ダイエットの習慣

ダイエットの習慣はライフスタイルにするまでが成功

投稿日:2021/11/04


なかなか手ごわいダイエットの習慣。

より良い習慣にするためには、どんなことを考えていけばいいのでしょうか。




 

「良習慣塾」定例セミナーを開催

昨日は、「良習慣塾」で定例セミナーを開催しました。

今回のテーマはダイエットの習慣。

セミナーの内容はこちらです。

1:オープニング

2:ゴールよりもプロセスにフォーカスする

3:結果目標と行動目標

4:ダイエットとセルフイメージの関係

5:完璧主義より決算主義

6:停滞と成長をつくる3つの偏り

7:イベントではなくライフスタイルにする

8:エンディング

冒頭に私(伊藤)のダイエット歴を時系列にご紹介しました。

1:世にも美しいダイエット

2:レコーディングダイエット

3:ランニング

4:エグゼクティブダイエット

5:1日2食

6:レポーティングダイエット

7:カロリーメイトダイエット

7つもやっていたんですよね。(笑)

では、どのダイエット方法が効果があったのか。

もしくは効果がなかったのか。

結論からいうと、どのダイエット方法も効果がありました。

おおよそ3ヶ月取り組み、5キロから8キロ程度やせています。

つまり、短期的には成功しているわけです。

ただ、短期的な成功というのは、そのまま長期的な成功とつながっているわけではありません。

実際、私は短期的なダイエットに成功したものの、長期的なダイエットに成功していないといえるでしょう(今はそれなりにキープしていますが)。

このように何種類もダイエット方法を試してしまっているという時点で、ダイエットに何度も失敗しているということです。

ということは、私にとっては、ダイエットの習慣は目標達成型ではうまくいかないということです。

短期の目標達成ではなく、長期のライフスタイルにしていかなければならないのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





本能に逆らう習慣は難易度が高い

ダイエットの習慣は早起きの習慣と同じく、習慣化レベルの中でも難易度が高いです。

その証拠に、毎年本のベストセラーランキングに入ってくるのは「〇〇だけダイエット」だからです。

年が変わるごとに、新しいダイエット手法がもてはやされるわけです。

それだけ、世の中の多くのは人たちはダイエットに悩んでいるということなのです。

ダイエットと早起きが難しいのは、理由は一緒です。

それは、

・本能に逆らっているから

です。

人間が生きていくために必要なのは本能。

それなのに、生きるための本能に逆らうというのは困難ですよね。

矛盾していますので。

ダイエットは、食べるという本能に逆らうこと。

食欲をコントロールしなければなりません。

長期的に食欲をコントロールし続けることができれば、習慣化につながるわけです。

では、ダイエットを習慣化するポイントは何なのでしょうか。

それが、

・ダイエットの仕組みをつくること

なのです。

仕組みをつくれば、行動に集中できます。

行動に集中するということは、プロセスに集中するということ。

仕組みが、私たちの基準を変えることになるわけです。

たとえば、今日の私は昼食をファミレスで食べました。

ダイエットセミナーの後ですから、ドカ食いするわけにはいきませんよね(笑)。

そこで基準が変わっていたのです。

基準が変われば、行動が変わります。

基準を変えた私は、サラダを1品追加するという行動を選択することができました。

お金はかかります。

でも、将来的に病気でコストがかかるより、予防の段階でお金をかけておいたほうがいいのですよね。

なかなか気づけないことですが。

あらためてダイエットの習慣セミナーをまとめて、私自身もダイエットへの意識がふたたび高まりました。

そのような気づきから基準がかわれば、これからの外食にはサラダを1品つけるという行動に集中できます。

そのような実験をしているのです。

 

■スポンサーリンク




結果目標よりも行動目標

先述のように、ダイエットは「結果目標」をたてがちです。

「5キロやせたい」「3キロやせる」というような目標を立ててしまうのです。

すると、私の過去のダイエット履歴のように、短期的にはダイエットが成功します。

でも、結果としてリバウンドする。

それと、くり返すこととなってしまいます。

もちろん、結果目標はないよりは、あったほうがいいのですね。

そうじゃないと、どれぐらいのスピードでゴールを目指せば良いのか分かりませんので。

ただ、それよりも重要なのは、「結果目標」を実現するための「行動目標」を決めることです。

今のままの行動だと、今のあなたの体型ができ上がります。

ですから、結果を変えたければ、行動を変えるしかありません。

では、あなたは次の3つの要素で、どんな行動をとっているでしょうか。

その3つとは、

1:食事

2:運動

3:睡眠

です。

今の体型に不満があるなら、この3つの要素に関する行動を見直していきましょう。

とにかく今の基準を変えることです。

そして、目指す体型のほうに基準を近づけていくこと。

いい基準が見つかったら、イベントやお祭りにするのではなく、

・ライフスタイルとして定着させることが大事

です。

そうしないと、ゴールを達成したあとに、私のようにリバウンドして戻ってしまいますので。

戻るなら、まだマシですね。

たいていはダイエット当初よりも体重が増えたりしてしまいます。

そうなってしまうとすべてのがまんが水の泡。

悲劇ですよね。

そんな悲劇を起こさないためにも、私たちが考えたいのは、

・あなたのライフスタイル改善

です。

あなたは、どんなライフスタイルをつくりたいのか。

ぜひ、紙に書き出して考えていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」の朝活ファシリテーションからスタート。

7時から「習慣化オンラインサロン」絆チームミーティング。

8時から「3ヶ月プロジェクト」ミーティング。

9時30分から「習慣化オンラインサロン」での運動イベント実施。

そこから「良習慣塾」セミナー準備でした。

19時30分から「良習慣塾」セミナーを開催。

テーマは「ダイエットの習慣」です。

また新しいコンテンツを手に入れることができました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ダイエットの習慣

執筆者:

関連記事

習慣化に必ずやってくる「予定外」。想定内の想定外を乗り切ることが習慣化のポイント。

長く習慣化をしていると、予定通りにやってくる「あるモノ」があります。 会社の仕事でいろいろとあり、軽い気持で読んでいただければと思います(笑)。   スポンサーリンク   「習慣化 …

ダイエット中でも「飲み会」に参加して大丈夫!食べかた・飲みかたの工夫4つのポイント。

  こんにちは、伊藤です。 前回のエントリでご紹介したダイエット成功の習慣。 今回、ぼくが実践して良かったのは、 「事前に挫折ポイントを想定していた」 ことが大きいと考えています。 ダイエッ …

習慣のために「自己コントロール筋」を鍛える方法

私たちの自制心は、自分をコントロールする力です。 その「自己コントロール筋」は、筋肉のように鍛えることができます。   習慣は「自己コントロール筋」を鍛えればうまくいく 私たちの習慣化が、な …

ダイエットの習慣化におすすめ。プラスの行動を記録する「ダイエット日記」の活用法。

習慣化におすすめなのは、実践の記録をログに残しておくことです。 ダイエットにもシンプルに記録するツール(日記)をつくったことが役立っています。 私の「ダイエット日記」の活用法を記事にしました。 &nb …

野菜を食べる習慣を定着させる方法

健康に意識を向けると、必ずやってくるのは野菜を食べる習慣。 ただ、野菜を食べるのって意外と難しいんですよね。 私なりの取り組みを記事にしてみました。   「健康にはお金がかかる」という悩み …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。