「 行動の習慣 」 一覧
-
100日プロジェクト(個人版)で2022年の残り100日を楽しもう
2022/09/21 -モチベーションの習慣, 宣言の習慣, 行動の習慣
明日で今年も残り100日。 年内最後の100日プロジェクトの機会がやってきました。 2022年はあと100日も残っている 明日は2022年9月22日。 さて、いったい何の日でしょうか? …
-
2022/08/24 -行動の習慣
乾電池をつないで光るように、習慣化までの行動を直列にしていきましょう。 直列つなぎと並列つなぎ あなたは、記憶にあるでしょうか? 電流の回路には、2種類あることを。 それは、 (1)直列 …
-
2022/07/07 -行動の習慣
「寝落ちしてしまうのをやめたい」 最近、よく聞くお悩みなんですね。 どう対処すればいいのでしょうか。 私のやり方を記事にまとめてみました。 「寝落ちしてしまう」というお悩み 「やりたいこ …
-
2022/06/18 -行動の習慣
負荷をかけずに学習できる習慣の1つは音声学習です。 すきま時間のような無駄な時間を、有効な時間に変える習慣です。 音声学習の習慣化 昨夜は、「習慣化オンラインサロン」にて「習慣化BAR」 …
-
「主体的」と「自主的」の違い。そして主体性と習慣「3種の神器」の関係性について。
2022/05/31 -行動の習慣
行動の先に得られるものがはっきりしているから、自分から動くのか。 それとも、行動しても何が得られるかはっきりしていないけれど、自分から動いていくのか。 この2つの違いは大きいと考えています。 &nbs …
-
2022/05/28 -行動の習慣
あなたには、改善したい習慣やテーマがありますか? その改善は、うまくいっているでしょうか。 「早起きやダイエットなんですが、いまいちなんですよね……」ということなら、ぜひ今回の記事をご参考いただければ …
-
その習慣にふさわしい自分に変わるから、結果としてゴールを実現できる。
2022/05/27 -行動の習慣
ゴールを立てると、今の自分を変えなければならないことに気づきます。 「今の自分を変える」とは、習慣を変えるということです。 「良習慣塾」メンバーの成果へのよろこび 私が企画・運営している …
-
習慣化の重要アクションは「記録」。記録ができれば、続けられる。
習慣化で大切なアクションに「シンプルに記録する」があります。 その理由を記事にしてみました。 記録する理由は意識を向けること 「記録ができれば、続けられる」 私はそう考えています。 記録 …
コメントを投稿するにはログインしてください。