先のばしを減らす習慣 行動の習慣

習慣が「続く人」は入口に集中して行動する。習慣が「続かない人」は出口に集中して挫折する。

投稿日:


習慣が「続く人」と「続かない人」は、行動するときに見ているポイントが違います。

「続く人」は入口を見ているのに対して、習慣が「続かない人」は出口を見てしまうのです。




 

「続かない人」は出口を見てしまう

昨日は、新しいセミナーを開催しました。

あなたの人生を豊かに変える3つの習慣 「習慣化三種の神器」エッセンシャルセミナー|12/17 [土] | Peatix

『習慣化三種の神器®実践プログラム』のコンテンツから、エッセンスの部分を切り出してギュッと詰め込みました。

おかげさまで定員20名が満席。

楽しい時間でした。

セミナーのテーマは「2分から進化する」。

どんな習慣も最初の「2分」が必要です。

2分がなければ、30分の習慣や60分の習慣は成立しないからです。

ポイントは、

・出口を見ない

ということです。

習慣が「続かない人」は、出口を見ています。

たとえば、運動。

「1時間の運動をしよう」

そう思ったときに、出口を見てしまうとどうなるか。

続かない人は、こう考えてしまいます。

「寒くて1時間も外にいられるかな」

「1時間は面倒くさいかも」

「忙しくて、1時間も運動に使えないな」

1時間後の自分を想像してしまうんですね。

するとどうなるか。

「運動しない」を選択してしまうんです。

1時間後を想像すると。

では、「続く人」たちはどう考えるのか。

見ているポイントが違うのです。

続く人は、

・入口を見る

のです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「続く人」を入口を見る

習慣の入口を見る。

入口とは、行動の最初の2分です。

1時間後の自分を想像するから、面倒くさくなるんです。

それよりも、「最初の2分」に集中すればOKなんですね。

具体的には、どういうことでしょうか。

私は、今日のトレーニングでこのスキルを活用しました。

プールでのスイムトレーニングです。

自宅を出るとき、スムーズに出られないときがあるんですね。

得意ではないスイムだと特に足が遠のきます。

寒いのも苦手です。

もちろん、運動のためにスイムトレーニングに行ったほうがいいのは、頭ではわかるんです。

だからといって体が素直に動くのかといえば、そうではないわけです。

「プールに行こう」と思うと、面倒になるんですね。

ここが「2分ルール」のスキルを発動させる場面です。

私は「スイムの道具を持って、とにかくいったん家の外に出よう」と考えました。

もし、家を出たとき「やっぱり今日はやめておこう……。」と思ったら、家に帰ってもいいというルールで。

少なくとも、一度は外に出る。

2分以内に。

それくらいならできますよね。

負荷を減らすのです。

するとどうなったか。

家に戻ること無く、無事にプールに行けました。

結局、1時間以上もプールで泳ぐことができたんです。

始めから1時間泳ぐことを考えると「しんどいな……。」と思って挫折していたと思います。

2分にフォーカスしたから、うまくいったのだと考えています。

「入口に入ったら勝ち」なのです。

 

■スポンサーリンク




2分で行動に勢いをつける

最初の2分で、行動に勢いをつける。

早起きも同じです。

起きた直後、2分以内に行動することを決めておくのです。

たとえば、水を飲むことやうがいをすることなら2分以内でできますよね。

片づけにも活用できます。

2分で、モノを1つ捨ててみる。

すると捨てるモードが発動して、ほかのモノも捨てることができたりします。

必要なのは、最初の2分。

最初に勢いがつけば、そのあとの行動がついてくるわけです。

いわば最初の2分が、「仕掛り」の状態になるんですね。

人は、いったん仕掛りになったことは「終わらせたい」という欲求が生まれます。

その欲求を活用すれば、最初に設定していた「行動を実行し終えた自分」に出会えるわけですね。

そのようにして、最初に実行する2分以内の行動を、

・早起き

・運動

・片づけ

の3つの習慣に適用していただきました。

さらに、セミナー中に3つの習慣について、各自で2分実行していただく時間も設けました。

セミナーは、3つの習慣について、

・講義

・ワーク

・実践

と、盛りだくさんで進行でき、充実の時間となりました。

アンケートも全員からいただけて、好感触だったことが伝わってきて、開催して良かったです。

参加者のみなさんの「習慣化三種の神器」がうまくいくことを応援しています。

あなたも、2分から習慣をスタートしてみましょう。

2分から、習慣の難易度を上げていけばいいのです。

「2分間ルール」と「5つの段階」で習慣が確実に続くようになる方法 | 【良習慣の力!】ブログ

さて、現在1期を開催中の『習慣化三種の神器®実践プログラム』。

昨日から、第2期の募集がスタートしました。

もしも、あなたが3つの習慣を「まとめて一気に身につけたい!」と思うなら、最適なプログラムです。

習慣化三種の神器®️実践プログラム

スタートは、12月29日。

今は一般枠で【先着3名】のみ受け付けております。

2023年は習慣化三種の神器を身につけて絶好のスタートを切りたい。

そんな方に、ぜひオススメのプログラムです。

私も習慣化コーチとしてがっちり関わります。

「これは私のためのプログラムだ!」と思われた方があれば、ぜひご一緒いたしましょう。

習慣化三種の神器®️実践プログラム

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活ファシリテーションからスタート。

7時から『ライフスタイル向上「習慣プログラム」』に参加して1週間のふり返りと来週のゴールを明確にしました。

8時から「習慣化オンラインサロン」スタッフ定例ミーティング。

9時からブログ部の部会。

10時から12時まであなたの人生を豊かに変える3つの習慣 「習慣化三種の神器」エッセンシャルセミナー開催でした。

午後はオフ。

ブログを書いてから、妻と地元の焼鳥屋に二度目の訪問。

2度目の訪問で、さらにインパクトがあり、良いお店だと確信。

思わず、1月にも予約してしまいました(笑)。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-先のばしを減らす習慣, 行動の習慣

執筆者:

関連記事

先のばしを撃退する方法。「感動」を行動に転化する。

自分の常識や基準が上書き更新される「パラダイム・シフト」。 その瞬間がおとずれたとき、「感動」が行動に転化されるものです。   スポンサーリンク   セミナーの告知の関する常識が覆 …

なぜ、毎月の請求書作成を先のばししてしまうのか?先のばし改善のための3つのポイント。

毎月のルーティン業務なのに、先のばしで悩むことはないでしょうか? 私も悩み、苦しんでいる身として、改善するポイントを記事にしました。   スポンサーリンク   長らく「先のばし」に …

挫折の予感がやってきたときの対処法 「習慣化の3つの変数」を調整する

「このままだと続かないな、、、」という予感が出てきたときはどうすればいいでしょうか? おすすめは「習慣化の3つの変数」を調整していくことです。   「このままだと続かないな、、、」という予感 …

自己投資を先にする人と後からする人はどちらが成功するのか?

先日、友人から大きな額の自己投資の話を聞きました。 私は、その決断に少しだけ関わっていたので、とても応援したい気持ちになったのです。   大きな自己投資は勇気が必要 「お金がたまったらコーチ …

あなたの人生に独自性をつくる方法

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 平凡な人生を送っているように見える人と、オリジナリティーあふれる人生を送っている人。 私の周りには、両方の種類の人たちがいます。 なぜ、違い …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。