思考の習慣

「言葉を武器にしたい」と感じたら取り組みたい習慣

投稿日:


「言葉を武器にしたい」と感じたとき、私たちに何ができるのでしょうか。
私なりの考え方を記事にしてみました。




 

「言葉を増やしたい」と思うけれど

「語彙力を高めたい」
「扱う言葉の量を増やしたい」
「ボキャブラリーを豊富にしたい」

日々、ブログを書いていると事前にそう思うようになりました。

なぜなら、思考や感情を文字で表現したいと感じたときに、適切な言葉が出てこないからです。
この現象。
何とももどかしいんです。

ブログを書いていなければ、遭遇しなくてもいいことかもしれません。

ただ、このもどかしさに立ち向かわなければ、私のブログは「早起きヤバいよ!絶対やったほうがいいよ!まじヤバいから!」という記事になるはずです。
そうなったら、、、ヤバいですよね。(笑)

語彙力があれば、早起きの必要性について「ヤバい」ではなく、
・重要
・不可欠
・必須
などと言い換えられます。

わりと微妙なニュアンスを言葉にすることもあり、そんなとき「語彙力がもっとあれば」と感じます。
表現の幅も広がりますし。
何より「伝わる力」が変わります。

ですから、「言葉を増やしたい」と思うわけです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





「内側の思考」と「外側の言葉」

では、言葉を増やすためには、どうすればいいのでしょうか。

「やっぱり、まずはインプットだよな」と考えた私。
そこで、話し方の本や伝え方の本を読んでみました。

結果は、どうだったか。
悪くはありませんでした。

でも「語彙力が劇的に増えたか?」と問われたらどうか。
残念ながら「ノー」でした。

そんな折、ふと「10年前に書いた自分のブログはどうだったのかな?」と。
検索して、過去記事を読んでみたんですね。
感想としては「あきらかに稚拙……。」でした。

比較すると、少なくとも10年前よりは、伝える言葉は増えている実感はあります(さすがに)。
周りの友人たちからも「あのブログ記事、参考にしてますよ」と言われる機会が増えました。

セミナーでお伝えしている内容についても同じ。
受講生の方からの感想を読んだときに「たしかに届いたな」という手応えがある。
そんな回数も増えているんです。

そう考えると、私たちが使っている言葉は、外側のボキャブラリーの数だけをいたずらに増やしても、それほど影響がないのかもしれません。

となると、磨くべきは何なのか。
それはきっと「自分の思考」なのではないでしょうか。

言葉は、便利なコミュニケーションツールです。
無くてはならない重要な伝達手段ですから。

ただ、ここで考えたいポイントは、私たちが
・内側にある思考を、言葉で外側に表現している
というプロセスです。

そう考えると、私がいくらボキャブラリーを増やしても、考えていることが薄っぺらいものだったら、発する言葉も薄っぺらくなるわけですよね。

むしろ、言葉は拙くとも、感情があれば想いは相手に伝わります。
子どもの作文に親が涙するみたいに。

 

■スポンサーリンク




「言葉」より知りたいのは「意見」

私たちは、相手の「言葉」を聞きたいわけではありませんよね。
聞きたいのは、相手の「意見」ですから。

たしかに、言葉は重要。
でも、言葉は「思考を切り取る道具」とも言えると思うのです。

ですから、重要なのは、私たち(言葉を発する人)の
・思考
・主張
・意見
なのではないでしょうか。

深めたほうがいいのは、必ずしも言葉の数ではなくて。
むしろ、自分が考えていることを深めていく。
そのほうが、言葉の質が上がるわけです。

私が、10年前の自分のブログを読んだとき「あきらかに稚拙……。」と感じたのはそのこと。
要は、ボキャブラリーではなく、自分の思考の浅さに「あきらかに稚拙……。」と思ったんです。

では、どうすれば思考を磨けるのでしょうか。

自分が考えていることを、言葉にして見えるようにすることです。
最近トレンドの「言語化」ですね。

私のおすすめはブログ。
ただ、ブログは誰にでもおすすめできるわけではないので、そのときは自分が考えていることを紙に書き出してみましょう。

そうして「そうか、自分はこんなことを考えてるんだな」と気づくこと。
すべてはそこからです。
頭の中にあるだけでは、思考や感情は見えませんので。

遠回りに見えるかもしれません。
でも、ここは近道せず。
まずは、最善主義でOKですから。
完璧に考えて何もやらないより、5分でもやったほうがいいです。

書き続けたとしても「思考が磨かれてきたな」と実感できるのは、思考を書き出す習慣が定着してから、だいぶ後のことになるはずなので。

1日10分から、自分が考えていることを書き出しましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、ランチタイムにコーチングセッションを受けました。
自分の中での優先順位の並び替えをテーマに。

夜は「良習慣塾」メンバーとの集中タイム。
1ポモ目(前半25分)でブログのストック記事を執筆。
2ポモ目(後半25分)で本の原稿を執筆。
順調に進められました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣

執筆者:

関連記事

人生は「黒いリトル自分」と「白いリトル自分」のダブルス戦

以前、プロサッカー選手の本田圭佑選手が移籍する際に「心の中のリトル・ホンダに聞いてみました」というコメントがありました。 同じように、私たちの心の中にも「リトル自分」が存在しています。   …

ピンチはチャンスをつれてくる。そのために評価される場所を変える。

「ピンチはチャンス」を味わう体験をしました。 逆境を味わうことで味わえた体験を書いてみます。   逆境で湧き上がる自己否定 人は、逆境になったときほど、底力を出そうとします。 たとえば、映画 …

「大変なこと」を「余裕なこと」に変える方法

誰にでも「大変なこと」はあります。 それを「余裕なこと」に変えることはできるのでしょうか?   「大変だ」ととらえていることは「大変」 取り組むことが大変な習慣があります。 それは人によって …

「自分の良心に従う」という基準を持ってみる

私たちの人生で「見えないけれど大事なもの」は、たくさんあります。 そのうちの1つは「良心」だと感じるできごとがありました。   朝の通勤電車で味わえた充実感 今朝、会社に向かう通勤電車で、 …

意図的な混乱をつくり思考の枠を広げていこう

気づかないうちにせまくなってくるものに「自分の思考の枠」があります。 意図的に自分の思考の枠を広げる機会をつくりましょう。   オンライン読書会に参加 日曜日は朝5時30分からオンライン読書 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。