良習慣の習慣

あなたが「中途半端の呪縛」から抜け出す方法

投稿日:


あなたはご自身を「中途半端」だと感じたことがあるでしょうか。

「何をやっても中途半端で……。」という悩みを聞くからです。

誤解している可能性があります。

私が「中途半端の呪縛」から抜け出した方法をご紹介しますね。




 

避けてきた「中途半端」という言葉

「中途半端」という言葉。

使わないようにしています。

なぜか。

正直なところを書くと、

「伊藤さんって中途半端だよね……。」

と言われるのがこわいからです。

では、なぜ私は「中途半端」と言われたくないのか。

率直なところを書くと、

「自分で自分のことを中途半端だと思っていたから」

です。

本音では。

だから、あえて言われたくないわけですね。

人は、本当のことを言われるのが苦手な生き物だったりします、ある側面では。

では、どう思われたかったのか。

プロ野球選手のように「人生、野球ひと筋です!」みたいに言いたかったんです。

そっちのほうがかっこいいな、と。

わかりやすいですから。

でも、言えないわけですね。

なぜなら、何をやってもうまくいかないから。

何をやっても続かないから。

つまり、

「何をやっても中途半端になっているから」

という状態です。

そんな自分が嫌だったんですよね。

ですから、

「伊藤さんって中途半端だよね……。」

という言葉がこわかったんです。

あなたは、どうでしょうか……?

「中途半端」と思うことがあるでしょうか。

「あるある」という方は、ぜひこの先も読み進めていただけたらと思います。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





大谷翔平選手の「二刀流」は中途半端なのか

突然ですが、ここであなたに質問です。

Q:メジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手は「中途半端」でしょうか?

あなたは、どう思いますか。

ご存じの通り、大谷選手の代名詞は「二刀流」。

投手として一流。

打者としても一流です。

なんなら俊足でもあります。

「1つにしぼっていない」という点では、中途半端と言えるのかもしれませんよね。

ただ、当然のことながら、私は大谷さんのことを「中途半端」とは思いません。

おそらく、私と同じ考えの人は多いでしょう。

日本だけでなく、世界中でも。

不思議ではないでしょうか。

大谷選手は、1つのことをやっているわけではない。

それなのに、中途半端とは言われない。

まあ、最初は言われていたわけですが、まわりの人の批判や避難を跳ね返したわけです。

何よりも実績で。

そんな大谷選手が、興味深い発言をしています。

それが、私たちが考える「中途半端」の発想を打ち破ってくれるんですね。

どんな内容か。

それは、「二刀流」という言葉を使ったインタビュアーに対して

「僕はそういう表現は使わないです。」

と言ったのです。

意外じゃないでしょうか。

さらに重要なのが、次の言葉です。

「僕の中では、ただ野球をがんばってるという意識でやってます。」

どうでしょうか。

私はこの発言を聞いてしびれました。

やはり、ほとんどの人たちとは見ているところが違うんですね。

「二刀流」と言っている人は「投手か、打者か」という「部分」しか見ていません。

一方、大谷選手ご本人は「野球」という「全体」を見ているんですよね。

「ポジション」のようなパーツではなく、「野球」というスポーツとして統合しているわけです。

 

■スポンサーリンク




「中途半端」を判断する方法

では、

Q:私たちが「中途半端の呪縛」から抜け出すためには、何を基準に判断すればいいのでしょうか?

について考えていきましょう。

答えは、

A:あなたのエネルギー量で判断する

です。

あなたが1つのことに集中した方が、エネルギーが高まるなら、できるだけ余分なことをやめていきましょう。

一方、あなたが複数の分野に取り組んでいた方がエネルギーが高まるなら、そのまま複数の分野を追いかけていてOKです。

複数の分野に力を注ぐことで、あなたの充実度が高まる。

それなら、1つに絞り、わざわざ自分のエネルギーを下げる必要はありまけんよね。

むしろ、その状態は、あなたが「バランスをとっている」のですから。

私自身は、複数の活動にエネルギーを注いだ方がパフォーマンスが高まるタイプです。

たとえば、コーチングが好きだからといって、1日8時間ずっとコーチングをしてたら飽きてしまうと思います。

もともと飽き性なので……。

それよりは、セミナーで話したり、ブログを書いたり、家族と遊びに行きたいのです。

その方が、私のエネルギーが高まるからです。

大谷翔平選手も同じはずです(きっと・笑)。

視点が小さいだけで、あなたは「自分は中途半端な人間だな」と思っているかもしれません。

でも、本当にそうでしょうか。

ぜひ、あなたの「エネルギー量」の観点から、

「中途半端なのか?」

それとも

「バランスをとっているのか?」

を考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、ランチタイムにサロンスタッフの定例ミーティング。

夜は日曜日のセミナー準備でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

ジャンクフローに負けない。年間30日分の時間をどう使うのか?

超集中している状態を「フロー」と呼びます。 フローは基本的には良い状態なのですが、対象物によっては「ジャンクフロー」という良くないフローになってしまいます。 すきま時間をジャンクフローに侵食されてはい …

no image

「他の人へアドバイス」ついて意識していること

本ブログにお越しくださり誠にありがとうございます! ■僕の座右の銘ともいえるくらいに好きな言葉に、 「他人と過去は変えられない。  しかし、自分と未来は変えられる」 というものがあります。 (いま調べ …

「一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?」に学ぶ!セルフコーチングに役立つ10の質問。

「積ん読本を30冊以下にするまで新刊は買わない!」 年始にたてた私の誓いが、またも破られました(笑)。 友人が読んでいた本に興味を持ち、すぐに購入してしまったのです。(^_^;) それが、本書「一流の …

「忙しい」を禁句にしている私が、思わず「忙しい」と言いそうになったときの対処法。

あなたは、最近、「忙しい」と言っていませんか? 「忙しい」という言葉は、さらに自分を追い詰めることになりますので、封印してしまいましょう。   スポンサーリンク   「忙しい」とい …

あなたのチャレンジの基準は何?まずは行動基準を「100」にしてみましょう

あなたは、何か新しいチャレンジをするときに、どのような基準を設定していますか? 私は、まずは「100」にこだわってみることをお勧めいたします。     初めて電話営業した新入社員時 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。