まわりの人に応援されながら目標を達成する方法

2023/08/28   -宣言の習慣

ほかの人に応援されながら、目標を目指す方法があります。 それは、あなたの努力しているプロセスを共有することです。   努力のプロセスを見ると応援したくなる 昨日は、午前10時から「良習慣塾」 …

「やることが多くて早寝できない」への対処法

2023/08/27   -早起きの習慣

「早寝したいのにやることがあって寝られないときはどうすればいいのか?」 その問いに悩んだことがある方へのヒントになる記事を書きました。   ひとりの課題をみんなで解決する 今朝は、朝8時から …

やる気が出ないとき:3つの短期的な対処法/5つの長期的な改善法

あなたは「やる気が出ないとき」は、どうしているでしょうか? 今回の記事では、 1:短期的な対処法 2:長期的な改善法 の2つの時間軸で考えてみます。   やる気が出ないときはどうすればいいの …

活躍している人のひそかな習慣とは「大切な指標を決めて定点観測」すること

2023/08/25   -良習慣の習慣

Q:あなたが人生で大切にしている指標はいくつありますか? この質問に即答できる人は、おそらく充実した人生を送っているでしょう。 なぜなら、「大切な指標を決めて定点観測をしているから」です。 &nbsp …

あなたのミッションを見つける方法

2023/08/24   -天職の習慣

日本語で「使命」と訳される「ミッション」は、どうすれば見つかるのでしょうか。 「後悔しない人生とは?」を考えるとき、ミッションは大事なポイントです。   後悔しない人生とは? 昨日は、「ビジ …

週3回のブログ更新が困難なときは、毎日のブログ更新を実験してみよう

2023/08/23   -ブログの習慣

「週3回のブログ更新ができないんです……。」という悩みを伺いました。 私が実験をおすすめしたのは「それなら毎日書いてみましょう」です。   この世には2種類のブロガーがいる 私が主催している …

「予約」しよう。あなたの先のばしが半減するから。

私たちが思い悩むときに、有効な一手は何になるのでしょうか。 私のおすすめは「予約する」です。 こんなシンプルなアクションが、意外と道を開いてくれたりするものです。   先のばし改善の有効なス …

ときには「楽しみが先、基礎は後」でもいい。

2023/08/21   -気づきの習慣

基礎があるところには、応用があります。 ただ、基礎はつまらないことが多く、地味です。 一方、応用は派手ですが、難易度が高い。 ですから、どちらにしても挫折してしまうことがあります。 では、どうすればい …

習慣とはメンテナンスし続けることであり、それには意義がある

2023/08/20   -行動の習慣

「歯みがきするように」とよく言われるように、歯みがきと習慣は相性がいいものです。 そう言われる理由を記事にしてみました。   習慣とはメンテナンスである 先日、「習慣化オンラインサロン」のイ …

絵画の下書きをするように、1週間を計画しよう

2023/08/19   -気づきの習慣

夏休みの宿題として、ポスターの色塗りをしている娘を見ながら「鉛筆で下書きするのは、1週間の計画をするのと同じだな」と考えました。   次の1週間を計画する時間 今日は、朝7時から「習慣化オン …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。