-
「客観的に考える」とは、どのように考えることなのか?秘けつは「反論」にありました。
こんにちは、伊藤です。 本日は、1つのテーマをディベートする際の反論についてお伝えいたします。 メリットとデメリットのエントリは以下よりご参照くださいませ。 【ご参考エントリ】 ディベー …
-
あえて早起きのデメリットを考える。1つのテーマを賛成と反対から考える習慣。
こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリに引き続き、本日は 「デメリットの3条件」 をお伝えいたします。 【ご参考エントリ】 ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの条件」とは? & …
-
早起き習慣化のための代償とは?組織の中で自分のキャラを変化させていく困難に負けそうになったときに思い出したいこと。
こんにちは、伊藤です。 本日は週末の「早起き習慣化」について書きますね。 今まで夜更かしだった方が早起き生活にシフトしていく中で、避けて通れない部分があります。 それは、 「キャラを変え …
-
「良い考え方」から「良い行動」がつくられる。「微差・僅差の法則」によって望む未来を創造しよう!
2015/02/28 -良習慣の習慣
こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリに書いた考え方の重要性。 【ご参考エントリ】 稲盛和夫さんの「仕事・人生の結果」の公式に学ぶ!能力、熱意、考え方で重視すべき要素とは? …
-
稲盛和夫さんの「仕事・人生の結果」の公式に学ぶ!能力、熱意、考え方で重視すべき要素とは?
2015/02/27 -良習慣の習慣
こんにちは、伊藤です。 先日、稲盛和夫さんが提唱された有名な公式を思い出す機会がありました。 あなたは、ご存じでしょうか? それは、仕事や人生で成果を 【 仕事・人生の結果 = 考え方 …
-
自信がない、分からない、難解。。。「自分がやったことがない仕事」に対するアプローチを考える。
2015/02/26 -良習慣の習慣
こんにちは、伊藤です。 「自分がやったことがない仕事」 って、、、 嫌ですよね。(笑) ぼくも、つい先延ばしにしてしまいます。(^_^;) でも、それは成長するためのチャンスでもあると思 …
-
自分より大きな「虎の威」を借りて、成功体験をインストールする効用を体感しよう
2015/02/25 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリを書きながら、 ▼良い意味で「虎の威を借る狐」になること は、悪くないことだと改めて感じました。 ぼくが過去に体験して良かった経験があったのです。 …
-
「虎の威を借る狐」は悪い意味?「東京マラソン2015」で妖怪ウォッチ「ジバニャン」のかぶり物をして走りながら考えたこと。
こんにちは、伊藤です。 今回の東京マラソンを走りながら、ぼくはある「ことわざ」を思い出していました。 「自分よりも影響力のあるパワーを借りる」 つまり、 「虎の威を借る狐」 ということわ …
-
「東京マラソン2015」完走!ラン歴4年の平凡ランナーがはじめてサブ5(5時間切り)を達成できた3つの理由!
2015/02/23 -気づきの習慣
こんにちは、伊藤です。 昨日は東京マラソンに出場しました。 心配していた雨がひどくならず、楽しみながら東京の街を走れました。(^_^) おかげさまで、自己ベストを30分以上も更新できて、 …
コメントを投稿するにはログインしてください。