「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
「あの人の応援をしたい!」と思ってもらうために。相手の期待値を超える習慣を身につけよう。
2015/10/19 -気づきの習慣
昨日の日曜日、朝5時から友人のMさんに「100人コーチング」セッションを実施させていただきました。 お相手のMさんとは、今回はじめてゆっくり話したのですが、彼は、私が思わず「応援される人って、こんな人 …
-
英語の習得に時間がかかるのは理解できるのに、なぜ「早起き習慣化には時間がかからない」と思ってしまうのか?過渡期を意識することのすすめ。
2015/10/18 -早起きの習慣
「早起き習慣化」というと、「決意した次の日から毎日5時におきなければならない」というイメージを抱く人が多いように感じます。 でも、そこを基準にしている限り、早起き挑戦者にとって「早起きを習慣化している …
-
夫婦関係が劇的に改善!行動を公開して、夢や目標を共有する習慣。
2015/10/17 -早起きの習慣
「夫婦関係が変わったな〜(良いほうに)」と実感する出来事がありました。 先日、妻とお互いのスケジュール確認をしていたら、妻から「そのセミナーは参加しなくても良いんじゃない?」と言われました。 今までの …
-
あなたの商品価値はいくらか?逆算思考で価格設定を考えてみよう。
2015/10/16 -コミュニケーションの習慣
「魅力的なサービスメニューとは、どんなものなのだろう?」 コーチングメニューを考えるプロセスで、そのような問いが生まれてきました。 メンターのアドバイスから、積み上げ思考よりも、逆算思考のアプローチが …
-
自分自身をより良く変えるために。みずから変化の機会をつくり出そう。
2015/10/15 -名言の習慣
「自分をより良く変化させたい!」 そのように考える人は多いでしょう。 もし、停滞感があるならば、変化の機会を自分でつくり出してみましょう。 スポンサーリンク 勇気を出して「旗を立てる」ことの大切さ 私 …
-
コーチのフィードバックに目が覚める!信頼関係の上に成り立つインパクトある「気づき」とは。
2015/10/14 -コミュニケーションの習慣
新たにお願いするマイコーチから、非常にインパクトのあるフィードバックを受けました。 まさに、「目の覚める思い」とはこのことです。。。 スポンサーリンク コーチはフィードバックによりクライアントのズレを …
-
WordPressのContact Form 7で大失敗。。。Contact Form 7とGmailとの連携には注意するべき理由。
2015/10/13 -気づきの習慣
昨日は、久々に夜中の2時半まで眠れませんでした。。。 くやしくて眠れない出来事があったからです。 実は、、、ブログに設置していた問い合わせフォームから届くメールが、すべて迷惑メールフォルダに振り分けら …
-
良い夫婦関係をつくるために。うまくいっている夫婦にあって、あまりうまくいっていない夫婦になかった2つのこと。
2015/10/12 -家族の習慣
突然ですが、10年くらい夫婦生活を経た家族は、何かしらありますね。(^_^;) 「うまくいっている夫婦にあって、あまりうまくいっていない(ように見える)夫婦にはないものってなんだろう?」 それを考える …
-
早起きは毎日するべきか?自分にあった「早起きの定義」を決めて柔軟に早起きを習慣化しよう。
2015/10/11 -早起きの習慣
早起きを習慣化すると、人は自然に「毎日早起きするべきだ」と考えてしまう傾向にあるようです。 私自身もそう思っていましたし、クライアントさんやセミナーのご受講者さんもそのように考える人が多いからです。 …
-
より良く変化するために。コーチとクライアントが中長期で成長するために一緒に変わる。
2015/10/10 -コミュニケーションの習慣
人は、変化を嫌う生き物です。 でも、変化するときがあります。 それは、「変化しないことのリスク」が、「変化することのリスク」を上回ったときですよね。 スポンサーリンク 具体的な習慣を身につけることで変 …
コメントを投稿するにはログインしてください。