良習慣の習慣

自分の才能を発見する方法

投稿日:2013/11/14


■名言に出会いました!

コピーライターのひすいこたろうさんの新刊を読みました。

 

※ご参考

 

特に響いたのは、この言葉です。

 

【才能とは、今できることを100個書き出すこと、それを片っ端からやること】

sainou

 

かっこいい!

と、わたしは素直に共感いたしました。

 

あなたは、いかがでしょうか?

 

「人の才能ってどんなことだろうか?」

「自分のミッションとは?」

と、常に問い続けているわたしとしては、ひすいさんの言葉に妙に納得できたのです。

 

正確な言葉の定義を行うのは難しいのですが、わたしも「才能は後天的に取得できる」と信じているからです。

 

■誰もが、自分の才能を持っている

個人的なイメージとして、わたしは「才能」というのは、生まれ持った先天的なもの、といった印象がありました。

才能とは一部の天才が持っているもので、わたしのようなスーパー凡人には持ちえないものなのだろう、と思っていました。

 

ただし、もし「才能が一部の人のもの」ということが事実であったとしても、それを盲目的に信じてしまい、自分には才能がないとあきらめるのは、わたしはです。(珍しく強調! 笑)

 

良習慣を身につけて、時間を味方につければ、凡人にもできることは無限に出てくると信じています。

少しでもそのような可能性がなかったら、人生悲しすぎます(涙)。

 

もちろん、身体的な特性は仕方ありません。

しかし、その他の部分は環境を整えたり、行動し続けることによって、自分を変えていくことは可能なはずです。

 

■才能を見つけるために必要なひとつのこと

生まれ持った先天的なものだけで才能が決まってしまい、その後の人生が分かってしまうとしたら、誰も努力しなくなってしまいますよね。

ですから、成果を出す人は、持って生まれた個性に、学習やトレーニングを行うこと能力を高め、成長していくのです。

 

おそらく、最初は「たし算」で少しずつプラスになっていくのです。

そして、ある時、その成長は「かけ算」になるのだと考えています。

 

たった今思いついた式(笑)で表すと、

(先天性の個性+行動+行動+行動・・・)×後天的な良習慣の継続=夢のような成果

ということになるのではないかと思います。

 

例えば、イチロー選手は、もともと身体的な能力が高いし、野球の才能があるのでしょう。

しかし、インタビューや本からわたしが読みとる情報によれば、イチロー選手は努力のかたまりだと思っています。

松井秀喜さんだって、中村俊輔選手だって、努力のかたまりです。

 

■「才能」を別の言葉で定義する

才能心理学という研究をされている北端康良さんが、以下のように才能を定義しています。

 

【才能とは、何かを追い求める感情が、行動に変化したもの】

 

まさに、ここです!

 

要は、わたしがお伝えしたいことは、たとえ才能があったとしても、感情を行動に転化させていかない限り、あなたの才能に気づく人は誰もいないのです。

冒頭にあげた、ひすいこたろうさんの名言と共通点がありますよね。

 

そうです、才能を開花させるためには、行動することが、何よりも重要なのです。

 

ひすいさんの名言をもう一度再掲させていただき、本稿を締めたいと思います。

 

【才能とは、今できることを100個書き出すこと、それを片っ端からやること】

 

100個思い浮かばなければ、50個でも良いです。

ポイントは、大きなことから、小さなことまで、とにかく感情を挟まずに書きなぐることです。

ぜひ、トライしてみてください!

 

ここで、ふ〜ん、とだけ思って終わらせずに、15分でも良いのでやってみてください!

わたしも、今日書き出しのワークをやろうと思います!

 

【今回の良習慣】
自分の才能を見つけるために、今できることを100個書き出す

 


 

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「1年があっという間に過ぎてしまう!」と思う人に1つだけ提案させてください

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

名著「人を動かす」の巻末付録に学ぶ!「幸福な家庭をつくる七原則」

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 先にお伝えしておきたいのですが、、、 本日はぼくと同じ男性向けの記事です。 女性の方は今日(だけ)はスルー …

ニュースサイトに時間を奪われない方法

つい「Yahoo!ニュース」を見てしまうという方はいませんか? 「本当は少しだけと思っているんだけど、ついつい見ている間に時間を浪費して困っているんです……。」 そんな方のために、Yahoo!ニュース …

つまづきを感じたとき、時間を有効に活用するためにおすすめの3つの習慣。

生きていれば、「つまづきの時期」がやってくるものですよね。 その時間はつらいものですが、使いかた次第ではネクストステップへの土台づくりになるはずです。   スポンサーリンク   高 …

「休まないとやばい!」を防ぐために、毎日に適度なリラックスを取り入れよう。

先週日曜日に久しぶりにフルマラソンを走り、「多少の余裕を持っておくこと」の重要性をあらためて実感しました。 「本当に疲れてから休む」よりも、「本当に疲れる前に休む」ことが大事です。   スポ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。