「 運動の習慣 」 一覧
-
川崎トライアスロンへの会場入りは、車と自走のほかにバスのルートもお忘れなく。
2018/10/23 -運動の習慣
2018年10月21日(日)、「第11回 川崎港トライアスロンin東扇島」に参加してきました。 川崎駅から会場入りまでを記事にします。 スポンサーリンク 昨年に続く「受付に …
-
九十九里トライアスロン2018完走記。最後のランパートから再びB.B.BASEへ。
2018/09/21 -運動の習慣
先週の日曜日に参加した九十九里トライアスロンのレポート記事を引き続き書いていきます。 本記事はランパートで最終回です。 九十九里トライアスロン(99T)2018。上総一ノ宮駅到着〜受付〜試泳〜開会式ま …
-
99T(九十九里トライアスロン)2018バイクパート。ほぼフラットで走りやすく、海と山を拝める開放的なコース。
2018/09/20 -運動の習慣
先週の日曜日に参加した九十九里トライアスロンのレポート記事を引き続き書いていきます。 本記事はバイクパートです。 九十九里トライアスロン(99T)2018。上総一ノ宮駅到着〜受付〜試泳〜開会式まで。 …
-
九十九里トライアスロン2018スイムパート。穏やかな一宮川を1,000メートルも蛇行して泳いでしまう失態。。。
2018/09/19 -運動の習慣
先週の日曜日に参加した九十九里トライアスロンのレポート記事を引き続き書いていきます。 本記事はスイムパートです。 九十九里トライアスロン(99T)2018。上総一ノ宮駅到着〜受付〜試泳〜開会式まで。 …
-
九十九里トライアスロン(99T)2018。上総一ノ宮駅到着〜受付〜試泳〜開会式まで。
2018/09/18 -運動の習慣
今日から何回かにわけて、九十九里トライアスロンのレポート記事を書いていきます。 本記事は、上総一ノ宮駅到着から開会式までを書いています。 スポンサーリンク 「B.B.BAS …
-
B.B.BASE(ビービーベース)で九十九里トライアスロン(99T)へ。私が感じた9つのメリットと5つのデメリット。
昨日参加した九十九里トライアスロンの移動は「B.B.BASE」を利用しました。 昨年運行していたサイクルトレインとは様相が異なっていたのでレポートします。 スポンサーリンク …
-
アスロニアさんの江の島オープンウォーター練習会に参加。そこで感じた自分欲求と大きな「伸びしろ」。
2018/09/10 -運動の習慣
・自分の欲求をあらためて感じる ・自分が楽しんでいる活動への仮説を考える 初めての場所に行くと、いろいろなアイデアに気づくものですね。 スポンサーリンク 江の島オープンウォ …
-
リタイアした「柴又100K」2018の後半戦。惨敗から学んだ3つのこと。
2018/06/06 -運動の習慣
柴又100Kリタイア記事の後編。 レース後の入院から気づき、学びまで含めて後半戦です。(笑) 前編の記事はこちらです。 2018年「柴又100K」惨敗記。まさかその後にリタイアするとは思わなかった順調 …
-
2018年「柴又100K」惨敗記。まさかその後にリタイアするとは思わなかった順調の前半戦。
2018/06/05 -運動の習慣
「柴又100K」のウルトラマラソン、残念ながら2年連続の完走にはなりませんでした。 惨敗の記録をふり返ります。 スポンサーリンク 「柴又100K」への5回目のエントリーを決 …
-
月間150kmのランニングも目標設定から。ランから学ぶ目標達成のシンプルなプロセス。
2018/05/31 -モチベーションの習慣, 運動の習慣
月間のランニング走行距離150km走破という目標をクリアしました。 今回の目標達成へのプロセスは、やはり最初の目標設定なしには実現しないものだったと考えています。 スポンサーリンク &n …
コメントを投稿するにはログインしてください。