「 家族の習慣 」 一覧
-
-
「好きなところ100」をつくろう パートナーの好きなところを100個書くコツ
2019/12/12 -家族の習慣
あなたは、夫婦や恋人などのパートナーの好きなところを100個言えるでしょうか? 「そんなの簡単に言えるよ!」という方以外は、ぜひ本記事を読んでいただければと思います。 本「好きなところ1 …
-
-
「スイーツロゲイニング in 渋谷」体験レポート。運動しながらスイーツも楽しめるお得なイベント。
5月に初めてロゲイニングに参加してから、ロゲイニングに興味が出てきています。 ご家族を持つ方のためにも、ロゲイニングを広めていきたいので、参加したときはレポートを書いていきたいと思います。   …
-
-
家族で大型連休(2019年のゴールデンウィーク)の計画をたてる方法。
2019/04/27 -家族の習慣
大型連休を充実させるコツは「計画」です。 家族で楽しく、充実の計画たてる方法を記事にしました。 スポンサーリンク 大型連休で重要な「計画」 2019年のゴールデンウィーク、 …
-
-
子育てに向かない完璧主義の思考。自分への「こうあるべき」、子どもへの「きちんと」をゆるめよう。
親子の人間関係は、完璧主義を手放すことでだいぶ良好になるのではないか、と考えています。 私が考えるポイントは、 ・自分への完璧主義をゆるめる ・子どもへの完璧主義をゆるめる という2つです。 &nbs …
-
-
奥さんの愚痴を言っていた10年前の自分へ。いま伝えたい3つの苦言と1つの提言。
誰にでも恥ずかしい過去はあると思います。 私の場合の「それ」は、「奥さんに対して愚痴を言っていたこと」です。(^_^;) スポンサーリンク 「もっと奥さん理解があったら」と …
-
-
複業をやるなら持っておきたい「家族に嘘をつかない」というルール。
家族のような大事なものがあれば、「嘘をつかない」というルールを持ちたいと思っています。 まだ完璧ではありませんが、以前よりだいぶ家族に対して嘘をつかなくてよくなったので(笑)、記事にしてみました。 & …
-
-
本当の自分に気づくためには、親から受け継いだ思考や価値観を手放すことも必要。
親から刷り込まれた思考習慣や常識を超えていくこと。 難しいことではありますが、挑んでいくタイミングをつくっていかなかればならないと思っています。 スポンサーリンク 誰もが持 …
-
-
自分の本質を知るための2つの手がかりとは?両親の観察、子ども時代の自分を感じる。
「自分の本質」とはどのようなものでしょうか? ヒントを探るポイントを2つ見つけました。 スポンサーリンク 親の信念や価値観を感じる 昨日、茨城の実家に一時的に帰省していまし …
-
-
「家族間のコミュニケーションがうまくいってないな・・・」と思ったときに試して欲しい質問法。
先日、クライアントさんから「家族関係を改善するためのいい方法はありますか?」と聞かれました。 そこで、私が意識して使っているコミュケーションの方法(質問)をお伝えしたので、そのこことを記事にしてみます …