「 思考の習慣 」 一覧
-
目の前のタスクを有効な選択にするために。今の人生は、過去の自分の選択からなりたっていることを自覚する。
2019/04/07 -思考の習慣
どんな行動を選択するか。 毎日の選択の結果が現状をつくっており、一方で未来を変えるためのきっかけになる選択にもなり得ます。 スポンサーリンク 今の私たちの人生は、過去の自分 …
-
あなたが「大変」な状況にあるなら。それは「大きく変化する」機会ととらえてみませんか?
2019/03/31 -思考の習慣
「限界」というのは、私たちが頭の中で勝手につくりあげているものです。 大変な状況におちいると自分の限界を感じますが、実はそのような大変な状況こそ、限界を突破するチャンスです。 スポンサー …
-
「マラソンレースで歩かない」という思考習慣。人生や複業を「あきらめない」ことにつながる。
2019/03/11 -思考の習慣
趣味を楽しみつつも、思考習慣をトレーニングする。 趣味に向き合う中で身につけた思考習慣は、人生やビジネスにも影響を与えてくれるものです。 スポンサーリンク マラソン大会で目 …
-
2019/03/09 -思考の習慣
「今の自分を変えたい」と頭では考えつつも、本能が持つ現状維持システムには、なかなか勝てないものですよね。 そこに立ち向かうための1つのアプローチとして、「良い思い込み」を持つことを提案したいです。 & …
-
思い通りにならない現実は、幸福観を成長させるきっかけだととらえてみる。
生きていれば誰でも「幸福」を求めるものですよね。 その幸福の価値観は「ずっと守らければならないもの」ではなく、自分のフェーズによって変化させていきたいものです。 スポンサーリンク &nb …
-
自己成長を目指す人にやってくる「壁」は、どのようにとらえればいいのか?
2019/02/17 -思考の習慣
目標達成や習慣化は、「簡単に」「スムーズに」とはいかないもので、プロセスには「壁」があります。 「壁」へのとらえ方を考えてみました。 スポンサーリンク 前進する人にやってく …
-
あなたの可能性を広げる「かも」の法則。ポジティブに「かも」を活用していこう。
2019/02/06 -思考の習慣
「かも」という言葉は、「自分には難しいかも」と言えば可能性をせばめる言葉になります。 一方で、「自分にもできるかも」と言えば、大きく可能性を広げてくれる言葉に変わります。 スポンサーリン …
-
「自分の軸を持ちたい!」と思ったときに考えたい「依存心」という気持について。
2019/02/03 -思考の習慣
「しっかりとした自分の軸を持ちたい!」と考えいる人は多いのではないでしょうか。 そのためにできることは、「依存心」を減らすことだと思っています。 スポンサーリンク 依存心が …
-
感情は「ニュートンのゆりかご」のように。両端の感情を受け止めていこう。
2019/02/02 -思考の習慣
「自分を知る」ことは、より良い人生を生きていくために必要なことだと考えています。 タイプや人間性はもちろんのこと、中でも大事にしたいのは、自分の「感性・感情」です。 スポンサーリンク & …
-
あなたの意識が向いている方向はどこですか?「ない」ととらえるか「ある」ととらえるか。
2019/02/01 -コミュニケーションの習慣, 思考の習慣
同じ事実があっても、ある人にとっての現実と、別の人にとっての現実は異なるものです。 その差は、意識をどこに向けているのかによって変わるものだと考えています。 スポンサーリンク   …
コメントを投稿するにはログインしてください。