良習慣の習慣

「最高の1日」を過ごすために良習慣が必要だとわたしが思う理由

投稿日:2014/02/21


新たなコンテンツで講師役

本日は参加者限定の勉強会で講師役を務めさせていただきます。

テーマは、ずばり「良習慣」です。

わたし自身も初めての内容でプレゼンいたします。

私は、得意なジャンルや、好きなジャンルだと、つい語りすぎてしまうのですよね。

スライドをつくったり、ワークを考えているのですが、持ち時間が足りません・・・(笑)

時間配分には注意しつつ、楽しくやらせていただこうと思っています。

とはいえ、貴重なお時間をさいてくださる参加者のみなさんに最大限の貢献をしたいと意気込んでいます!

参加者のみなさんは成果を出されている方ばかり。

受講していただくみなさんの時間を時給に換算したらいったいどれぐらいの価値になるのか。。。

考えすぎるとプレッシャーになるのでやめておきます。(笑)

ハワイ・ホテル

 

自分の能力を最大限に発揮する

今日のセミナーでお伝えしようと思っているメッセージを1つだけご紹介いたします。

わたしがいつも心がけていることでもあります。

それは、人は

【なれる最高の自分になる!】

意識を持つのが重要だとということ。

この意識を持っていると、すべては自分自身へのチャレンジとなります。

勝負するのは昨日までの自分。

他人と比較する必要がなくなるのです。

 

最高の自分になる方法

では、何を持って最高の自分になるのか?

どうすれば自分の能力を最大限に発揮できるのか?

そこは、本日行うセミナーのワークで参加者のみなさんに明らかにしていただくので内緒です(笑)。

まずは、理想の自分をイメージすることです。

これを1人でやるのは難しい部分なので、なかなかできません。

ですから、本日の勉強会でワークに取り組んでいただこうと考えています。

 

「最高の1日」は良習慣で満たされる

「自分がなれる最高の自分」を目指して生きる。

わたしの中で、1つだけそれを実現するために必要な仮説があります。

それは、

【1年365日24時間を「良習慣」で埋め尽くす】

ことではないか、ということです。

これが、本日最もお伝えしたいメッセージ。

あなたも、良習慣で埋め尽くされた休日をイメージしてみてください。

やること為すこと、すべて良習慣で詰まった1日です。

▼朝4時に早起きして

▼ジョギングして

▼午前中はジムで鍛えたり、プールで泳ぎ

▼大切な人(妻や子どもたちや恋人)と笑顔で思いっきり遊び

▼本音を思いっきり語り合い

▼自分の趣味に没頭し

▼自分が心からやりたいことが他の人に貢献できるビジネスになっていて

▼目の前のことに心から感謝できて

▼自分の行動は主体的に選択して

▼物事のポジティブな面に光をあてているので怒りやイライラはゼロ

そんな理想の1日が存在しているんです。

そして、実際にそのような生活を送っている人も存在しています。

不可能な世界ではないのです。

わたしは、そのような1日をイメージしただけで、ご飯が3杯食べられそうなくらいに幸せな気分になります。(笑)

ぜひ試してみてください!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
1年365日24時間を良習慣で埋め尽くした自分をイメージしてみる

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

小松川平井マラソン大会に参加!自分の趣味に家族を巻きこみ、小さな機会を想い出の1日に変える。

友人から、フルマラソンなどにチャレンジするとき、「家族の理解が得られなくて困っています。。。」という声を聞きました。 確かに、理解を得るまでの道のりは簡単ではありませんが、思いきって一緒に巻きこんでし …

飲み会皆勤賞をやめる勇気。飲み会の時間を自己投資の時間に変えよう。

昨年の忘年会シーズンは、最近では数多く参加してしまいました。(^_^;) ですが、それでも10年前よりは回数も減少し、自ら「行きたい!」と思う忘年会に参加できるようになりました。   スポン …

不安な気持ちに自分で「大丈夫」と言えるようになるためには?

あなたが習慣を続けていると「この地道な習慣を続けていて、本当に大丈夫なんだろうか・・・?」と不安に思うことがあるかもしれません。 その疑問について自分で「大丈夫」と言えるようになるためにはどんなことが …

1年の目標を「習慣づくり」から考える方法

1年の目標を考えている人も多いと思います。 ひとつの観点として、習慣づくりから1年を考えるというアプローチもおすすめです。   「あなたにとって習慣とは?」という質問 「伊藤さんが習慣に興味 …

習慣化するためには「目標」レベルではなく「目的」レベルから考えよう

目標レベルで習慣化を見ると、挫折しやすくなります。 習慣化は「目的」レベルから考えていきましょう。   「鬼滅の刃」から学ぶ習慣化 昨日は「習慣化オンラインサロン」の交流会に参加しました。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。