良習慣の習慣

私が習慣化した行動は?ライフマネジメント別習慣リストで58個の習慣を自己採点。

投稿日:2015/09/09


「良習慣が大切」

そんなふうに言っている私は、いったいどれくらいの習慣を持っているのか?

良習慣道を極めるための指標を見つけたので自己採点してみました。

time-481447_640

 

スポンサーリンク

 

ライフマネジメント別習慣リスト58個を確認

今回指標にしたのは、習慣化コンサルタントの古川武士さんの「ライフマネジメント別習慣リスト」です。

古川さんのリストによると、私たちのライフマネジメントは、6分野に分けられています。

さらに、人生を豊かにするための習慣として、58個の習慣がリスト化されています。

私は、この58個の習慣リストのうち、どれくらい習慣化できているのか数えてみることにしました。

 

58個の習慣リストを自己採点してみる

58個すべての個別習慣に、記号をふってみます。

◎・・・ルーティン化できている習慣

◯・・・不定期実行や不完全ながら意識はしている習慣

△・・・まったく実行していない習慣

といった感じです。

では、見ていきますね。

1.仕事・学び

本を読む ◎
オーティオ学習をする ◎
日記をつける ◎
新しい人と会う ◎
専門分野の学習をする ◎
資格取得の学習をする ◎
セミナー、勉強会に出る ◎
ブログ、メルマガで情報発信する ◎
定期購読する(新聞、情報誌、メルマガ)◎
前日に翌日の予定をたてる ◎
メールチェックに回数制限を設ける ◎
タスクをメモする ◎
退社時間を決めて守る ◎
早朝出社する(早起きする)◎
1度に1つのことに集中する ◎
時間活用を改善し続ける ◎
いい質問をする ◎
アファメーションを毎日唱える ◯(毎日目を通しています、唱えてはいませんでした。。)
瞑想する ◎
毎日1つ感謝することを書く ◎

2.お金

自己投資する ◎
貯金する ◎
節約する ◯(意識はしていますが、すぐに学びに投資してしまいます、、、)
資産運用する ◯(勉強中)
家計簿をつける ◎
ギャンブルをやめる ◎

3.恋愛・人間関係

常に相手を名前で呼ぶ ◎
毎日誰かをほめる ◎
1日40パーセントは笑顔でいる ◯(デスクワーク中は笑顔じゃないかと、、、)
大声であいさつする ◯(あいさつはしていますが、大声ではないです、、、)
聞き手にまわる ◎
人を許す ◎
交換日記を書く ◎
毎日10分大切な人と会話する ◎
愚痴・不満を言わない ◎
結論から先に言う ◎
飲み会を断る ◎

4.健康・美

サプリメントを飲む △(これはやっていません。。。)
たばこをやめる ◎
毎日3回歯みがきする ◎
自然食品を食べる ◯(野菜を摂るようには意識しています)
毎日7時間寝る ◯(5〜6時間+昼寝)
日光を30分浴びる ◯(朝ラン、外出時など)
筋トレをする ◎
有酸素運動をする ◎
摂取カロリーを管理する ◎
着る服にこだわりを持つ ◎

5.趣味・遊び

朝から風呂に入る ◎
大好きな趣味を始める ◎
毎日楽しみにすることを1つ持つ ◎
週に1回は趣味に打ち込む ◎
1日3回深呼吸する ◯(瞑想のときくらい)
好きな音楽を聴く ◎

6.環境(生活・職場)

自宅を整理整頓する ◯(主に妻がやっているます、、、)
職場の机を片づける ◎
不要なものを捨てる ◯(定期的にはやっていません。特に本棚が、、、)
プロにインテリアデザインをしてもらう △ (これはハードル高いですよね・笑)
テレビをつけない ◎

ということで、カウントしてみました。

◎・・・45個
◯・・・11個
△・・・2個

続けている習慣、意識している習慣という意味では、58個のうちで56個は習慣化していました。

 

あなた必要な良習慣は何か?

私は、たまに「どんな習慣を身につければ良いか?」と聞かれるときがあります。

そんなとき、私は、少し困ります。(^_^;)

なぜなら、「どんな習慣がその人にとっての良習慣なのか?」は、その人にしか分からないからです。

そのために必要なのは、自分の「ありたい姿」をイメージすることです。

そこから逆算して、はじめて「今、身につけるべき習慣は何か?」が浮かび上がるわけです。

あなたにとって重要な良習慣は何でしょうか?

ぜひ、上に記したリストもご参考くださいね。

あなたの習慣化のために、私のサポートが必要な場合は、ぜひお声がけくださいね。(^_^)

【ご案内】
コーチングのお申し込みはこちらから!

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、妻に時間をもらって、定例のひとり会議を実施。

私の成長にスピード感をあげ、行動量を増やすために、ある方に思いきったメール(自分なりに)をしてみました。

早くも冷や汗が出てきていますが(汗)、成果につなげることを家族にもコミットして、クライアントさんたちとともに行動力を高めます!

 

【ご案内】
コーチングのお申し込みはこちらから!

コーチングのお申し込み | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「健全な危機感」をつくり出し、行動へのモチベーションに転化する。

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日のエントリに書いた通り、本日は「健全な危機感」について書きますね。     内部と …

国民幸福度ランキングと住宅の資産価値との相関関係を考える

■国民の幸福度と住宅の資産価値の相関は?   先日のエントリーで書かせていただいたトークセッションで聞いてきたことで、もうひとつの興味深い内容をシェアさせていただきます。 本田直之さんがおっ …

「今は」という呪文はメンタル安定に有効なマジックワード

昨日は仕事終わりに家族と待ち合わせ。 神楽坂の阿波おどりを観ました。   人が集中するものを避けてきたけれど 神楽坂の職場に勤めて11年。 神楽坂のお祭をじっくり見たのは初めてでした。(笑) …

習慣化の壁はボルダリングのように乗り越える

正しい登山ルートが見つかれば、山に登りやすくなります。 良習慣形成も同じ。 正しい習慣ルートを見つけることが、継続しやすくなるコツです。   「習慣化の壁」は、ボルダリングのようなもの 続け …

日経新聞はあなたに本当に大切?情報収集もパッシブではなくアクティブへ。

あなたは、情報収集について意図を持ってやっているでしょうか? 特定の新聞を定期購読しているだけでなく、新聞やテレビなどのニュースとは、1度じっくりとつきあい方を考えるべきです。 その理由を記事にします …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。