「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
生きた人のなかで、いちばん「続けててよかった!」という声を聞いた耳でありたい。
2023/03/28 -モチベーションの習慣
世の中に「続けてて良かった!」という喜びの声を増やしたいと考えています。 「続けてて良かった!」という喜びの声を聞きたい 「続けてて良かった!」 これは、私が「人生で何度も耳にしたい言葉 …
-
2023/03/27 -早起きの習慣
昨日の早起き習慣化セミナーでお伝えした「1日の時間の使い方を改善するスキル」について、記事を書いてみました。 「朝1時間の質を高める」ためには? 昨日は、早起き習慣化セミナーを開催しまし …
-
なぜ、人はイライラしてしまうのか?(=ネガティブ感情が生まれるメカニズム)
2023/03/26 -思考の習慣
あなたは「イラッ!」とすることはあるでしょうか。 そのイライラ感情が生まれるメカニズムを分析してみましょう。 なぜ、人はイライラしてしまうのか 「電車でスマホゲームを一生懸命にやっている …
-
2023/03/24 -思考の習慣
人がすぐに変われないのには、理由があります。 そのメカニズムを記事にしました。 なぜ、人は変われないのか? 「本やセミナーでたくさん学んでいるのに、なぜ人は変われないんだろう?」 このブ …
-
「Q:人の成長は、いつ起きるのか?」という問いについて考えてみた。
2023/03/23 -モチベーションの習慣, 気づきの習慣
コーチングやセミナーを通して、人の成長に関わる仕事をしています。 そこであらためて、「人の成長」について考えをまとめてみました。 人の成長は、いつ起きるのか? Q:人の成長は、いつ起きる …
-
2023/03/22 -良習慣の習慣
数学や理科のように、習慣化にも公式があります。 うまく活用していきましょう。 「習慣化の公式」とは? 「習慣が誕生する公式」があります。 要は、 「習慣化の公式」 ですね。 その公式に当 …
-
2023/03/21 -思考の習慣
「悩み」は遠ざけたいものですよね。 ただ、扱い方次第では、成長につなげることができると思っています。 「悩み」を避けたい 「悩み」や悩むこと。 あまり浸りたくない状態ですよね。 できれば …
-
講座を続ける「3年目のジンクス」を乗り越えられたたった1つの理由
2023/03/20 -セミナーの習慣
「長期間の講座には3期目で終わる3年目のジンクスがあるんだよね」 ビジネス講座の講師の方から、そう言われたことがあります。 私は、なんとかそのジンクスを乗り越えられそうです。 講座継続の …
-
2023/03/19 -仮説の習慣
ChatGPTが見つけられない答えとは、どんな答えでしょうか。 また、そこについてどう考えていけばいいのでしょうか。 私の現時点での考えを書いてみました。 ChatGPTの優れた文章スキ …
コメントを投稿するにはログインしてください。