運動の習慣

「やるべきこと」と「やりたいこと」を両立させる方法

投稿日:2023/05/23


仕事などの「やるべきこと」。

一方、趣味などの「やりたいこと」。

それらを両立する方法をご紹介しますね。




 

仕事と小説、どちらをとるのか

村上春樹さんの新刊『街とその不確かな壁』を読んでいます。

毎日少しずつ、ちびちびとウイスキーをなめるように。

今回、村上春樹さんの新刊を読もうとしたときに、頭の中をよぎったことがあったんですね。

それは、

「ほかにやるべきことがあるのに、小説を読んでいる暇があるの?」

という「問い」です。

「ふむう、それはたしかに。」と自分でも思うわけです。

小説を読んだら、おもしろい。

時間を忘れてしまうくらいに。

ただ、その時間があったら、

・ブログネタを書き出す

・「良習慣塾」セミナーの準備をする

・Kindleの執筆を進める

・スイムやバイクやランのトレーニングをする

ということができますよね。

現実的な「やるべきこと」が進むわけです。

そんな状態だと、小説を読んでいても、

「ほかにやるべきことがあるのに、小説を読んでいる暇があるの?」

と考えてしまうんです。

小説を読むことは、私にとってはせっかくの「やりたいこと」。

どうせなら集中して楽しみたいものです。

それなのに、やり残した仕事など、ほかのことが意識を占めていると心から楽しめません。

もったいないですよね。

さて、こんなときはどうすればいいのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「やるべきこと」と「やりたいこと」の綱引き

仕事という「やるべきこと」がある。

一方、小説を読むという「やりたいこと」がある。

これは、

・「やるべきこと」と「やりたいこと」が綱引きしている状態

です。

プラスとマイナスの両端からひっぱり合ってしまい、結局プラスマイナスゼロになって何も進まない。

そんなイメージです。

困りますよね。

あなたも、似たような状況になったことがあるかもしれません。

では、こんな状態に解決策はあるのでしょうか。

あるんですね。

おすすめの方法が。

じつは私は、今回の小説を購入する前に考えたんです。

「ほかにやるべきことがあるのに、小説を読んでいる暇があるの?」

という問いに対する答えを。

自分なりに答えを出して、小説を購入しました。

今は小説を読むときに、その悩みに対する対策を持って臨んでいるんですね。

それは何かというと、シンプルに

・小説を読むときのルールをつくった

のです。

具体的には、

・スクワットをしているときだけ、本を読んでいい

というルールを決めました。

 

■スポンサーリンク




「誘惑バンドル」を活用しよう

小説を読むのは楽しい。

でも、ほかにやることがあるのに小説を楽しんでいると、罪悪感があるんですよね。

ですから、

・スクワットをしているときだけ、本を読んでいいというルールを決めた

わけです。

これなら、面倒に感じる運動もできるんです。

スクワットをやらないと、小説を楽しめないわけですから。

その楽しみのためなら、スクワットもできるんですね。

もちろん、20分本を読むときに、ずっと読んでいるわけではありません。

太ももが破裂してしまいます。(笑)

読みはじめの最初の2分程度です。

それで50回できれば、あとはごほうびとして小説を楽しんでいいルールです。

こうするとですね、罪悪感は激減するんです。

「やるべきことは先にやった」という感情があるので。

この方法は「誘惑バンドル」というスキルです。

「有益な活動に、誘惑のある活動を抱き合わせる」という意味です。

単なる「一石二鳥」という話では無いんです。

「やりたいことのために、やるべきことを先にやる」という脳の回路をつくれる効果もあります。

これなら、罪悪感を減らしながら、楽しみも受け取れます。

結果として、

・「やるべきこと」と「やりたいこと」の綱引き

を回避できるんですね。

おすすめです。

さて、あなたが、

「本当はやるべきなんだけど、つい先のばししてしまう活動」

と、

「時間があったらこの活動(趣味など)を楽しみたいのに」

という活動を、一緒に取り組むとしたら、どんな組み合わせがあり得るでしょうか。

たとえば、

・ランニングをしているときだけ、オーディオブックの続きを聞ける

・片づけをしているときだけ、YouTubeを見られる

・ジムでバイクをこいでいるときだけ、マンガを読める

など。

ぜひ、あなたなりの「誘惑バンドル」を考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

ランチタイムに友人とZoomでうれしいことがありました。

個人事業主から会社を立ち上げて、代表取締役社長になったとの報告でした。

5年前に私のコーチングを受けてくださってから「良習慣塾」へ。

その後、大企業の肩書を手放して独立、そして会社設立とは。

大事な友人の人生の変革に関わることができたことを実感して、感動の時間となりました。(^^)
(Yさん、あらためておめでとうございます!!!)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

自分がやりたいことならあきらめない。5年越しで叶った早朝スイムスクールへの参加。

昨日、早朝スイムレッスンに参加しました。 5月から週に1度、早朝スイムに通う予定です。 ずっと思い続けていたことが、また1つ叶いました。   スポンサーリンク   トライアスロンチ …

柴又100Kマラソン60km完走記。連敗ランナーにやってきた5つのインパクト。

2016年6月5日、人生初の60kmマラソンを完走しました。 記憶を記録しておくために、2記事にわけてふり返ります。 今回は後半30km以降の記事です。   スポンサーリンク   …

本当はおすすめしないけれど。1日でトライアスロン3種目をトレーニングする。

一見難しいこと、一見大変だと思えることでも、やってみると意外とできることは多いものです。 私は、トライアスロンのトレーニングを1日に3種目すべてトレーニングするのは、時間的に難しいと考えていました。 …

柴又100Kマラソン・60kmの部を完走!順調すぎる前半戦。

人生初の60kmマラソンを完走しました。 記憶を記録しておくために、2記事にわけてふり返ります。 今回は前半30kmまでの記事です。   スポンサーリンク   柴又駅到着〜会場入り …

短距離+フラットで走りやすい!昭和記念公園トライアスロンのバイクパート20キロを走破。

先日完走した昭和記念公園トライアスロン大会の振り返りを書いています。 本日は、バイクパートをレポートいたします。 これまでの連載はこちらから。 トライアスロンはお金持しかできないスポーツ?少しかじって …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。