「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧

一生ものの仲間を探すなら高額セミナーも一考。安価なセミナーで得られない人脈。

2016/12/18   -気づきの習慣

私が普段おつきあいさせていただいている友人たち。 そのほとんどは、高額セミナーでつながりを得ているということに気づきました。 長くつき合える友人や尊敬できる師匠が見つからないという人は、高額なセミナー …

印象に残る自己紹介の方法。「これだけは伝えたい!」というフレーズとともにする。

2016/12/17   -早起きの習慣

あなたは自己紹介は得意でしょうか? では、相手の印象に残るように自己紹介する方法はあるのでしょうか?   スポンサーリンク   初対面の自己紹介が印象を決める 今日は、習慣化専門学 …

「100人コーチング」を達成。そのプロセスで再認識した量稽古の重要性。

2016/12/16   -複業の習慣

昨年からはじめた「100人コーチング」の取り組み。 先日、習慣化専門学校の友人とのセッションを経て、ようやくゴールを達成することができました! 今年中に達成したい目標のうちの1つだったので、とても嬉し …

遮断厳禁。あなたは相手の会話をインターセプトしていませんか?

2016/12/15   -質問の習慣

まっすぐに歩いているときに、横道から急に人が出てきたりして進行をさまたげられるのは嫌ですよね。 しかし、このようなさまたげを、会話の中でおこなっている人は意外に多いものです。   スポンサー …

信念・自分軸・価値観。あなたが生きる上で大切にしている言葉は何ですか?

2016/12/14   -名言の習慣

あなたは、信念を持っていますでしょうか? 「自分には軸になるような信念がない・・・」というかたに、信念のつくりかたをお伝えいたします。   スポンサーリンク   ゆるぎない信念とは …

子どもの課題を親として解決しようとするより、作業の手をとめて話をきく。

2016/12/13   -家族の習慣

課題を持っている人を見ていて、ふと「こうすればもっとうまくいくのにな〜」と思うときがあります。 とくに子を持つ親であれば、子どもに対してそのように思ったことがある人は多いのではないでしょうか。 ただ、 …

ブログは「伝えたい」という視点を育てる。インプット過多の人におすすめの習慣。

2016/12/12   -ブログの習慣

習慣化のセミナーで出会ってから長くつきあっている友人が、コミュニティーの投稿の中で「ブログをはじめてみようかな」というコメントをしていました。 私はすかさず、「ブログ!ぜひ!人生を変える習慣ですよ!」 …

熟睡するために、寝る前にふとんで読書(スマホ)をやってはいけない理由。

2016/12/11   -早起きの習慣

先日のセッションで、「早く寝たいのですが、寝つきが良くないんです。」という相談を受けました。 私の直感がはたらき、あるポイントををたずねたところどんぴしゃで、以前の私が失敗と同じような状況だったのです …

朝時間にどのような活動をおこなうのかによって、あなたの未来の可能性が変わる

2016/12/10   -早起きの習慣

あなたには、1年間で「今日は1日何も予定がない!」という日がどれくらいあるでしょうか? そして、その時間はどのような活動をされているのでしょうか?   スポンサーリンク   制限が …

「感情が先。理屈は後。」理論には、「人が動く」プロセスがある。

2016/12/09   -気づきの習慣

「感情が先。理屈は後。」という理論は、パワフルです。 その理論は、まさに「人が動いてしまう」プロセスだからです。   スポンサーリンク   「蒙古タンメン中本」の蒙古タンメンに感情 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。