書く習慣

メモする習慣、ありますか?メモは思考整理、キーワードの価値判断、タスクリスト等になる重要な投資。

投稿日:


あなたは会話や対話などをメモをするタイプでしょうか?

会話や対話は、空気中に吸い込まれてなくなってしまうことが多いので、メモをする習慣をおすすめしています。

 

スポンサーリンク


 

「メモをとる習慣のある人」と「メモをとる習慣がない人」

世の中には、

・メモをとる習慣のある人

・メモをとる習慣がない人

の2種類の人がいます。

私は、自分のことを、

・メモをとる習慣のある人

だと認識しています。

理由は、メモを取ることに大きなメリットがあるからです。

先日、コーチングセッション中にクライアントさんから私のメモについてフィードバックを受けました。

ルーキーコーチのときは、セッションの組立てやクライアントさんの雰囲気を感じ取ること精一杯だったため、メモを取らずにセッションしていました(いっぱいいっぱいでメモどころではない感じですね・・・)。

その後は、マインドマップを書きながら手書きでメモをしていました。

ただ、クライアントさんが増加してからは、マインドマップでは管理しきれなくなりました。。。(^_^;)

そのため、セッションログをテキストでのメモにして、セッション終了後にまとめとふり返りの意味でメールをするようにしています。

これも一長一短はあるのですが、現在はログをとりならメモしていくスタイルに落ち着いています。

このスタイル、私以上にクライアントさんたちから好評を得ています。

また、コーチングセッションというのは、基本的には成果物が形に残りません。

でも、テキストのメモがあれば、それは1つの価値になるのですよね。

そのほか、ブログやひとり戦略会議など、以前よりもずっとメモをとるようになっているのです。

 

【仮説】メモをとればとるほど、人生の質が高まる

それでふと気づいたのは、10年前の私と今の私で大きく異なるのは、

・メモをとる習慣があるか、メモをとる習慣がないか

という部分だということだったのです。

さらに、これは私の仮説ですが、

・メモをとればとるほど、人生の質が高まっているように感じる

ということなのではないでしょうか?

ですから、もしもあなたがメモをとる習慣がないと自覚されているのなら、すぐにメモをとる習慣を身につけることをおすすめしたいと思います。

メモをとる習慣をおすすめするのは、以下のようなメリットがあるからです。

ざっとあげれば、

・相手の話に集中できる

・メモをとる姿勢を見せることで相手に好印象を与えられる

・メモをとるべき大事な情報とそうでない情報を整理できる

・チェックリストやアクションリストをつくるのに役立つ

・自分の思考を整理できる

・新しいアイデアや気づきがやってくる

・記憶に残りやすくなる

などがあります。

これは、私が逆の立場(話す立場)になってみると感じるのですが、メモをとる習慣のある方は好印象なのですよね。

メモをとりながら話を聞いていただけると、「自分の話を真剣に聞いてくれているんだな」という感じが伝わってきます。

逆に、大事なポイントを話しているのにメモもとらずにうわの空のような感じだと、「ちゃんと聞いてくれているのかな・・・」と話していて不安な気持になります。(^_^;)

このようなちょっとしたコミュニケーションであっても、メモする習慣を相手に見せることによって信頼感を深めることができるのです。

正しいスタンスでメモをとってみるとわかりますが、相手の話に集中できるものです。

集中力が高まっているときは、言葉にも雰囲気が残るし、よくある「言った言わない」がなくなります。

これは、時間を無駄にすることを防ぐ効果もあります。

ふたたびコーチングセッションの例でお伝えしますね。

最初はコーチングセッション中にタイピングするのは大変でしたが、慣れてくるとできるようになりますす。

そのセッションログを、次のセッションの前に見返しています。

すると、前回のセッションで約束したアクションを実行したかどうかがわかるのですね。

また、継続しておつき合いしているクライアントさんとは、複数回のセッションログがあります。

それらを見返していると、クライアントさんの成長のスピード感もわかりますし、セッションログから伝わってくるものがあったりするのですね。

それが、意外と重要なフィードバックにつながったりするわけです。

 

「メモする」という投資活動がリターンを生む

会話というのは、重要な話とそうでもない話が混在しているもの。

ですから、目の前の相手の話が、重要かどうかを判断をするには、意外とエネルギーを使います。

だからこそ、メモです。

メモをとる姿勢でいると、

・なぜその話題が重要なのか(メモに残すほど重要か)

・もしくはなぜその話題が重要ではないのか(メモに残すほどではないのか)

を常に判断して聴くことになるからです。

それを区別するためにもメモは有効なのですよね。

ここで、私のメモのことをお伝えすると、私のメモはとてもシンプルです。

アプリもEvernoteだけ。

速記などを学んだわけでもなく、「あとから読んだときに、最低限何を話していたか思い出せればいい」というレベルです。

まず、すべての言葉をメモすることはありません。

大事なキーワードを拾う感じですね。

そうして、補足が必要なら、大事な情報を追記していきます。

コーチングセッション中には、私自身のタスクやクライアントさんの未完了案件が増えてくるものですが、それをメモにすることによりタスクの実行忘れを防げます。

また、タスクの優先順位を考えることにもなり、それらがビジュアルとして見える化するわけですね。

しかも、デジタルの文字にしてしまえば、並べ替えも簡単です。

つまり、メモをとるだけで、判断や行動につながるスピードがあがるのです。

そうして構成をまとめると、ログという情報に価値が出てきます。

クライアントさんにログをメールで送る前にタスクリストに変えることもできます。

このように、ちょっとしたブラッシュアップを経て、進化したメモとしてのセッションログが完成するのです。

このセッションログは、もはや単なる記録ではありません。

次のアクションにつなげるパワフルな情報源です。

そこからアイデアが出てくる可能性もあり、クリエイティビティーにも関わってきます。

つまり、メモをとるというアクションこそが、クライアントさんの満足度につながり、お互いを高めるツールにもなるのです。

今回はコ-チングセッションのログを中心にお伝えしましたが、メモをとる習慣以外にも、ミーティングの議事録やセミナーのアクションをメモする習慣は、投資効果もある有効な習慣です。

ぜひ、「メモ魔」と言われるくらいにメモをとる習慣、スタートしてみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

エントリーしていた30kmのマラソン大会に出場・・・と思ったら予定だけ入れておいて実際はエントリーを忘れていたので(笑)、20km自主ランしました。

最初の5kmはウォーキングの妻と自転車の娘と一緒に。

その後、娘と自転車にのってプールへ。

ちょっとしたトライアスロンな1日でした。(笑)

【今月のランニング走行距離】
38.67km/目標150km

【募集中】
・5月10日 19:30〜21:30
もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」
〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

・5月17日 19:30〜21:30
毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー
〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

・5月23日 19:30〜21:45
今のあなたにぴったりの習慣が見つかる!「自分の良習慣を発見する」セミナー
〜3年後のあなたに必要な習慣を見つけよう〜

・6月7日 19:30〜21:45
人生の目標が決まる!「やりたいことリスト100」セミナー
〜やりたいことで満たされる毎日をつくる〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-書く習慣

執筆者:

関連記事

15分のふり返りであなたの「強み」と「弱み」を発見する方法

誰でも知っておきたい自分の「強み」と「弱み」。 それを15分で発見する方法を記事にしました。   「ふり返り」は未来につなげる行為 最近「今年をふり返ろう」という言葉が耳目にふれるようになっ …

アイデアノートの習慣が続いている3つの理由

アイデアをストックするノートというのは、続いたらうれしいけれど意外と難易度が高いもの。 それが続いている理由を記事にしてみました。   アイデアノートの習慣を継続中 「アイデアストック」とい …

内省の習慣、ゆっくり書くか?速く書くか?

内省にも、読書の「精読」と「速読」の違いのように、 ・「スロージャーナリング」 ・「スピードジャーナリング」 があります。   内省と「セルフナレッジ」の関係 内省の習慣。 人生をより良くし …

「自分は大したことをしていない」と思うときこそ、事実を淡々と書いてみよう

2022年の前半に、あなたがやってきた活動を淡々と書き出してみましょう。 それは、誰にも否定できないあなただけの記録です。   2022年の前半をふり返る 先週末に、2022年の上半期をふり …

管理ツールはアナログがいいのか?デジタルがいいのか?

スケジュール管理やメモをとるといった行動をアナログに記録するのか、デジタルに記録するのか。 その答えは、あなたが使用する目的別に考えていきましょう。   管理ツールはアナログがいいのか、デジ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。