運動の習慣

自分がやりたいことならあきらめない。5年越しで叶った早朝スイムスクールへの参加。

投稿日:


昨日、早朝スイムレッスンに参加しました。

5月から週に1度、早朝スイムに通う予定です。

ずっと思い続けていたことが、また1つ叶いました。

 

スポンサーリンク


 

トライアスロンチャレンジへの圧倒的なリソース不足

5年前に本田直之さん影響を受けて、「トライアスロンをやってみたい!」と思いました。

ただ、そう思ったものの、当時の私には、トライアスロンにチャレンジするための環境がありません。

私は、よく「人間の4つの言い訳」と言っていますが、それは、

・時間がない(時間的制約)
・能力がない(能力的制約)
・人脈がない(人脈的制約)
・お金がない(金銭的制約)

というもので、誰もが持っている言い訳の4要素です。

これらの言い訳が複合的に重なって「やりたいけど、できない」となるわけですよね。

実際、私もトライアスロンをやろうにも、

・時間不足:家族持ちで子どもも小さく、トレーニングする時間がとれない(朝ランだけで精いっぱい)
・能力不足:かなづちで泳げない
・人脈不足:教えてくれるような人が周囲にいない(マラソンをやっている人さえいない)
・お金不足:お小遣い制度の会社員にはお金がかかりすぎる(むしろ家庭内借金ばかり)

という状態でした。

まさに「ないないづくし」で、リーソス不足もいいところです。

いま思い出しても悲しくなりますね。。。(笑)

 

早朝の水泳練習が難しい環境

特に問題となったのは、スイムでした。

5年前の私は、正真正銘のかなづちだったのです。

息継ぎをしながら25メートルを泳ぐことができませんでした。

息継ぎしなければなんとか25メートルいけたような気がしますが、逆にいえば息つぎをすると手足がばらばらになっておぼれるのです。(^_^;)

ですから、スイムに関してはもっとも訓練が必要なパートだったわけです。

スイムトレーニングのためには、何はなくとも時間の確保が必要でしょう。

もちろん、それはフルマラソンに挑戦しようと考えた際のランと同じ状況でした。

ただ、ランに関しては、早起きという武器を手にすることにより克服することができました。

早起きさえすれば、家族が寝ている間に1人でふらっと走りにいけば良いわけです。

しかし、スイムは違います。

早起きしたからといっても、プールがなければ泳げません。

自宅近くにプールは2つありましたが、残念ながら一般的なスポーツセンターなので早朝からはやっていません。

早起きしてもだめ、昼間は仕事できびしい、夜はスポーツセンターが空いている時間までに帰ることが難しい。

週末は大事な家族との時間や複業・セミナー参加などで、やはり時間の捻出にハードルがあるのです。

となると、「スイムのトレーニング時間がとれない(=上達しない)」のは当たり前です。

「やはり、今の環境では水泳の上達は難しいのか・・・」と思っていました。

このままではいつまでたってもトライアスロンチームの仮入部状態を抜け出せませんし、抜け出したところでお荷物になるのは見に見えています。

大きな悩みでした。

 

早朝スイムレッスンができる環境を発見

ところが先日のことです。

ふとアスロニアさんの「早朝スイム」のトレーニングを思い出したのです。

ネットで検索してみると、自宅と職場の位置関係から、聖路加タワーでおこなわれているスイムレッスンなら通えそうです。

時間を調べると、平日は早朝7時15分から8時30分までやっているようです。

これなら早起きをすればスイムができますし、始業にも間に合います。

先日、思いきって妻に相談してみると、「そんなに言うなら、行ってもいいよ」との回答です(ちょっとだけ不機嫌だったように見えたのは私の気のせいでしょう・・・笑)。

そうして、即座に(妻の気が変わらないうちに・笑)、無料体験レッスンを申し込んだのです。

昨日、はじめて参加したところ、4年前から教えていただいているトライアスロンのコーチがいたので安心感もありました。

体験レッスンにもかかわらず、ほかのメンバーの方から話しかけていただいて穏やかな人が多く(泳ぎは速いですが・・・)、苦しいながらも楽しく泳げました。

こうして、スクールへの入会を決意したのです。

 

やりたいことなら、環境が変わるまであきらめない

「リソースがない。それでもやりたい。」となれば、あとは工夫と情熱です。

5年前、トライアスロン向けのバイクを買おうとした際に妻からは反対されました。

でも、「トライアスロンやりたいんだよね〜」と言い続けました。

ときには、寝ている妻の耳元で「バイク買っていいよね?」とささやくこともしました。(笑)

言い続けることだけでなく、行動もしてきたつもりです。

ハーフマラソン完走からスタートして、

・フルマラソン完走
・アクアスロン(スイム+ラン)完走(プールで何度も足つきましたが)
・デュアスロン完走(バイク+ラン)
・スイムレース完泳

といったレースから、

・トライアスロン練習会への参加
・TIスイムでのレッスン受講
・プールでのスイムレッスン受講

などといったものにも参加してきました。

なんというか、「この先は、もうトライアスロンしかないよね」という状況をつくりあげたわけです。(笑)

そうして、3年が経過して、ようやく妻から「そんなに言うなら、買ってもいいよ」という言葉が出てきたのです(このときも、ちょっとだけ不機嫌だったように見えたのは私の気のせい・・・のはずです・笑) 。

そのようにして、バイクを購入したときの感動は今でもありありと思い出すことができます。

それが、「あきらめないで続けていれば、物事は前進する」という私のポジティブビリーフにプラスの根拠を持たせてくれました。

正直、私のトライアスロンへの取り組みは「へたの横好き」です(いくら鈍感な私でもわかっています)。

それでもあきらめないで、想いを持ち続けられるかどうか。

それは、自分がやりたいことの試金石のようなものかもしれません。

「やりたい」という情熱が消えないのなら、そのゴールを追い続けていきましょう。

環境は変わるものですから。

余談ですが、じつは「定期的にスイムトレーニングができるスクールに通う」というのは、私の「やりたいことリスト」に5年前から入っているものでした。

5年かかって、ようやく叶いました・・・!(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

ということで、昨日は早朝スイムから仕事場へ。

定時に仕事を終えて、ひとり会議を行いました(新しく検討しているワークショップ用のネタづくり)。

帰宅後に妻と映画鑑賞(仕事です)。

・・・が、映画がはじまって40分をすぎたところで寝落ちしてしまいました。。。(^_^;)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

習慣の基本をサボって失敗した話。行動を忘れないための3つの工夫。

「この習慣に取り組もう」と決めたのに、忘れて行動できなかったときはありませんか? そのようなときは、行動・思考・環境の習慣を変えていきましょう。   「スクワット1回チャレンジ」の失敗 いき …

「1日1分で腹が凹む」方法。「今まで活用していなかった能力」を鍛えて成長しよう

1日1分のトレーニングで、ぼっこりお腹がへこんでしまう方法を知りました。 私自身も実験中なのですが、いち早くお知らせしたいと思い記事にします。   なぜスポーツ選手なのにお腹が出ている人がい …

99T(九十九里トライアスロン)2018バイクパート。ほぼフラットで走りやすく、海と山を拝める開放的なコース。

先週の日曜日に参加した九十九里トライアスロンのレポート記事を引き続き書いていきます。 本記事はバイクパートです。 九十九里トライアスロン(99T)2018。上総一ノ宮駅到着〜受付〜試泳〜開会式まで。 …

在宅勤務でもポジティブな感情をつくり出す方法

在宅勤務をやってみてわかったのは「感情のコントロールが難しい」ことです。 これは「感情が成果を決める」と考えている私にとってはけっこう大きな課題です。 そこで、自宅にいても感情を高めるための対処法を記 …

あなたの習慣を続けるための8つのポイント

あらためて習慣を続けるための8つのポイントをまとめてみました。   ロードバイクのトレーニング習慣 横浜トライアスロン「バイクパート自己ベスト完走」への道をブログで公開しています。 これまで …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。