「 運動の習慣 」 一覧
-
「1日1分で腹が凹む」方法。「今まで活用していなかった能力」を鍛えて成長しよう
1日1分のトレーニングで、ぼっこりお腹がへこんでしまう方法を知りました。 私自身も実験中なのですが、いち早くお知らせしたいと思い記事にします。 なぜスポーツ選手なのにお腹が出ている人がい …
-
せっかく取り組みはじめた習慣に、不可抗力が起きてくるときがあります。 不可抗力は「続く人」にも「続かない人」にも、均等にやってくるはずですが、なぜ両者の結果に違いが出てしまうのでしょうか。   …
-
パフォーマンスを高める「運動と自然」の良習慣を毎日に取り入れる方法
2020/01/22 -運動の習慣
仕事やプライベートでのパフォーマンスアップに欠かせないのは、脳の働きを高めることです。 そのための重要な要素は2つ。 「運動と自然」です。 「自然の中で有酸素運動をすること」の重要性 「 …
-
2019/10/24 -運動の習慣
運動することは、人生を幸福かつ豊かにすごすために必須の活動。 以前から運動の重要性を理解していたつもりですが、さらにインパクトがある説を知ったのでご紹介いたします。 混乱している時は頭に …
-
銚子マリーナトライアスロン大会2019敗戦記。強風に負けてスイムで時間切れ。
2019/10/07 -運動の習慣
昨日、第15回銚子マリーナトライアスロン大会に出場してきました。 残念ながらスイムパートでリタイアになってしましたが、、、レースのレポートを記事にしておきます。 銚子マリーナトライアスロ …
-
なぜ、お金をかけてまでトライアスロンやマラソンのレースに出るのか?
私たち人間というのは、合理性や効率を求める生き物と言われています。 でも、意外とそうじゃない部分もたくさん持っているのではないかという仮説について、トライアスロンやマラソンをからめて書いてみました。 …
-
昭和記念公園トライアスロン2019レビュー。熱中症におびえながらのレース。
2019/09/08 -運動の習慣
2年ぶりに昭和記念公園トライアスロンに参加。 レースをふり返ります。 2019国営昭和記念公園チームケンズカップ 立川市民トライアスロン大会 「2019国営昭和記念公園チームケンズカップ …
-
「スイーツロゲイニング in 渋谷」体験レポート。運動しながらスイーツも楽しめるお得なイベント。
5月に初めてロゲイニングに参加してから、ロゲイニングに興味が出てきています。 ご家族を持つ方のためにも、ロゲイニングを広めていきたいので、参加したときはレポートを書いていきたいと思います。   …
-
2019/07/17 -運動の習慣
私たちが抱える「悩みごと」。 それは「本当の悩みごと」ではないかもしれません。 「本当の悩みごと」でないなら苦しめられるだけ損ですので、手放してしまいましょう。 「本当は存在しない悩みご …
コメントを投稿するにはログインしてください。