良習慣の習慣

良習慣形成の「最強の攻略本」のつくり方とは?

投稿日:


「まず打ってから狙う」か。
それとも「狙ってから打つ」か。

良習慣形成では、「まず打ってから狙う」のも、楽しいものです。




 

良習慣形成の最強の方法

良習慣形成において、「最強の続ける方法」があります。

それは、
・自分オリジナルのやり方を発見する
という方法です。

これができると強いんですよね。

なぜなら、
・続け方を自分で開発しているから
です。

この良習慣形成法。
大きく考えると、3つのステップがあります。

まず、「あの習慣をやってみよう」というアイデアがある。
次に、成功と失敗を通して試行錯誤を続ける。
最後に、自分なりの成功法則が完成する。

こうして、企画から完成まで自分で発見していく。
動物なら、子どもを育てるようになもの。
愛情が湧きますよね。

それと同じです。
要は、自分で継続する方法を開発するのは、続けるために何よりも重要な「愛着」が湧くんですね。

ですから、
・自分オリジナルのやり方を発見する
は、すごくパワフルなんです。

では、どうすればその方法を開発できるのでしょうか。
ゲームの事例でご説明しますね。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





ゲーム攻略本は諸刃の剣

中学生の頃、ゲームで『ドラゴンクエスト』シリーズを楽しんでいました。

当時、私たちの『ドラクエ』の世界に、何とも奇妙なものがやってきたんです。
それは、「攻略本」なるもの。
要するに「この通りにやったら、効率的にゲームを攻略できますよ」という本です。

最初に見たときは驚き。
「これはすごい時短になるな!」と感激したことを覚えています。

答えがわかっている算数の問題みたいなものですから。
悩まなくていいので簡単です。

当時は、友だち同士で「誰が1番最初にクリアするか?」を競争していた時代。
今から考えるとしょうもないのですが、当時は真剣でした。
ですから、ゲームを買うのと同時に、攻略本も買ったんです。

もちろん、ゲームの最後までは内緒。
でも、途中までは実にすぐれたガイドブックになるんです。

ところが、これがメリットだけじゃないんですね。
ゲームが進まなくなると、すぐに攻略本を読みたくなります。
がまんできずに手を出せば、攻略法がのっているんです。

そこで解法が分かれば「なるほど」となり、ゲームは進みます。
でも、これが諸刃の剣(もろはのつるぎ)。
なぜなら、謎を考えながらクリアしていく楽しみも一緒に奪われてしまうからです。

それよりも、ゲームとしておもしろくなっていくのは、ガイドブックが無くなる後半から。

特に、行き詰まってからです。
さまよったり、八方塞がりになったり、時間だけがすぎていったり。
「どうすればいんだろう……。わからない。」と悩みます。

アイデアが尽きて、最初の街まで戻って、イチから現在の場所までたどったりするわけです。
そんな非効率なことをやっていると、あるとき先に進むヒントが見つかったりするんですよね。

そのときのうれしさといったらありません。
ゲームを買ってよかったと思える瞬間です。

結局、この「困難→発見→行動→クリア!」というプロセスを求めてゲームをやっているわけなんですよね。
それなのに、最初からゲームの攻略本に頼ってしまったら、ゲームで1番おもしろいところを味わえないわけです。

 

■スポンサーリンク




自分で良習慣攻略本をつくる

良習慣形成のプロセスも、まさにこの感覚なんです。

要は、「困難→発見→行動→クリア!」の流れですね。

たとえば、
・困難:早起きができない
・発見:早く寝れば、早く起きられるという原則を学ぶ
・行動:早寝してみる
・クリア:早起きできた!
というルートを発見するわけです。

このルートを自分で見つけるのが良習慣形成で楽しいところでもあるんですね。

もちろん、世の中にはたくさんのノウハウがあります。
私も活用しています。
ノウハウ通りにやって、うまくいったことも数多くあります。
実験してくれた先人たちに感謝です。

ただ、そんな経験から、やっぱり
・自分オリジナルのやり方を発見する
のは、強力なんです。
自分でイチから考えているので。

ゲームで言えば開発者なんです。
ですから、チューニングもできるし、故障したときには修理ができるんです。

自分で攻略本をつくるみたいなものですから。

インターネットを検索すれば、たくさんの答えが出てきます。
AIに聞けば、的確な答えを出してくれます。
でも、それが自分に本当にマッチするかどうかはわかりませんよね。

それなら、まずは自分で仮説を立てて、実験してみる。
そんなアプローチのほうが、楽しい場合もあるんです。

私が今取り組んでいるのは、ダイエットの習慣。

45日間の「L300/300」ダイエットで4.1キロ減の成果 | 【良習慣の力!】ブログ

ふとしたアイデアでしたが、楽しく続けられています。
アレンジもしながら。
ある程度の成果にもつながっているんです。

これは、完全に
・自分オリジナルのやり方を発見する
です。
愛着があります。

ということで、あなたが取り組む習慣にも、
・自分オリジナルのやり方を発見する
を取り入れてみるのはいかがでしょうか。

最初にスマホを買ったときも、まずはさわってみたという人は多いはず。
操作してみて、わからないところだけ説明書を見てみる。
それで詳しくなり、自分なりの使い方が身につく。

あなたなりに良習慣をつくるプロセスも、そんなイメージです。
ぜひ、良習慣形成を楽しみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。

夜は「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。
現状のバランスと理想のバランスについて。

その後、30分だけやきとん屋で「ひとり戦略会議」でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

人生を変えるためにもっとも効果的な方法とは、意識の高い仲間の活躍に感化されることだと思う。

友人たちがステージを上げる活躍を目にしています。 ふと考えると、私自身、師匠たちや友人たちのそのような活躍に感化されて今があることに気づくのです。 「どこに自分の身をおくのか?」は、やはり重要な要素で …

競争を自分の成長につなげる。競争から学ぶための3つの要素とは?

人が集団になれば、何かしらで「競争」という概念が出てくるもの。 その「競争」を、自分を成長させるために活用してしまいましょう。   スポンサーリンク   教育現場で感じた「競争」の …

「ガリバートンネル理論」とは、いったいどのような理論なのでしょうか?

  先日、銀座コーチングスクール受講生向けの講座に参加しました。 ルーキーコーチとして、どのように商品を開発していくのか? どのように行動していけば、相性の良いクライアントさんに出逢えるのか …

スキルアップだけを目指してもダメな理由とは?

成果を上げるために、スキルは欠かせないものです。 ただし、スキルを鋭い刃にするためには、前提となる基盤をどっしりと固めなければなりません。   「コーチングピラミッド」とは? 昨日は「良習慣 …

言語化し続けることは重要(たまにその効用を得る)

■行動習慣ナビゲーター最終日終了!   今日は行動習慣ナビゲーター認定講座の最終日でした。 僕は第10期に参加しました。  

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。