行動の習慣

大量のタスクに立ち向かうために活用したい7つの対処法。

投稿日:2017/12/25


今日はタスクに押しつぶされそうな1日でした。(^_^;)

でも、7つの方法を試して、大量のタスクに「一矢報いる」ことができたのでご紹介しますね。

 

スポンサーリンク


 

年末のタスクに追われる・・・

年末で会社の仕事とひとり仕事が詰まってきて、かなりいい感じで追い込みをかけています。(笑)

でも、これくらいやらないと行動できない自分の性格をわかっているので、いい緊張感だととらえて走っています。

ただ、このようなときは自分の感情がいらいらしたり、ネガティブな感情を持ちやすいもの。

そのような気持になっていると、普段うまくいっていることまでうまくいかなくなっていくのですよね。

私自身、今日はかなり追い込まれていました。(^_^;)

 

タスクに集中するための7つの方法

でも、気分転換の方法をいろいろと試してみたところ、かなり気持が落ち着いたのです。

そこで、今日1日、私がやってみた方法をご紹介することにしました。

 

1:気分が盛り上がるBGMをきく

どんなBGMが自分の気分を盛り上げてくれるのか知っておきましょう。

音楽は気分を変えるのにとても有効なのですね。

私がきいたのはドラマ「孤独のグルメ」の「エレキのツンドラ」という曲です。

買ってしまいました。(笑)

 

2:タイマーをセットする

今日はサポートコメントの返信を1通10分で時間をはかりました。

私は「書く」「サポートする」という自分欲求があるため、ついつい書きすぎてしまうことがあったからです。

シングルタスク・シングルモードで集中できました。

 

3:体を動かす

体と心はつながっています。

それを利用して、集中できない自分がわかったので、

・ちょっと散歩する
・「よ〜しっ!」と声に出す

そのようにして自分に気合を入れました。

 

4:タスクリストをしぼりこむ

タスクリストにはたくさんの項目をつめこみすぎるのですよね。

そして収集がつかなくなるという。(笑)

ポイントは、ほかの人から受けたタスクでも、自分のタスクは自分のもの。

自分が達成しやすいように具体的に書き、そこから優先順位を大事な3つにしぼり、1つずつ集中していきましょう。

その際に、タイマーも併用するのです。

 

5:メールチェックに制限をもうける

タスクがあふれているときにメールチェックをすると、よけいに収集がつかなくなります。

とくに朝一番は重要。

1日のはじめには重要なタスクからとりかかりましょう。

 

6:時間を区切る

タスクを終える時間を決めましょう。

会社員の方は退社時間を守ることです。

「時間がきたら終わり」という緊張感が最善主義になり、逆にいいものをつくりあげられるということがあります。

時間でなくても量でもいいので、自分でリミットを設けてみましょう。

 

7:見切り発車する

たしかに準備は重要です。

仕事は段取りが必要ですものね。

ですが、準備を完ぺきにしてからでないとスタートできないというのは、思考習慣として癖になってしまうのです。

いいアイデアを思いついても、それをアウトプットできなかったら、そのアイデアは日の目を見ません。

もったいないですよね。

そのようなときには、思いきって少しだけ見切り発車してしまいましょう。

私は、自分の準備ができていなくても、ほかのスタッフの人に仕事をお願いしました。

するとエンジニアから確認点の連絡があり、お客さまにたずねるべきポイントがすっきりしました。

私ひとりで考えていたら、もっと時間がかかっていた上に、的を射ていない確認になっていたでしょう。

 

無意識のセルフトークに打ち勝つ

やることがつまりすぎているときの原因を考えると、意外とブレーキになっているのは完ぺき主義の思考です。

ここは思いきってやってみたほうがいいと頭ではわかっていながらも、どうしても行動にうつせないときがありますよね。

私たちの頭の中には、いつも無意識のセルフトークが流れているもの。

・まだ早いのでは?
・やめておいたほうがいいのでは?
・もっとじっくり取りくむべきでは?

といったような自分の中の思い込みの声ですね。

このような声は、自分を守る安全装置のようなものです。

ですから、完全に消しさることはできません。

ですから、失敗をおそれるのは自然なことだととらえること。

その上で、タスクにとりかかるのです。

無意識の声にまどわされすぎないように環境をととのえてタスクに向かいましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、今年最後の「大量行動実践会」と「習慣化の学校」第2期の最終ライブセッション。

今年のふり返りと来年の目標を語り合う時間となりました。

5年前は受講者として必死にセミナーを聞いていましたが、サポート役にまわるようになると自分ができないのがもどかしいです。(笑)

【募集中】
1月11日(木)19:30〜21:30 「やりたいことリスト100」セミナー 〜やりたいことで満たされる毎日をつくる〜

1月18日 19:30〜21:30 毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

1月25日 19:30〜21:30 もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-行動の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化の「いつもと同じパターンにはまる」「家でだらだらしてしまう」という2つのお悩みに対する対策。

私たちが毎日すごしているのは、パターンによる行動が多いものです。 ですから、新しい行動を習慣化するためには、パターンに対する対策を考えていくことが必要です。   スポンサーリンク &nbsp …

「やったほうがいいのはわかっているに、なぜか体が動かない」ときの3つの対処法

頭では「やったほうがいいこと」だとわかっているのに、どうしても体が動いてくれない。 このようなときは、どのように対処していけばいいのでしょうか。   なぜ「頭」で考えていても「体」に負けてし …

あなたの「器」を大きくする方法

「人の器」や「人格」という言葉がありますが、具体的には何なのかはわかりませんよね。 それが私たちが持つ「4つの領域」のレベルアップによって、成長する可能性があることがわかりました。   「人 …

「ビジラント・モニタリング」のスキルで悪い習慣を防ごう

「悪い習慣をやめたい」と思いますが、簡単ではありませんよね。 そんなときに有効な対策として「ビジラント・モニタリング」というスキルがあります。   本能的な欲求との戦いは困難 現在、100日 …

専門家の意見も大事だけれど、自分の直感と感情も大事にしてみては?

新しい行動を習慣化しようとする前に、いろいろな情報を収集することはある程度までは必要です。 しかし、大量の情報を仕入れすぎてスタートできなくなることがありませんか? リスクが大きくないことであれば、と …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。