「 モチベーションの習慣 」 一覧
-
プロジェクトのゴールまでのチェックリストをすごろくでつくってみよう
2023/04/16 -モチベーションの習慣
何度もくり返すプロジェクトには、チェックリストをつくることがおすすめです。 私は今回失敗があったのですが、すごろくをつくったことでリカバリーをはかっています。 Kindle本を書く前の失 …
-
ゴールまでの計画づくりが苦手な人におすすめの「すごろく」をつくる方法
2023/04/12 -セミナーの習慣, モチベーションの習慣
ゴールまでの計画が苦手な方は、計画づくりが苦しいものだというイメージがあるのかもしれません。 その場合は、楽しんでゴールまでの計画を考えられる「すごろく」づくりを試してみましょう。 「計 …
-
行動できない理由は「行動力がない」のではなく、「得られるメリットがはっきりしていない」から。
2023/04/10 -モチベーションの習慣, 気づきの習慣, 行動の習慣
私たちが行動できないときは、 ・行動力の問題じゃない ときが多いということです。 むしろ、行動できないときは、 ・得られるメリットをはっきりさせられていない ことのほうが多いです。 「明 …
-
2023/04/08 -セミナーの習慣, モチベーションの習慣, 気づきの習慣
2023年がスタートして、間もなく100日ですね。 あなたは、この100日間で成長をどれくらい実感したでしょうか。 「この1テーマに集中して、その分野では確実に成長できた!」 そう言える方は、すばらし …
-
ゴール達成が苦手だった私が、今はゴール達成が好きに変わった理由
2023/04/04 -モチベーションの習慣
以前は苦手だったゴール達成。 今は好きです。 私がゴールに対して意味づけが変わった理由を記事にしました。 以前の私が「ゴール達成が苦手」だった理由 目標やゴール達成を目指すこと。 今でこ …
-
生きた人のなかで、いちばん「続けててよかった!」という声を聞いた耳でありたい。
2023/03/28 -モチベーションの習慣
世の中に「続けてて良かった!」という喜びの声を増やしたいと考えています。 「続けてて良かった!」という喜びの声を聞きたい 「続けてて良かった!」 これは、私が「人生で何度も耳にしたい言葉 …
-
「Q:人の成長は、いつ起きるのか?」という問いについて考えてみた。
2023/03/23 -モチベーションの習慣, 気づきの習慣
コーチングやセミナーを通して、人の成長に関わる仕事をしています。 そこであらためて、「人の成長」について考えをまとめてみました。 人の成長は、いつ起きるのか? Q:人の成長は、いつ起きる …
-
2023/03/09 -モチベーションの習慣, 体験の習慣
すべての現実は、3度つくられます。 1つ目は、計画で。 2つ目は、イメージングで。 3つ目は、実行で。 『ミッション・インポッシブル』のような状況にあせり 「ヤバい……。」 昨晩の私は、 …
-
良習慣形成の基本はチャンクダウン。「要素」と「構造」に分解すればうまくいく。
2023/02/23 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣
良習慣をつくっていくためには、どうするか。 「習慣」というかたまりを「要素」と「構造」に分解して、小さくすることから始めてみることがおすすめです。 問題解決に重要な「チャンクダウン」のス …
-
「ギリギリ数字のモチベーション」を活用してパフォーマンスを高める方法
2023/02/17 -モチベーションの習慣, 気づきの習慣
ゴール達成や良習慣形成には、モチベーションのパワーをうまく活用したいもの。 そのために有効なのが「ギリギリ数字のモチベーション」というテクニックです。 モチベーションが高まる2つの感情 …
コメントを投稿するにはログインしてください。