学ぶ習慣

通勤時間をなくす方法。「通勤時間」ではなく、「自己投資」の時間に変えてみよう。

投稿日:


「伊藤さんは、いつ、ブログを書いたり、本を読んだりしているのですか?」とセミナーでお会いした方に聞かれました。

私のインプットとアウトプットは、かなりの部分が「通勤時間」に実行されています。

berlin-936081_640

 

スポンサーリンク

 

スマホゲームに熱中しているのはもったいない

最近、電車にのっていると、驚くほどたくさんの方がスマホのゲームをやっていることに驚いています。

ニュース記事やブログを読んでいるならまだしも、新聞や本(Kindle等も含む)を読んでいる人は皆無のように見えます。

もちろん、仕事で疲れ果ているので、「電車の中くらい気分転換にゲームをしても良いでしょう?」という人もいるとは思います。

ただ、個人的な意見を言わせてもらうならば、たとえ疲れ果てているとしても、「なんてもったいないんだろう・・・」と思ってしまいます。

なぜなら、いまの私が身につけている能力や実績、たとえば、

・TOEIC800点レベルの能力
・簡単な英会話能力
・ビジネスブレークスルー大学院の「問題解決講座」
・ブログ1000記事以上更新
・読書年間150冊以上

といったものは、ほとんどが通勤電車の中で培われたものだからです。

逆にいうと、「通勤時間」ならびに「通勤電車という空間」がなかったら、今の私は存在しないでしょう。

 

夢をあきらめたとたんにネガティブになった私の過去

私が小学生の頃、夢はプロ野球選手になることでした。

大好きなジャイアンツに入団して、7番バッターくらいのレギュラー選手(謙虚です・笑)になることを目指していたのです。

いま考えると、恥ずかしいことではありますが、当時は本気でした。

本当にジャイアンツの選手になれると信じていたのです。

ですから、自宅に帰ったら玄関で座りこんで、しばらく立ち上がれなくなるくらいに一生懸命練習しました。

最後は茨城県の大会でセンターで5番バッターでレギュラー。

ベスト8までいきましたが、惜しくも敗退しました。

しかし、中学に入ってレベルが高い選手たちをみたら、驚きました。

ほかの選手が、自分より何倍も野球がうまかったのです。

私は、「とてもじゃないけれど、あんなにうまくできない。。。」と、あっという間に夢をあきらめてしまいました。

それは、努力では埋められないセンスや才能を、自分の本能で感じとったからでしょう。

そうなると、

・どうせ自分には無理
・自分には才能がないし
・そこまでやるのは難しい

といったように、おそろしくネガティブになっていったのです。

そのようにして、いつしか野球から離れていってしまいました。

あの頃の自分に会えるなら、

・もっと自分の可能性を信じて良いよ
・少なくとも続けていけば、「自分がなり得る最高の自分」にはなれるんだから
・根拠のない自信でOKなんだよ

と伝えてあげたいと思っています。

今では、野球のドラフトの時期になるとソワソワするふりをして、妻に「今年ドラフト決まったら転職するからね。」と冗談で話していますが(笑)。

 

通勤時間を自己投資の時間に変えよう

電車の中でスマホのゲームに熱中している大人を見ると、中学生の頃の自分を思い出してしまいます。

もしかすると、スマホゲームに現実逃避することで、自分の未来への可能性をあきらめてしまっているのかもしれません。

私の社外の友人たちは、必死で仕事をして、一生懸命学んで、ひたすら自分を磨いています。

そのような環境だからこそ、よけいにそのように感じるのでしょう。

だからこそ、通勤電車の中でゲームに熱中している方に言いたいです。

「ちょっとだけ勇気を出せば、可能性は確実に広がります!あきらめないでいきましょう!」みたいに。

私は、自分のことを、「ダイヤの原石」だと思っています。

さらに、「大器晩成型の人間」だと考えることにしています。

いくら厚顔無恥な私でも、公言するの恥ずかしいですが・・・(笑)。

あくまでも、「そのように思い込む」ということです。

しかし、そんな風に自分が自分を信じてあげられなければ、いったい誰が自分を信じてあげられるのでしょうか?

自分を価値のないもの、たとえば、そのあたりに落ちているゴミと同じだと考えたら、それを拾って磨き上げようとは思わないはずです。

だからこそ、「自分はダイヤの原石」だと思い込むこと、そして信じることによって、自分を磨き続けることが大切だと思うのです。

充実感のある努力を重ねることによって、必ず自分の可能性は広がりますから、現実としっかりと向き合い、自分と対話することが大切だと考えています。

だからこそ、通勤時間に、

・専門性を高めるための学習
・読書
・ブログなどのアウトプット

などをおこなって、自分の可能性を追求していきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

セミナーの告知媒体をいろいろと調べています。

無料の媒体がたくさんあるのですね。

しばらくいろいろと試してみようと思っています。

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

セミナーでのインプット(学び)を、確実にアウトプットにつなげる3つの方法。

日常生活での重要な学びの場として、セミナーを受けることをおすすめしています。 私がセミナーを12年以上受講し続けている理由とセミナーの活用法を記事にしました。   ■スポンサーリンク &nb …

もっと気軽に学びたい!そんなあなたにお勧めのオーディオ学習の習慣

日本一のマーケターと言われる神田昌典さんが20年間続けている習慣を知りました。 神田さんの習慣と聞いたら、見逃せません(笑)       神田昌典さんが20年継続した習慣 …

上達とは「経験→内省→思考→実験」の4アクションを回転させること

上達のプロセスは「経験する→内省する→思考する→実験する」という4つのアクションをとること。 そのサイクルの回転数を増やせば、上達できるのです。   井ノ上陽一さんのコミュニティーにて動画対 …

人見知りの私がコミュニケーションスキルを鍛えてきた3つのアプローチ。

コミュニケーションはトレーニング次第で上達します。 私が「人見知り」を少しずつ克服した経験から記事を書いてみました。   スポンサーリンク   人生は「人との出会い」が大きく影響す …

学びは忘れやすいが、気づきは覚えている

学びと気づき。 どちらも大事ですが、私が重視しているのは、 ・気づき です。 なぜか。 気づいたことは、忘れないからです。 学んだだけだと、忘れやすいのです。   学びは忘れやすいが、気づき …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。