良習慣の習慣

通勤電車を一本見送る習慣

投稿日:2013/12/24


■通勤電車で気持ちを計測する

 

最近、あることに気づきました。

それは、朝の通勤電車に乗るタイミングによる気持ちの計測。

 

わたしもあせっているときは、満員電車に無理やり乗り込みます。

こんなときはきまって気持ちがなんとなくざわついているのです。

 

反対に、ホームについてから一旦落ち着き、ブログのネタを書き始めてから電車に乗るとスムーズにブログ執筆に移れます。

そんなときは、気持ちに余裕があるのですよね。

 

電車待ち

 

■あえて一本見送る

 

このことに気づいて、最近はあえて電車を一本見送ることにしています。

この行動を取るだけで、わたしの背後からガツガツ乗り込む人たちを見送ることとなります。

 

その人たちを傍目にブログを執筆していると

「自分はあのようにあせっていない」

と、心に余裕を持つことができるのです。

 

■「第二領域」への投資

 

この事象は、

「重要かつ緊急性のあること」

を尻目に、自分に余裕を持つことができます。

 

そして、

「重要だけれど緊急ではないこと」

に時間を使える自分を客観視できることにあるのかもしれません。

 

■ほんのちょっとした習慣が1日を変える

 

そんなことに気づいてから、少し早めに駅に着いて電車を一本見送る習慣を持つようになりました。

時間にしてわずか2〜3分のことです。

 

しかし、朝の電車にどのような気持ちで乗り込むかによって、1日の気の持ちようが違ってきます。

 

「いつもなんだかソワソワしてしまう」

「なにか落ち着かない」

という気持ちがある方。

 

ぜひ、1度この

【あえて一本電車を見送る習慣】

を試してみてください。

 

気持ちが落ち着きますよ。

ちょっとした習慣が、意外と大きな効果があるものなのです。

 

【今回の良習慣】
朝の通勤電車をあえて一本見送り気持ちを落ち着ける

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

子どもに歯医者さんを嫌いにさせないために親ができることがあります!

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥200/月(申込当月 …

「いつか」を減らして「今すぐ」やるために「スタート地点」を意識する。

1日をすごしたあと、後悔することはありませんか? そのすごし方に不満があるということは、「1日のどこかでいつか」と考えてしまい、行動の優先順位が合っていないのかもしれません。   スポンサー …

「休まないとやばい!」を防ぐために、毎日に適度なリラックスを取り入れよう。

先週日曜日に久しぶりにフルマラソンを走り、「多少の余裕を持っておくこと」の重要性をあらためて実感しました。 「本当に疲れてから休む」よりも、「本当に疲れる前に休む」ことが大事です。   スポ …

ダラダラスマホをやめるために。スマホを目に入らないようにする3つの対策。

スマホにコントロール感を奪われている方が多いです。 私は(以前よりは)改善した身として、対策を書いてみました。   「ダラダラスマホをやめたい」という課題 「スマホをダラダラ見るのがやめられ …

最近、あなたは冷や汗をかくような体験をしたことがありますか?

最近、あなたは冷や汗をかくような体験をしたことがありますか? 「最近、冷や汗をかいてないな……」 もしそうなら、挑む回数が減ってしまっているのかもしれません。 そう考える理由を書きました。 &nbsp …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。