良習慣づくりの習慣

「高圧的な人」が苦手なあなたに。人の4つのタイプを知ることから対応と対策を考えよう!

投稿日:2014/11/11


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

昨日の記事に引き続き、人の4つのタイプのお話です!

 

S001_megane0420140830144448500

 

各タイプへの対応は?

セミナーでは、4つのタイプを示していただいた上で、

「では、どうすれば良いのか?」

ディスカッションがありました。

人のタイプを分析した上で、

・ほめかた・叱りかた

・仕事の任せ方

・説明の仕方

を学んだのです。

 

タイプ別の対応を解説

では、それぞれ見ていきましょう。

コントローラータイプへの対応

▼ほめられかた

・過剰にほめない

・第3者をほめる

▼叱られかた

・回りくどくなく、率直に指摘を受けたい

▼仕事の任せられかた

・自分で考えて、自分で決めて、自分で実行できる

▼快適な説明の受けかた

・短く、結論から、ポイントを絞って説明を受ける

 

プロモータータイプへの対応

▼ほめられかた

・とにかくたくさんほめる

・良いところは余すところなくほめる

▼叱られかた

・いきなりダメ出しするのはNG

・良いところをほめたあと、期待をこめて改善点を伝える

▼仕事の任せられかた

・自由に、細かいことを言われずに実行できる

・細かいことを言われるのがきらい

▼快適な説明の受けかた

・長くなく、興味をそそる内容であること

 

アナライザータイプへの対応

▼ほめられかた

・良いポイントを具体的に示してほめられる

▼叱られかた

・感情的になるのはNG

・論理的に理屈で叱られる

▼仕事の任せられかた

・目的や背景・注意点などしっかり情報提供する

・ズレがないか定期的にすり合わせする

▼快適な説明の受けかた

・論理的に正確に説明を受ける

・事実やデータも盛り込む

 

サポータータイプへの対応

▼ほめられかた

・普段の貢献や親切に対し、
「ありがとう」「助かったよ」と言葉で伝えられる

▼叱られかた

・ストレートに叱らず、気持を配慮する

・その上で、受け入れられやすい言い方で叱られる

▼仕事の任せられかた

・丸投げではなく、相談や報告に小まめに乗ってもらえる

▼快適な説明の受けかた

・丁寧に説明される

 

以上です!

 

高圧的なコントローラーへの対処方法

これまでに見てきたように、高圧的な人は

「ライオン的なコントローラータイプ」

が多いのですね。

結論として、人とのコミュニケーションにズレが起きるのは、

人のタイプによって快適なコミュニケーション方法が違う

ということが原因なのです。

この古川さんの説明に、ぼくは非常に共感しました。

ぼくはサポーターなのに、コントローラーに自分と同じコミュニケーション方法を求めていたのです。

ですから、コミュニケーションにズレが生じていたのですね。。。(^_^;)

ということで、高圧的な人への対応としては、

▼冷静に

▼手短に

▼結論から

▼単刀直入に

▼目を見て堂々と話す

という対応をとれば大丈夫そうです。

一生使えるレベルの良いことを聞きました。

あなたも、高圧的な人に困っているならば、まずは手短に伝えるところから始めてみてはいかがでしょうか?

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】

高圧的な強い人には、

▼冷静に

▼手短に

▼結論から

▼単刀直入に

▼目を見て堂々と

話すことが大切である。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】

==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

理想の人脈をつくるために必要なこと

■出逢いが人生を変える   ここ最近、会社以外の方たちと新しく出逢う機会が飛躍的に増えました。 振り返って強く感じることがあります。   それは、 人生は、人との出会いによってつく …

あなたは自分と会話していますか?自己対話を続けることで感じた変化とは。

この数ヶ月、私は瞑想や書く習慣に取り組むことで、自己対話の時間を意識して増やしてきました。 自己対話を続けてみて、いま考えていることを記事にしました。   スポンサーリンク   貢 …

「この映画観てみたい!」と思ったらその場でノーポチしましょう!

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

「人生の大テーマ」を発見するために必要な2つのこと

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 自分が追及する「大きなテーマ」を持つと、日々が充実します。 どうすればそんなテーマが見つけられるのか。 考えてみました。   人生 …

年末年始のすごし方:家族全員の満足度を最大限に高めるためのアイデア

  長期休暇の満足度を高めるためには、どうすればいいでしょうか? 先日受講した「書く習慣」セミナーで学んだことを早速実践したことがあります。     「書く習慣」セミナー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。