良習慣づくりの習慣

理想のライフスタイルのつくり方

投稿日:2013/11/15


■中長期の未来の自分をイメージする時間をつくる

最近、将来について考える時間を増やしています。

 

たとえば、5年後、10年後に、

▼どのような自分でありたいか?

▼どのように家族と暮らしていたいか?

▼どのような人たちに囲まれて過ごしていたいか?

▼どのような趣味を持っているか?

といったようなことを具体的にイメージするようにしています。

ライフスタイル

 

具体的にイメージし、文字に落とし込むことが、現実を引き寄せることを分かってきたからです。

わたしがいろいろとチャレンジしてきたこの6年間で、大小さまざまな目標を達成してきました。

それはイメージすることから始まっているのです。

 

■ライフスタイルは意図的に作り上げていく

将来について考える時間を増やすと、生き方・はたらき方を中心に、

どのようなライフスタイルを持っていたいか?

ということを考えることが、非常に重要なことになってきます。

 

ここで、本田直之さんのご著書にありました名言をご紹介いたします。

【ライフスタイルとは勝手に出来上がるものではなく、 どこかで選択するものなのだ】

 

そうなのです。

ライフスタイルは、自分で理想を描き、どのような行動をしていくか、自分で選択することが必要なのです。

 

わたしは、

▼自分と異なったバックグラウンドを持つ人たちとまともに会話ができる教養が欲しいと思っています。

☞ですから、年間で150冊以上本を読みます。

 

▼英語の情報を知り、異国の友人と英語で情報交換できるようになりたいと思っています。

☞ですから、英語の学習をしたり、洋書を読んだりしています。

 

▼年齢を重ねても健康を維持し、友人や仲間と熱くなれる趣味が欲しいと思っています。

☞ですから、マラソンやトライアスロンをやっています。

 

▼家族の経済的な不安をなくし、子供たちが独立したら、妻と一緒にハワイと日本のデュアルライフを実現し、妻に左うちわを買ってあげたい(笑)

☞ですから、会社員以外のスキルを磨き、自分の能力開発のために多額の自己投資しています。

 

といったように、将来自分がありたいライフスタイルを決めています。

 

■ライフスタイルはカテゴリー別の目標を設定する

家族、仕事、健康、教養、趣味など、人生で大切なそれぞれのカテゴリー別に目標を設定してみましょう。

わたしが参考にしているのは、ワタミ創業者・渡邊美樹さんの「六本の柱」という分類です。

(以下、引用)

人生の豊かさを決めるのは、六つの柱のバランスである。

その六つの柱がバランスのとれた状態であれば、豊かな人生になるだろうと私は考える。

その六つとは「仕事」「家庭」「教養」「財産」「趣味」「健康」である。

人生という大きなテーマに対して漠然としか考えられないという人が多い。

そうしたときに、六つの柱を一つずつ明らかにしていくと考えられるのである。

(引用、ここまで)

 

※ご参考

 

それぞれの項目に、それぞれの目標を設定すれば、理想のライフスタイルに近づくためにどのような投資をすれば目標が達成できるのか、逆算で考えられます。

 

最後に、昨日ご紹介したひすいこたろうさんの新刊からもうひとつ、ライフスタイルと関わる名言をお伝えして終わります。

【どういう自分なら嬉しいか、今決める。あとはその通り活きる決意をする。それが現実を決める】

 

※ご参考

 

理想のライフスタイルをイメージしてみましょう!

【今回の良習慣】
「六本の柱」それぞれに、将来の自分がありたいライフスタイルを決めておく

 


 

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

1万人以上の「後悔」から浮かびあがる!30代で身につけておきたかった2つの「良習慣」!

先日、知人からいただいた本を読みました。 その中で、「良習慣」に関する項目がありましたので反応してしまいました。(笑)   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————— …

あなたのストレスをやわらげる「ボディスキャン」習慣のすすめ

昨年から取り入れている習慣に「ボディスキャン」があります。 ストレスをやわらげる習慣として「ボディスキャン」はおすすめです。   現代人にとって重要なストレス解消法の確立 ストレスからどうや …

なぜ、能力がある人が継続できないのか?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「目標をクリアする」という結果は、何かしらの継続活動によってもたらされます。 その継続活動を維持する大事な要素は何なのでしょうか。 &nbs …

今のあなたを形づくっているものは何?どんな種をまくのか考えよう。

「100人コーチング」チャレンジのプロセスで多くの新しい方たちに出逢います。 その方たちの人生のストーリーを伺うと、「人は、過去にどんな種をまいているのかによって、現在がつくられているんものなんだな。 …

無料、ノーリスク、そして自由な「非日常」のつくり方

■いよいよ大阪へ!   今日は大阪で日帰りセミナーです。   日帰りで大阪に行くのも楽しい非日常の世界で良いですね。 なんだかデキるビジネスマンになったみたいな(個人的なイメージで …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。