良習慣の習慣

朝6時の早朝出社を経験すること。朝5時の始発電車で帰宅すること。両極端を体験して分かることとは?

投稿日:


早朝出社!

今日は早朝出社してみました!

朝4時起きして、5時に家を出ました。

会社に着いたのは6時すぎ。

朝時間を使って久しぶりに1人で自分の仕事に集中できました!

(結果14時間も働いてしまいましたが。。。)

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

朝の時間をどう使うか?

わたしは普段、朝の時間は仕事よりも趣味や楽しみに投資したいと考えています。

そのため、早起きしてもすぐには会社に向かいません。

運動したり、本を読んだり、ブログやメルマガを書いたりしています。

理由は、これらの「第2領域」の活動は、朝やらないといつまでたってもできないことが分かっているからです。

このことに気づいてから、習慣化できる確率がグッと上がったのです。

おかげで、その後は自己投資へ時間を割り当てられるようになりました。

結果、仕事もプライベートも上手くまわっていくようになったのです。

幸福感も高まりました。

豊かさを感じられるようになったわけですね。

朝、会社から帰る?

とはいえ、ときに会社員としての業務が重なることもあります。

分かっていても、業務が集中する時期があるんです。

本日とは真逆ですが、始発電車に乗って帰宅したこともあります。

朝6時に会社に行くこともあれば、朝5時に帰る電車に乗ることもある、というわけです。(笑)

本当に両極端ですよね。(^_^;)

両極端は悪くない

でも、始発で会社に行ったり、終電で帰ったり、始発に乗るために会社を出たり(笑)、1度はやってみても良いと思うのです。

もちろん、常習的に終電で帰るのは避けた方が良いし、徹夜明けで得したことなんてありません。

あくまで

【極端なイレギュラーをあえて経験しておく】

ことって意外と大切なのではないかと思う、ということです。

両極端を知っていれば、選択することができます。

a0960_001324

例えば、飲食店の話です。

これは妻ともよく話しているのですが、

▼高級ホテルのBARで1杯2000円のギムレットを楽しめる人

になりたいし、反対に

▼地元の焼き鳥屋さんで1杯200円のチューハイもおいしく飲める人

でもありたいわけです。

どちらもあるから良いのです。

いつも高級ホテルのBARでは疲れます。

かといって、いつも地元の焼き鳥屋さんで飲んだくれるのも何か違いますよね。(笑)

わたしが大事にしたいのは、選択ができる状態をつくっておく、ということです。

特に両極端を知っておけば、自分の裁量で中間層も選べますからね。

会社の出社時間・退社時間、飲食店のグラス1杯の値段等に限った話ではありません。

わたしはさまざまなジャンルで選択肢を持ち、その中から主体的に選びとっていく人生を目指しています。

あなたはいかがでしょうか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
始発で会社に行ってみる

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

続けるために大事なのは、「しなければならない(must)」「するべきだ(should)」を手放すこと。

あなたには、「やりたい行動のはずなのに続かない」というお悩みがありますか? もしかすると、その思考は「しなければならない(must)」「するべきだ(should)」になっていないでしょうか? &nbs …

成功習慣7つ目は「楽しいこと・楽しい仕事に取り組む」です!

7つ目の成功習慣 「8つの成功習慣」に戻ります。 ご紹介するのはこちらのお勧め本のセミナー! 「人生成功」の統計学〜自己啓発の名著50冊に共通する8つの成功法則 posted with ヨメレバ 晋一 …

実は、良習慣形成で大切な目に見えない5つの要素

4月1日になると、気分が変わる人も多いでしょう。 そんなとき、新しい良習慣を身に着けようと考えている人もいるはずです。 では、どんなポイントを意識すればいいのでしょうか。 5つの要素に分解して考えてみ …

大事な本題があるときほど、まずは「チェックイン」からスタートしましょう!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 本日は、ぼくが参加している勉強会で上司学コンサルタントの嶋津良智さんに聞いた 「コミュニケーションをスムー …

たった1つのゴール設定よりも、複数の目標を持つ有効性について。

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 年始ということで1年の目標を立ている友人たちが多いです。 友人たちのブログを読んでいるだけで刺激をうけます …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。