気づきの習慣 良習慣の習慣

あなたの内なるヒーローは誰?ヒーローとあなたの共通点は必ず見つかります!

投稿日:


私のブログの師匠である井ノ上陽一さんのブログを読んで、「オートビズ」さんというメールサービスを使用して、メルマガをはじめることにしました。

1番の目的は、クライアントさんへのサポートメールに使用するためですが、その他にもいろいろと試してみようと考えています。

superman-532922_640

 

スポンサーリンク

 

ベンチマークしている人のお勧めにならえばはずれがない

今回、いろいろとメールサービスを比較検討してみたり、各サービスのお客様の声を読んだりしました。

しかし、最終的な決断は、やはり「信頼している方」がお勧めしている商品だという部分が、もっとも大きな決め手となりました。

また、実際に井ノ上さんが日常的に使われていることと、その他のサービスを複数試した結果、落ち着いた商品だったのです。

文章だけで人へ行動を促すというのは、非常に難しいものです。

そこには、書いている人への信頼感がなければ成立しないでしょう。

 

憧れの人の構成要素があなたの中にも眠っている

あなたは、他の人を魅力的だと思うときがありますよね?

私なら、井ノ上さんが憧れのアイアンマン(トライアスロンのロング)を完走していることを魅力的だと思います。

また、ブロガーとして月間60万PVを達成して多くの人たちに影響を与えたり、出版やコンサルティングを通じてほかの人の成長を支援している姿にも憧れます。

同じように、あなたが、ほかの人を「魅力的だ」と思うことは、とても大切なことです。

なぜなら、あなた自身の内なる魅力に気づくときでもあるからです。

つまり、あなたがほかの人の中に見つけた魅力は、あなたの中にも眠っているのです。

今のあなたは気づいていないだけなのですね。

 

あなたのヒーローとの共通点を探してみよう!

あなたが、誰かを魅力的だと思ったり、素敵だと感じるとき、実は、あなたの中にも同じ要素があるのです。

つまり、あなたがヒーローだと感じた人と同じ魅力があなたの中にも存在しているのです。

なんだか、少し嬉しいですよね?

あなたが嫌いな人や苦手な人と同じ要素があるのは嫌ですけれど(笑)。

そこで、私のお勧めは、あなたが好きな人や憧れの人との共通点を探ってみることです。

できれば、10個以上あげられると良いですね。

このワークをやってみると、セルフイメージがあがりますよ。

ぜひ、試してくださいませ!

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、習慣化コンサルタント古川武士さんの「早起きの技術セミナー」のサポート役として参加。

「早起きの技術」が出版されたので、セミナーの内容もブラッシュアップされていました。

同じコンテンツであっても、全く同じにはならず、むしろどんどん洗練されていくのですね。

私も、またセミナーをやろうと考えています。

 

【ご案内】
コーチングのお申し込みはこちらから!

コーチングのお申し込み | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-気づきの習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「計画する自分」と「実行する自分」のミスマッチを防ぐ方法

・計画する自分 ・実行する自分 のミスマッチを防いでいきましょう。   「今この瞬間」を重視しすぎるデメリット 未来にとって大事な活動に集中しなければいけないと知っている。 それなのに、SN …

「草食系」は日本人が進化した形態

■トークショーに参加してきました! 本日は、本田直之さん、松嶋啓介さん、小坂竜さんのトークショーに参加してきました。   ※ご参考 新ブランドR100TOKYO発表記念トークセッション &n …

もしかして、あなたは仕事のスタートをメールチェックから始めていませんか?

今朝は3時50分に早起きしました。 目的は、皆さんと同じく(?)ワールドカップ日本戦を観るためです! 観戦が終わって、大学生の頃を思い出しながら習慣について考えました。   (ここから有料メ …

ひとり社長も、会社員も、「人は人」である。でも、その生き方(働き方)に覚悟があるのかどうか。

3日に渡ってお伝えしてきたひとり社長のトークイベント。 ※ご参考 他人の評価を手放し、自分の評価に生きる「ひとり社長」に共通するパーソナリティとはどのような資質か? 「ひとり社長は近未来のイノベーター …

習慣化を「遊び」ととらえてみる視点。真剣に取り組むことが自分のレベルアップやスコアアップにつながる。

以前と同じやり方ばかりでは通用しなくなるのは、習慣化も同じです。 そこを乗り越えるために、ゲーム感覚で習慣化に取り組む視点をおすすめしたいです。   スポンサーリンク   「習慣化 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。