ダイエットの習慣

頭・心・体の健康を意識する習慣

投稿日:


「健康」は、幸福な人生の重要な土台です。

体だけでなく、頭や心にも健康の意識を持つようにしています。




 

健康寿命をのばすためには?

先日、ランチームの集まりの帰り、友人たちと話題になったことがあります。

それは、40代になったいま、漫然と30代と同じ食生活を続けていると太るよね、ということでした。

私も実感しています。

30代で成功したダイエット方法があります。

それが、同じやり方をしても、成果が出ないのです。

代謝や筋肉量が変化しているのでしょう。

会社でも、健康診断のあとに再検査になる人が増えてきました。

パッと見では肥満にはほど遠く見える人でも、必ずしもすべてが健康とも言えないようです。

これはおそらく局地的なことではないでしょう。

日本全国、いや世界各地で言われているのではないでしょうか。

最近では、生活習慣病の発症が、20代や30代でも増えているそうです。

人生100年時代と言われる現代。

健康寿命をのばすためには、誰もが予防策を講じる必要がありそうです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





食からも健康を考える時代

私たちは、食事に関して恵まれた環境にいるのですよね。

日本は食事は世界有数のおいしさと言われます。

コンビニもたくさんありますし、スーパーもあります。

ですから、お金さえあればいつでも食べ物を買うことができますよね。

Uber eatsがあれば、家から出なくても食事をすることができます。

ただ、便利すぎて、利用しすぎると人間としてダメになるという警告を発しているトレーナーの方がいました。

確かに、便利すぎて動かなくなれば、健康にはますます悪影響ですよね。

先日は、社会人から東北大学の大学院生になった友人が、食料問題について頭を悩ませていました。

食料廃棄問題も話題になっていますよね。

今は「飽食の時代」とも言われているそうです。

選択肢が多い分、好き嫌いが増えるのかもしれません。

また、偏食の子どもたちが増えていると言われています。

私の息子が15年くらい前に保育園に入ったとき、「食育」という言葉を初めて耳にしました。

私が子どもの頃には「食育」という言葉は存在しなかったはずです。

親としても、子どもたちの食を考える時代なのだと思います。

 


■スポンサーリンク




頭・心・体の健康を意識しよう

健康を維持するためには、やはり日々のメンテナンスが大事でしょう。

健康を意識するのは体だけではありません。

頭・心・体の健康に意識を払っていきたいものです。

 

頭の健康

頭の中を健康にするためには、考えていることを紙に書き出すことがおすすめです。

1日10分でいいので、ふり返りや内省の時間をとりましょう。

やってみていただければ分かると思うのですが、多くの人にとっての良習慣になるはずです。

内省による深い気づきこそ、人生を変えるために必要なことだと思っています。

 

心の健康

心の健康を保つためには、悪いストレスをためないことです。

そのためには、瞑想がおすすめです。

1日5分でいいので、静かな時間を持ちましょう。

瞑想というと何もアウトプットを生み出さず、無駄な時間と思われる人もいるかもしれません。

事実、私は数年前までそう考えていました。

5分瞑想するよりも、5分読書したほうがいいのではないかと。

しかし、そうではありません。

心の平穏を保つ時間を意識的に確保するという行為それ自体が重要なのです。

 

体の健康

体の健康はいまや避けられない課題でしょう。

もちろん、おすすめは運動です。

ランニングやウォーキングを毎日の生活に取り入れていきましょう。

もちろん、自分にフィットする運動なら何でもいいと思います。

ストレッチや筋トレなど、室内でできる運動も組み合わせられると理想的ですね。

そして、忘れてはならないのは「回復」。

体が疲れる前に回復する習慣を考えておきましょう。

実は私はほとんど考えていませんでした。

しかし、先日受けたコーチングで回復の重要性を学びました。

これからは積極的に回復を意識していこうと思います。

 

あなたの頭・心・体の健康はいかがでしょうか。

3つの領域、それぞれの健康をキープする方法を考えてみませんか?

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、早起きして午前中にコーチングセッションを3件。

妻が友人との約束があったため、午後は娘とすごす時間。

結局、夕方に焼き鳥を食べに行ってしまいました(笑)。


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ダイエットの習慣

執筆者:

関連記事

「ビジラント・モニタリング」のスキルで悪い習慣を防ごう

「悪い習慣をやめたい」と思いますが、簡単ではありませんよね。 そんなときに有効な対策として「ビジラント・モニタリング」というスキルがあります。   本能的な欲求との戦いは困難 現在、100日 …

1ヶ月半で5キロのダイエットに成功!実践した7つのポイントを振り返ります!

  ダイエット習慣を継続しています。 1ヶ月半で5キロやせることができました!     ストレスフリーのダイエットメソッド 昨年11月30日のダイエットの習慣セミナー。 …

1日2.5食のライフスタイル。「カロリーメイトダイエット」1ヶ月で4.3キロ減量

「カロリーメイトダイエット」開始から1ヶ月が経過。 現状を記事にしました。   「カロリーメイトダイエット」1ヶ月の実践結果 12月1日からスタートした「カロリーメイトダイエット」。 実践し …

ダイエットしたのにリバウンドしそう。。。現状でできうる工夫を考えてつねに最適化する習慣。

最近、ありがたいことに、コーチングセッションや初対面の方に面会依頼をいただくことが多いです。 そうなると失われていくのは、私の場合、運動の時間です。 そして、増える体重。(^_^;) どうにかして、こ …

50日間で5.3kgのダイエットに成功。今回感じたダイエットを続ける2つのメリット。

レポーティングダイエットの効果が出ました。 今回のダイエットのプロセスで感じたダイエットのメリットを記事にしています。   スポンサーリンク   レポーティングダイエットで50日で …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。