「 良習慣の習慣 」 一覧
-
気づかないうちに成長できる「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルとは?
急激なダイエットをすると、リバウンドするような過激な行動にはデメリットが多いです。 挫折せずに成長し続ける方法として「1ウィーク5パーセントアップ」のスキルをご紹介します。 脳の重要な仕 …
-
2023/01/22 -良習慣の習慣
「どうして、良習慣は面倒くさいことなのに取り組む必要があるんだろう?」 先日、ジャーナリングをしているときに、フッと問いがおりてきたんですね。 その問いに答える記事を書きました。 なぜ、 …
-
ワークシートをつくって「オートマティック・クエスチョンズ・システム」を発動させよう
ワークシートがなかったら、私から生まれていなかったアイデアがたくさんあります。 そこで、あなたにもぜひワークシートを書くことや自分でつくることをおすすめしたいと考えています。 ワークシー …
-
2023/01/16 -良習慣の習慣
今日の記事のテーマは「問題解決と優先順位の関係について」です。 私たちが問題を解決できるときは、たいていの場合 ・自分の中の優先順位から変わるから です。 目の前の問題に苦しむ人のエピソ …
-
2023/01/14 -良習慣の習慣
私たちがすぐに幸福度をアップする方法はあるのでしょうか。 再現度高く幸福度を高める方法があるので、記事にしました。 「今すぐ幸福度を高める方法」とは? 私たちが「今すぐ幸福度を高める方法 …
-
2023/01/12 -良習慣の習慣
習慣が続く人には共通点があります。 それは「こだわり」と「柔軟性」のバランスをとるのが上手だということです。 「こだわり」と「柔軟性」のバランス 「こだわり」と「柔軟性」について。 2つ …
-
私が「面倒くさいことに挑んでいる人」を見てうらやましさを感じていた理由。
2023/01/01 -良習慣の習慣
人生の中で、なぜ自分に 「面倒くさいことに挑んでいる人を見てうらやましくなる」 期間があったのか。 その理由に気づきました。 それは、 「面倒くさいことを先のばしし続けている自分」 を見ないようにして …
-
「心が開かれている人」と「心が閉じている人」。あなたはどちらですか?
2022/12/30 -良習慣の習慣
1年のふり返りをしていて感じたことがあります。 それは、最近の私は「心が開かれている」よりも「心が閉じている」のではないか、という疑問です。 なぜ「素直な人は、成功する。」のか 「素直な …
コメントを投稿するにはログインしてください。