早起きの習慣

早起き習慣化には何時間睡眠がベストなのか?学説に頼りすぎず、自分の身体の声を聴いてみよう。

投稿日:2015/11/29


早起きセミナーでよくある質問の1つに、「やはり8時間睡眠や7時間睡眠がベストなのでしょうか?」というものがあります。

しかし、そのような定説に流されるのではなく、適切な睡眠時間は自分で調べることをおすすめいたします。

girl-1041019_640

 

スポンサーリンク

 

「90分単位の睡眠時間が良い」に当てはめるのは意外と大変

冒頭のように、「ちょうどいい睡眠時間がどれくらなのか?」と、わりとひんぱんに聞かれます。

よく言われるのは、レム睡眠とノンレム睡眠が90分サイクルなので、90分の倍数が良いと言われることですね。

そうなると、4時間半、6時間、7時間半あたりがターゲットになってしまいます。

ただ、この3つの中から睡眠時間を選ぶのは、意外と大変ではないでしょうか。

これまでに睡眠の本を何冊も読みましたが、明確な答えを出すのは難しいです。

現状の私の結論としては、「適切な睡眠時間は人によって違う」ということです。

理由としては、年齢差や個人差が大きいことに加えて、季節や性別といった影響もあるからです。

 

人によって適切な睡眠時間は異なる

たとえば、赤ちゃんと小学生では、必要とする睡眠時間が違います。

また、30代のビジネスパーソンと60歳を超えた人では、適切な睡眠時間は変わるでしょう。

偉人の中で短時間睡眠で有名なのは、ナポレオンですよね。

平均睡眠時間は3時間だったとも言われています(こま切れに昼寝をしていたという説もあります)。

一方で、アインシュタインは、10時間を睡眠に投資していたとも言われます。

やはり、人によって適切な睡眠時間は異なるのです。

 

睡眠時間を最適化させるコツは「自分の身体の声を聴く」こと

睡眠学の世界では、

・ショートスリーパー(4時間未満の睡眠で平気な人)

・ロングスリーパー(9時間以上の睡眠が必要だという人)

という分類があり、それぞれ5〜10パーセント程度存在しているそうです。

同じ人間でも、それだけ違いがあるのですね。

ただ、ほとんどの方は、その中間に位置しています。

結局、睡眠が足りているか、不足しているか、ということは、睡眠時間の長さで決まるのではありません。

むしろ、「いかに日中に眠気を感じずに、良いパフォーマンスを発揮できるか?」ということにこだわるべきです。

そのためには、自分の最適な睡眠時間を調べておくことが必要です。

私は、6時間30分眠れると快適です。

でも、日中に運動しなかった日などは、5時間30分でもすっきり目覚めるときがあります。

90分サイクルを信じてやってみましたが、6時間ちょうどにすると、私にはどうも中途半端だったのです。

科学的な学説を根拠にするのはもちろん賛成ですが、その数字はあなた本人にとってベストかどうかは分かりません。

科学的な根拠は参考にしつつも、「自分の身体の声を聴く」ことを忘れないようにしましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、娘を保育園の友だちの家に預けることができました。

息子が帰ってくるまで、2時間ほど、久しぶりに夫婦2人だけの時間を過ごしました。

このような機会をつくってくれたパパ友に感謝ですね。

ただ、飲みすぎてしまい、仕事やブログ更新が滞り、反省しています・・・(汗)。

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

あなたの「大切な時間」をあきらかにする2つの質問とは?

あなたの「大切な時間」をあきらかにする2つの質問があります。 それは、 Q1:あなたは今行っていることに幸せを感じていますか? Q2:その活動は、未来のあなたを幸せにしますか? です。   …

1日を最高の状態でスタートするための3つの習慣

新しい朝のルーティンを試して1ヶ月がたちました。 結論から言うと、超おすすめです。   朝のウォーキング習慣 ここ1ヶ月くらい、朝のウォーキングを習慣にしています。 20分程度、通勤を兼ねて …

早起きとは朝起きた自分に「役割」を与えることである

早起きが上手な人と苦手な人。 その違いは「役割の有無」です。   「朝起きた自分にどんな役割を与えるのか?」 早起き成功の可否。 それは「朝起きた自分にどんな役割を与えるのか?」で9割が決ま …

朝のたった15分で別人のような気分になれる「モーニングメソッド」短縮版

あわただしい朝の時間をいかに充実させるか、というのは誰にとっても大事な課題ですよね。 そこで、朝の15分で心や体にエネルギーが充電される方法を記事にしました。   モーニングメソッドで早起き …

早起きした朝時間におすすめしたい3つの活動テーマ

「早起きして、何をすればいいでしょうか?」と聞かれることがあります。 「家政婦のミタ」さん風に言えば、「それは、あなたが決めることです」という感じではあるのですが(笑)、最近何度か聞かれたので記事にし …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。