「 運動の習慣 」 一覧
-
ゴール達成はドラクエのように「現時点の最高の自分」のレベルアップさせること
2020/06/25 -運動の習慣
「難易度が高いゴールほど、ラクな道はない」を痛感する毎日です。 今日の記事は、私と同じように長期的なゴールに向かって走っている方に届けたい内容です。 「選挙で当選」というゴールに向かう人 …
-
2020/04/30 -モチベーションの習慣, 運動の習慣
在宅勤務をやってみてわかったのは「感情のコントロールが難しい」ことです。 これは「感情が成果を決める」と考えている私にとってはけっこう大きな課題です。 そこで、自宅にいても感情を高めるための対処法を記 …
-
2020/03/11 -運動の習慣
腹筋の習慣化をスタートして25日目で累計500回に到達することができました。 今回継続できたポイントを記事にしてみました。 腹筋の習慣化にトライ中 先月から腹筋の習慣化をスタートしていま …
-
「1日1分で腹が凹む」方法。「今まで活用していなかった能力」を鍛えて成長しよう
1日1分のトレーニングで、ぼっこりお腹がへこんでしまう方法を知りました。 私自身も実験中なのですが、いち早くお知らせしたいと思い記事にします。 なぜスポーツ選手なのにお腹が出ている人がい …
-
せっかく取り組みはじめた習慣に、不可抗力が起きてくるときがあります。 不可抗力は「続く人」にも「続かない人」にも、均等にやってくるはずですが、なぜ両者の結果に違いが出てしまうのでしょうか。   …
-
パフォーマンスを高める「運動と自然」の良習慣を毎日に取り入れる方法
2020/01/22 -運動の習慣
仕事やプライベートでのパフォーマンスアップに欠かせないのは、脳の働きを高めることです。 そのための重要な要素は2つ。 「運動と自然」です。 「自然の中で有酸素運動をすること」の重要性 「 …
-
2019/10/24 -運動の習慣
運動することは、人生を幸福かつ豊かにすごすために必須の活動。 以前から運動の重要性を理解していたつもりですが、さらにインパクトがある説を知ったのでご紹介いたします。 混乱している時は頭に …
-
銚子マリーナトライアスロン大会2019敗戦記。強風に負けてスイムで時間切れ。
2019/10/07 -運動の習慣
昨日、第15回銚子マリーナトライアスロン大会に出場してきました。 残念ながらスイムパートでリタイアになってしましたが、、、レースのレポートを記事にしておきます。 銚子マリーナトライアスロ …
-
なぜ、お金をかけてまでトライアスロンやマラソンのレースに出るのか?
私たち人間というのは、合理性や効率を求める生き物と言われています。 でも、意外とそうじゃない部分もたくさん持っているのではないかという仮説について、トライアスロンやマラソンをからめて書いてみました。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。