読書の習慣

「書く」習慣で自分の思考や感情が整理できる。心を片づけるための「書く」方法がわかる本。

投稿日:2018/11/04


やりたいことや目標を文字にするために「書く」ことが重要です。

一方で、ネガティブな思考や感情を整理するためにも「書く」ことが欠かせないものです。

そのためには「書く」ためのフォーマットやフレームを知っておくことです。

 

スポンサーリンク


 

「書く」習慣が持つメリット

人生を変えるインパクトを持つ良習慣とはどのようなものでしょうか。

これは、人にもよりますし、一概には言えないものです。

ただ、多くの人がやっていないけれども、とても重要な習慣があります。

それは、

・「書く」習慣

です。

私たちは、言葉を脳内でまわしているだけでは、実は考えているようで考えていないと言われています。

ですから、ポジティブなイメージとしての

・将来の自分の姿
・ありたい自分
・得たい目標

などは、文字にしておく必要があるのです。

頭の中に言葉がしまってある状態だと、「1次世界」に言葉が存在しているだけで目に見えません。

ですから、書き出して文字として見える化しないと、目標や課題を扱うことが難しいのですね。

自分の軸を考えたり、自分の思考を整理するためにブログやメルマガを書いている人にはおわかりいただけると思います。

 

本『「書く」習慣』には18種類の「書く」フレームが紹介

同様に、悩みや不安があると、頭の中が混乱して、堂々めぐりをしていしまいます。

そのようなときこそ、「書く」習慣が大事なのですね。

ただ、「書くのが大事だと言われても、何をどうやって書けばいいのかわからない」という人も多いかもしれません。

そのような人のために、おすすめしたいのが、習慣化コンサルタント古川武士さんの新刊です。

 

本書には、

・ネガティブな感情を整理して毎日にわくわくをつくり出すための18のワーク

ということで、18種類の「書く」フォーマットが実例つきで紹介されています。

やるべきことや心配ごとに追われて「マインドレス」になっている状態から、フレームに沿って書くことで集中力を取り戻し、「マインドフル」になることができます。

書く習慣には、ポジティブなこともあれば、ネガティブなこともありますが、私が効果を感じているのはネガティブな側面への効果です。

特に、本書の中にある、

・ABCDEワーク
・バイロン・ケイティワーク

は大技ではありますが、私の思考を変えてくれた効果的なワークでした。

この2つのワークに共通するのは、

・自分のネガティブな思考に反論すること

です。

思考を変えるワークに共通する3つのステップを考えてみました。

 

ネガティブな思考や感情を整理する3つのステップ

頭を悩ませている問題があるときは、まず取り組むべきは、自分の頭の中にあるネガティブな思考や感情を認めることです。

誤解していただきたくないのは、あなたの考え方が間違っているとは言っていないこと。

ただ、私たちが自分で正しいと信じて採用している考え方には、必ずほかの見方をすることができるということなのです。

そのためには、3つのステップで対処していきましょう。

 

ステップ1:思考や感情を書き出す

まずは自分の頭の中や心の声を書き出してみましょう。

感情的になってもいいので、思いっきり吐き出すことがコツです。

ここで出し切っておかないと、後の反論も効果が弱まります。

 

ステップ2:思い込みに反論する

次は、自分の考えに対して、

・あえて反論する

というアプローチをとることが有効です。

多少無理やりであっても、ポジティブな考え方をぶつけてみます。

そうして、自分のネガティブな考えに対して反論してみましょう。

ここで使える質問は、

・それは本当なのか?

という質問です。

ステップ1で出した頭の中の言葉や心の声に、「それは本当なのか?」と問いかけてみることが重要なのですね。

 

3:思考を整理して行動につなげる

ステップ2で反論したからといって、「今までの自分の考えがすべて間違っていた!」・・・という劇的な変化はなかなか起こりません(プロのガイドがあれば、そのような変化が起きることもあります)。

むしろ、ステップ1とステップ2で意見を客観的に見て、一方的な見方に「ゆらぎ」を持たせる視点を生むことが大事です。

「もう何もできない」という考えに対しては、このように思考を整理した上で、「では、これから取れるベイビーステップは何だろうか?」と考えていくことがポイントです。

ポジティブなアイデアは、1つでも思いつくと連鎖していくものです。

ネガティブな思考や感情で閉塞感を味わっているときは、反論していくことでポジティブな方向性を見出していきましょう。

 

本書には体験者の実例として、私の事例も載せていただきました。(^_^)

発売2週間で重版になり好評とのことです。

書くことにご興味があれば、ぜひ。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、早朝からコーチングセッション。

継続クライアントさんの理想の3年後をイメージするビジョンインタビューをおこないました。

3年前から私のコーチングを継続してくださっているので、これが3度目のビジョンインタビュー(盛り上がりすぎました・笑)。

ビジョンは時間の経過とクライアントさんの成長によって変わるので、何度もやっていくことが大事。

今回はかなり臨場感をもってビジョンを描いていただくことができて、お互いの成長を感じる瞬間でした。

クライアントさんが、今月大きな舞台に立つので、私も貢献していきたいと思っています。

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-読書の習慣

執筆者:

関連記事

1日に腹筋1回の「小さな習慣」が1日に腹筋267回にまで増えた理由とは?(友人の事例)

私たちはつい「ジャイアントステップ」で大きな変化を求めます。 ですが、やはりより良く変化されている人ほど「小さな習慣」で少しずつ、でも着実に変わっていくものです。   1日の「腹筋1回」が「 …

本の理解を深める2つのアプローチ。「超ひと言」と「他者の質問」

1冊の本への理解を深める2つのアプローチとして、 ・「超ひと言」でまとめる ・ほかの人に質問をつくってもらって、その答えを探す があります。   「早起き完全マスタープログラム」3回目の読書 …

アンソニー・ロビンズ氏の名言に学ぶ!「一瞬で自分を変える」5つの名言

「すべての出来事は、あなたへのギフトである。」 そんなふうに思えたら、困難だととらえていたことも財産に変わりますね。 冒頭、この言葉からはじまるアンソニー・ロビンズさんの名言集を読みました。 私が習慣 …

読書感想文が終わってないお子さんへ!10個の質問に答えながらマインドマップをかくだけで読書感想文を書く方法。

お子さんの読書感想文は終わりましたか? 読書感想文は、かなり重たい宿題ですよね。 そこで、読書感想文に使える良いフォーマットがありましたので、ご紹介いたします。 さらに、我が家のオリジナルは、以下のマ …

息を吸うように本を読む習慣。どこでも読書をするための4つのツール。

「本を読む」という行動は、私がはじめて続けることに成功した習慣です。 本を1冊読み終えるごとに、「自分の山の頂上」が1センチほど高くなったように思っています。   「本を読む」ことが本当に習 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。