行動の習慣

「量質転化の法則」は上達の鍵。大量行動で正解に近づこう。

投稿日:





失敗すると、成功から離れていくようなイメージがありませんか?

でも本当は、失敗するほど正解に近づくものなのです。

 

上達のためには「量」と「質」のどちらを重視するべきか?

私たちが「上達」を考える分野があるます。

たとえば、

・ビジネス

・専門分野の学習

・スポーツ

・趣味

などですね。

そこでは、

・上達のためには「量」と「質」のどちらを重視するべきか?

という議論があり、常に議題にあがっているように思われます。

結論としては、自分なりに答えを出すということになると思います。

ただ、私は「量にこだわる時期」は意図してつくっていったほうがいいと考えています。

「量質転化の法則」という法則に示されているように、一定の「量」を経験するからこそ、はじめて「質」が高まってくるということは確実にあるものだと思うからです。

特に、スタートしたばかりのときや初心者の時期は、「質」よりも「量」を求めたほうがいいでしょう。

私はルーキーコーチの時代にいきなり質を求めてしまったため、まったくコーチングがうまくなりませんでした。(^_^;)

最初の頃なんて、どうせ上手にできるかどうかは関係ないのですから(笑)、もっと自分に恥をかかせれば良かったと後悔しています。

その後、一念発起して「100人コーチング」にトライ。

そのプロセスで、少しずつ手応えのあるコーチングセッションをやることができる機会が増えていきました。

そのようにして、少しずつ自信をつけていったものです。

私の場合、営業の仕事でも、英語の学習でも、トライアスロンでも、とにかく最初は失敗ばかり。

いたづらに長い時間を費やしてしまっていました。

「俺って本当に要領悪いんだよな、、、」と落ち込んでいたんですよね。

ただ、今からか考えると、その落ち込みも必要なものだったと思います。

その落ち込みなしには、その後の上達は見込めなかったからです。

そうした実体験からも

・将来的に「質」を求めるなら、まずは今できる限りの「量」にこだわることが必要

というのが私の意見です。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





現状に満足せずさらなる向上を目指す

英語教材を制作しているアルクさんという企業があります。

英語で定評がある教材に「1000時間ヒアリングマラソン」というものがあるんですね。

なぜ「1000時間」なのか。

それは、「最初は英語が聞き取れなくても、1000時間聞き続ければ突然英語が聞き取れるようになる」という意見があるからです。

まあ、その「1000時間」という量が適切かどうかは別として、やはりそれなりの時間を投資しなければスキルは身につかないもの。

その意味では、的を射た意見だと思います。

コーチングの世界でも、セッションの時間が1000時間を超えると、それまで聴こえてこなったクライアントの内面の声が聞こえるようになると言われています。

私はまだ1000時間に達してはいませんが、確かに初心者の100時間の頃に比べればリスニングスキルは高まっています。

ですから、「1000時間」という量には、説得力があると思うんですよね。

天才になるための「1万時間の法則」というものもありますし。

やはり、ビジネスやスキルなども、必ずこの「量→質」フェーズを通って上達しているのです。

ただし、ここにはトラップがあります。

トレーニングとして「量」をこなすことは大事。

なのですが、要領をつかみすぎてしまい(?)、「手抜き」をしてしまうようになってしまうことがあるんですね。

私が聞いた話です。

水泳が上手になると、疲れないように泳ぐことができるようになるそうです。

それ自体は私も目指すところですし、いいことだと思います。

でも、「手抜き」をしても泳げるようになってしまうため、普通に泳いでいるだけでは身体に負荷がかからないそうです。

長距離を泳ぐことには適しているのですが、あまり負荷がかからないとトレーニングの効果も半減してしまうそうなんですね。

「量」を追求して、初心者のフェーズを脱した人だからこそ注意するポイントなのでしょう。

ここが分岐点。

現状に満足せずに、さらなる向上を目指せるかどうか。

それが、その人の成長率を決めていくのでしょう。

そのような自己成長を目指す気持がないと、まっているのは批評家のポジション。

考えることばかりが先行してしまい、行動につながらなくなってしまうのです。

 


■スポンサーリンク




大量行動が自己ベスト更新につながる

これは常に意識しておきたいことなのですが、

・思考と行動はセット

です。

現実を良くしていくためには、どちらも欠かすことができません。

思考だけでは前に進めませんし、行動だけでも適切な前進はできないからです。

違いとしては、思考は頭の中で何度もくり返すことができるという一方で、行動は意識しないと大量行動はできませんよね。

私が目にしてきた成果を上げている人たちは、間違いなく大量行動をしています。

むしろ、成果が出ない凡人とうまくいっている人の違いをシンプルに表せば「大量行動しているかどうか」ということだと思います。

考えるだけなく、動く。

動いたら、動き続ける。

そのようなスタンスが、うまくいっている人たちが成果をあげるためにやっていることだからです。

そのようにして、「量」を追求しているうちに現実からフィードバックがあります。

すると「次に何をすればいいのか?」がわかってくるんですね。

そのフィードバックが多ければ多いほど、成功に近づいていくわけです。

そうなるためにも、今の自分に満足せず、さらに別のステージにたどりつこうとする向上心を持つことが重要です。

そのプロセスでは、ほかの人との比較はいりません。

比べるのは過去の自分です。

そこに基準をおくことで、常に自己ベストを目指せるようになります。

ほかの人と比較してしまうと、

・現時点で上なのか、下なのか

という上下の比較におちいりがちです。

しかし、重要なのは、

・過去の自分と現在の自分

であって、時間軸で比べることが大事なんですね。

そうして、自己ベスト更新を目指す。

その間は、大量行動へのモチベーションもキープできるでしょう。

一方、現状に甘んじて行動がストップしてしまう人は、後発の人に追い抜かれてしまう可能性が高まります(会社で、そういう人を見ているかもしれませんね、、、)。

そう考えていくと、やはり仕事でもプライベートでも、自己ベストを目指して大量行動してきたかどうか。

それが、その人の評価だったり、場合によっては出世のような部分にかかわっていくのではないでしょうか。

ぜひ、これからの人生を充実したものにしていくために、「大量行動」というアプローチを持っておくようにしましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、トレーニングの日。

ラン→バイク→スイム→ランで3種目をスプリントの距離でトレーニングできました。

トレーニングする時間帯を変えてから、いい感じです。

毎週「ひとりトライアスロン」に取り組んで、9月と10月のレースにのぞもうと思います。


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-行動の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化では記録が大事。記録→発信の3ステップ、3つの「見える化」メリット、5つの記録スタイル。

行動習慣を続けるために重要な「記録」。 そこで、 ・記録の3ステップ ・記録の3つのメリット ・5つの記録スタイル について記事にしてみました。   継続のために重要な「記録」のパワー 物ご …

習慣化の重要アクションは「記録」。記録ができれば、続けられる。

習慣化で大切なアクションに「シンプルに記録する」があります。 その理由を記事にしてみました。   記録する理由は意識を向けること 「記録ができれば、続けられる」 私はそう考えています。 記録 …

瞑想の習慣化を1ヶ月実践。体験した効果はどのようなものか?

8月24日から始めた瞑想の習慣化チャレンジ。 行動習慣が定着する1ヶ月が無事に終了したので、現時点での感想をレポートします。   スポンサーリンク   初心者が感じる瞑想のメリット …

その習慣にふさわしい自分に変わるから、結果としてゴールを実現できる。

ゴールを立てると、今の自分を変えなければならないことに気づきます。 「今の自分を変える」とは、習慣を変えるということです。   「良習慣塾」メンバーの成果へのよろこび 私が企画・運営している …

「面倒くさい」を乗り越えるパワーを得るために、ゴールイメージを描く。

「習慣化」というゴールを達成しようとすると、ついプロセスばかりに意識がとんでしまいます。 ただ、より重要なのは、ゴールの状態をイメージすることです。   スポンサーリンク   習慣 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。