コミュニケーションの習慣 質問の習慣

久しぶりに会う相手との会話を盛り上げる3つの質問

投稿日:2021/10/01


先に結果を考えすぎると、不安になって行動がとまります。

そのようなときは、行動することそのものをゴールにしてみましょう。




 

8年ぶりの同窓会を開催

先日、オンライン同窓会を開きました。

その同窓会とは「平成進化論」3日間セミナー22期のグループです。

2013年7月13日。

そこに集まったメンバーたいです。

あのセミナーからおよそ8年間。

久しぶりにみんなで顔を合わせることができました。

これはオンラインが発達した恩恵ですね。

コロナ禍も、必ずしも悪い面ばかりではないと感じました。

全国に散らばっている同志。

もしもリアルでしか会えないとしたら、なかなか実現することは難しかったでしょう。

それがZoomのようなオンラインツールが広まってるおかげで、会いたいときに顔を見られるようになったからです。

実際、友人の一人は家族旅行の当日でした。

それでもご家族に状況を話していただき、今回の同窓会に出席してくれたのです。

友人は沖縄県の石垣島からZoomでつながってくれました。

申し訳ないような気持ちにもなりましたが、私はその想いに感激。

「有意義な時間だった」と言ってくれたので、誘った身としてもひと安心しました。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





久しぶりに会う人との会話を盛り上げる3つの質問

さて、 8年ぶりに会うという時。

ふと思ったのは「何を話せばいいのかな?」ということでした。

あなたもそうかもしれません。

8年という時間は、それほど短いものではありませんので。

もちろん、顔を合わせればつもる話が出てくると思います。

ただ、あまりにもノープランでのぞんで、会の雰囲気が沈黙だったら嫌だなと。

そこで、私は事前に3つの質問を考えておきました。

それは、

1:現状は何しているのか

2:8年間のよかったことベスト3

3:これから何をしていきたいか

という質問たちです。

 

1:現状は何しているのか

まず現状を聞きましょう。

今はどのような仕事をしているのか。

どのような活動してるのか。

ここを簡単に話してもらうようにしました。

この8年間で仕事が変わった人もいれば、結婚したい人もいれば、お子さんが生まれた方もいました。

このように現状を話すことで、相手をとり巻く状況が分かりやすくなります。

私たちは現状を話すことは、比較的簡単にできます。

何かを思い出したり、これからやることを考えなくてもいいからです。

ですから、まずは現状を話してもらうようにしましょう。

 

2:8年間のよかったことベスト3

次に過去です。

この8年間で身に起こったことベスト3をあげてもらうようにしました。

このベスト3は、基本的には良かったことをあげてもらうようにしました。

私たちが過去をどのように感じているか。

それは「メモリーマネジメント」といって記憶をどのように管理してるかによって、今の感情も変わるからです。

その意味で、会を楽しい雰囲気にしたかったら、楽しい記憶を思い出してもらうようにすることが重要です。

ですから、今回は8年間で身に起きた良よかったことベスト3を話してもらったのです。

もちろん、楽しかったことを話してるとき、人は楽しい気分になるものです。

メンバーのみんなが楽しい気分で良かったことを話せば、結果的に楽しい時間になるわけです。

 

3:これから何をしていきたいか

最後に未来を話します。

各メンバーはそれぞれが活躍しています。

だからこそ、これから何をやりたいのか。

未来を話すことで、メンバーの視点が未来に向かいます。

すると会が終わった時に、意識も未来を向いているわけです。

そうすることで会全体の分員がポジティブな印象で終わります。

そのようにして、いいイメージを持って会を終えること。

それが「また会いたいな」という気分を持って追われるわけです。

また、時間を守ることも大事ですね。

今回は、当初の90分間という予定をきっちり守りました。

それによって、ご家族との約束も守れるわけです。

これが「久しぶりだし、楽しいから」といってズルズルといってしまうと、次回また同窓会を開く時にご家族に警戒されてしまうこともあります。

ですから、きっちりと守ったわけです。

 

■スポンサーリンク




オンライン飲み会を呼びかけてみよう

久しぶりに会う友人たちとの会話は、刺激があって楽しい時間となりました。

ぜひ、あなたもやってみてはいかがでしょうか。

・・・といっても「久しぶりに声をかけてスルーされてしまうかもしれない」。

そんな思いがあるかもしれません。

そのようなときは、まず「行動することだけをゴールにする」と考えてみましょう。

実は今回、私も迷いました。

8年も経っていて、みんなから私がどのように思われているか分かりません。

もしかすると悪いイメージを持たれていて、同窓会に誰も参加してくれないかもしれませんよね。

そのような不安がおそってきました。

だからこそ「行動することだけをゴールにする」ことにしたのです。

みんながどれだけ参加してくれるか。

結果は、私にはコントロールできません。

ですから結果は手放すしかありません。

これは、好きな人に告白することと同じですね。

告白したとき、相手がどのような返事をするか。

それはこちら側ではコントロールできません。

悩んでも仕方のないことなのです。

でも、自分が行動することは自分の意志でできます。

ですから、「行動することだけをゴールにする」といいのです。

もちろん、結果がついてくれば嬉しいわけですが。

それさえも、行動しなければわからないのです。

結果的に、今回は11名中、7名の方が参加してくれました。

そして、とてもいい時間となりました。

勇気を出して良かったというわけです。

このよろこびは、私が勇気を出さなければ起こらなかったよろこび。

だからこそ、勇気を出した自分をほめたい気分になりました。

あなたも、久しぶりに会いたい友人たちはいないでしょうか。

もしかすると、相手もあなたと久しぶりに話したいと思ってるかもしれません。

少し勇気を出して、オンライン飲み会を呼びかけてみてはいかがでしょうか。

不安になったら「行動することだけをゴール」にしてみましょう。

まずは気になる相手にメッセンジャーやメールなどを送ってみましょう。

その先に思いがけない楽しい時間が待っているかもしれません。

でも、予想できない未来に向けて行動するからこそ、私たちの可能性が開けていくのです。

ぜひトライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」の朝活ファシリテーションからスタート。

夜は月末業務をギュギュッと、やり込みました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-コミュニケーションの習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

「あなたにとって○○とは?」を問う。重要テーマを3ステップで深化・進化させよう。

「あなたにとって、習慣化とは何か?」 じつにシンプルな質問です。 先日、友人からその問いをたてられたとき、、、私はとまどいました。 シンプルなものには深みがありますが、質問も同じなのですよね。 シンプ …

わかりやすい文章を書くための3つのポイント

「過去の私のブログ記事」と「現在の私のブログ記事」を読み比べる機会がありました。 そこには「わかりやすさ」という大きな違いがありました。 ポイントは、 1:一文を短くする 2:早めに結論を書く 3:逆 …

コーチングにおける「いい質問」とは、どんな質問なのか?

コーチングにおける「いい質問」とは、どんな質問なのでしょうか? 私の考え方を記事にしてみました。   コーチングにおける「いい質問」とは? 昨日は、私が企画・運営している「良習慣コーチング塾 …

あなたのコミュニケーションの質を変えるシンプルな方法

コミュニケーションの成果を決めるのは、言葉よりも非言語の「印象」です。   コミュニケーションの質が人生の質 コミュニケーションの質が人生の質。 そう考えています。 そのため、積極的にコミュ …

達成感と充実感。大事なのはどちらか?

今朝、通勤電車の中で、あまりにもたくさんの方がスマホのパズルゲームをやっていたので驚きました。 「朝からゲームをやっていて大丈夫なのかな……」と心配になったんです。 でも、それは余計なお世話ですね(笑 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。