良習慣の習慣

普段積極的に目を通さないジャンルの雑誌に目を通す習慣を持ちましょう!

投稿日:


散髪に行って考えたこと

今日は髪を切りました。

そこで、美容室に行って雑誌を読みながら考えたことを書きたいと思います。

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)

————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————

(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

定期的に通う場所の洗い出し

わたしが、定期的に通う場所には、

・美容室(月に1回くらい)

・眼科(3ヶ月に1回)

・歯医者(半年に1度の定期健診)

その他、必要に応じて耳鼻科や皮膚科に通院しています。

改めて書き出すまで気づきませんでしたが、風邪で病院に行くことはほとんどありませんが、大人になると定期健診みたいなことで、結構通院の機会が増えるんですね。(^_^)

 

その場所はセルフイメージを上げてくれるか?

美容室や歯医者を選ぶとき、もちろん美容師や医師の腕前という部分を重視するべきなのかもしれませんが、残念ながらわたしはそれをはかる見識を持ち合わせていません。

そのため、お店や医院を選定するときは多分に人とのフィーリングで決めることとなります。

その際、お店に置いてある雑誌やインテリアも注視しています。

芸能情報ばかりの週刊誌が並んでいるお店には、あまり入りたいという気持がわきません。

それよりは、大人の男性誌やビジネス雑誌が置いてある場所に行きたいんですよね。

簡単にいえば、自分のセルフイメージがあがるような雑誌のセレクトです。

 

あえて普段読まない雑誌に目を通す

それで、それらの場所に行ったときの待ち時間の過ごし方です。

スマホでブログやメルマガの原稿を書きたくなるのですが(笑)、あえて普段自分が買わないような雑誌を読むことにしています。

例えば、少し自分の好みと違う男性ファッション誌だったり、ストレートなエンターテインメント系の雑誌などに目を通します。

もっと言うと、読む雑誌がなくなったときは、女性誌に目を通すこともあるんです。

a1640_000077

普段読まない雑誌に目を通すと、意外なひらめきやアイデアが出てくることがあります。

自分の脳に、多方面から刺激を与えていることになるんですね。

実は、この行為、脳科学的にもメリットがあるそうです。

【今日のお薦め本】

スペースの関係で、解説はまたの機会にゆずりたいと思いますが、良い影響があるのです。

待ち時間に、ついFacebookやTwitterをやってしまいたくなりますが、あえて普段読まない雑誌に目を通す習慣を試してみるのはいかがでしょうか?

わたしは、今日は買いたい服が出てきてしまいました。

それほどファッションにお金をかけるスタイルではないのですが、直感にささってきたようです。(笑)

あなたは、普段読まないジャンルの雑誌に目を通す機会をどれくらい持っていますか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
待合室などではSNSを触らず、普段目を通さないジャンルの雑誌を読んでみる

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

理想のライフスタイルのつくり方

■中長期の未来の自分をイメージする時間をつくる 最近、将来について考える時間を増やしています。   たとえば、5年後、10年後に、 ▼どのような自分でありたいか? ▼どのように家族と暮らして …

no image

「エクストリーム出社」という競技(笑)から学べる習慣は?

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

ブームにする習慣と定番にする習慣。長期視点の習慣は「定番」にしていこう。

「定番」という言葉に、どんな印象を持っていますか? 「代表的」という感覚ならまだしも、「平凡」とか、「ありきたり」とか、「決まりきったもの」といった否定的なニュアンスを持っている方も多いのではないでし …

人間が「もっともストレス耐性に強い時間」って科学的に証明されているそうです!

  「面倒なことほど午前中に片づけた方が良い」 とは、よく聞く言葉ですが、科学的な根拠があったのです。 それが、ぼくが日記を書くことを習慣化できたことに非常にリンクしていることが分かって驚き …

習慣へのトライは試着のようなもの。「習慣は逃げない。やめるのはいつも自分だ」

習慣は逃げませんが、挫折しまうのはいつも私たちのほうです。 でも、習慣を試着し続ければ、未来の自分がフィットする可能性があります。   試着せずに洋服を買った体験 先日、家族で洋服を買いに行 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。