仮説の習慣

「プラス思考」はただの馬鹿ポジティブではなく、生き方の姿勢を決めること。

投稿日:


愚痴や不平不満ばかり言っている人生と、「少しは理想に近づけるかもしれない」という期待を持って目指すゴールに向かっていく人生。

あなたが後悔しないのは、どちらの生き方でしょうか?

 

スポンサーリンク


 

「くやしい!」と言いながらポジティブな人

昨日、早朝スイムに行った際に、ある男性が、着替えているロッカールームで、

「くそー、今日こそはみんなのスピードについていけると思ったのに!なんでだろうなー、何が悪かったんだろう。しょうがない。また練習してやる!」

と言っていました。

しかも、明るく、笑顔で、大声でした。

すごいポジティブですよね。(笑)

こういったプラス思考、私は見習いたいと考えています。

実際、ビジネス書を読んでいると、

・楽観的になる
・ポジティブになる
・プラス思考になる

ということが重要だという風に、よく書かれています。

たしかに、ものすごくダークでネガティブな人が成功するとは思えませんよね。(笑)

 

マイナス思考で生きれば短期的には楽ができる

私が、その男性を見ていて感じたのは、「あー、こういう人は、プラスの面を見て生きていくことに決めているんだろうな。」ということです。

事実が1つあれば、物事の解釈は複数あります。

すべての物事には光と影があるとすれば、プラス面を見るようにするのがプラス思考でしょう。

たしかにそれはそうなのですが、「ただ、盲目的に良いところだけみる」という一面的な見方ですと、ただの「馬鹿ポジティブ」になってしまいます。

そうではなくて、良い面も、悪い面も、両方見た上で「自分のコントロールが及ぶ範囲の部分だけを見ることに決める」という考え方ができるのが、本当のプラス思考なのではないでしょうか?

考えてみると、マイナス思考で生きていたほうが楽な部分があります。

外部要因に責任転嫁できるからです。

会社の飲み会の席でも、最初こそ「会社を変えよう」といった前向きなテーマで話していたことがありますが、次第に、

・会社が悪い
・上司が悪い
・景気が悪い
・環境が悪い
・国が悪い

といったような話がはじまり、あとはその話題に終始するわけです。

以前、私が会社で仕事漬けになり、飲み会もすべて会社の人たちと過ごしていた時期は、9割くらいはそのような人たちでした。

こうしていると、自分を変えなくていいから楽です。

なにより、自分を守ることができます。

安全地帯から遠吠えをしていれば良いのですから、傷つかなくてすむのですね。

最終的には、「それをやるには俺の立場では難しいよ。できないよね。」と言ってしまえば済んでしまいます。

 

プラス思考を決めたら前進するしかない

しかし、プラス思考で生きていこうと思えば、そのようにして逃げることはできないでしょう。

高い可能性を感じていないゴールであっても、自分がやりたいと思い、できると思えば、少しずつでも前進する道を選ぶしかありません。

目指しているゴールが高ければ高いほど、落ち込むことが起こります。

私も、目指すステージには遠く及ばず、よく悶々としています。(^_^;)

ですから、その期間は自分を磨くために与えられた時間として受けとめて、

・ブログを書く
・コーチングセッションを重ねる
・ご支援している方の質問に答える
・ウルトラマラソンにチャレンジする
・スイムトレーニングの最中にプールの水をたらふく飲む(笑)

というように、自分の英気を養うようにしています。

たまに周囲の人から批判されることもあります。

それでも負けずに、自分で進んでいくしかありません。

愚痴や批判を言う人は、いざという時(いや、普段もですね)、私たちのことを助けてはくれませんので。。。

ただ、そのようにしていると、あるとき、目指す壁を乗り越えられることがあります。

そのような際には、ほかの人から「なかなかがんばっていますね。」と言ってもらえることもあります。

しかし、そこに至るまでには、あまり共感を得られませんし、時間もかかりますから、はっきり言ってつらいです。

私の場合、複業も、トライアスロンも、応援してくれる人はほんの一握りでしたし、時間もかかりました(おそらく、普通の人よりはるかに)。

でも、それでも、ほんのちょっとだけ乗りきってきました。

そのおかげで、今は尊敬する師匠たちに出会えましたし、刺激し合える友人たちに囲まれていますし、もちろん家族もいます。

ですから、「プラス思考で生きていく」と決めてみましょう。

そうして、たゆまず歩みを進めていくのです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は早朝スイムのあとに出勤。

仕事中に、妻から「緊急で家族会議を開きたい」ということだったので、ひとり会議は延期して自宅へ。

ドキドキしながら帰ったら、子どもたちの問題があり、行動を変えるための話し合いがテーマでした。(^_^;)

私も父親の立場から「どうすれば行動が変わると思う?」と質問したり、「俺はこうしたらよかったよ」というアドバイスなど。

息子も娘も、早速アイデアを出していたので、実行を見守ろうと思います。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-仮説の習慣

執筆者:

関連記事

守りすぎてもつまらない。攻守のバランスは10%のオフェンスモードを意識。

仕事でも、プライベートでも「攻守のバランス」を考えることは重要ですよね。 では、攻めと守りのバランスは、どれくらいがベストなのでしょうか?   スポンサーリンク   野球における攻 …

あなたは、自分の脳の検索ボックスにどんな言葉を入力していますか?

インターネットで活用する検索ボックス。 どんな言葉で検索するのかということは、実は自分にどんな言葉を持たせるのか、ということに似ているものです。   パソコンと人間の脳の共通点 いまや触らな …

ChatGPTが見つけられない答えとは何か?

ChatGPTが見つけられない答えとは、どんな答えでしょうか。 また、そこについてどう考えていけばいいのでしょうか。 私の現時点での考えを書いてみました。   ChatGPTの優れた文章スキ …

「何をやれば正解なのか?」を考えて動き出せない過去の自分に「正解探しはやめよう」と言いたい。

「この本を読めば、てっとり早く成功できそうだ!」 「あのセミナーに参加したら、人生が変わるはずだ!」 10年前の私は、恥ずかしながら常にそのようなことを考えていました。 本やセミナーに、「これが正解で …

「アメとムチ」はもう古い?ワンランク上の「アメとアメなし」コミュニケーションで考えよう!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日の記事でご紹介したこちらの本。 【本日のお勧め本】 メリットの法則――行動分析学・実践編 (集英社新書 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。