コミュニケーションの習慣 仕事の習慣

営業マンとプロコーチを両立する私が意識している「安定感」「信頼感」「親近感」の3つのバランス。

投稿日:


営業マンとプロコーチは、共通点が多いものです。

両方おこなっている私が、意識している3つの感覚を記事にしました。

 


■スポンサーリンク

 


 

営業マンとプロコーチが意識するべき3つの「感じ」

営業担当者として、そしてプロコーチとして、3つ意識している「感じ」があります。

それは、

・安定感

・信頼感

・親近感

です。

安定感とは、「この人は感情のアップダウンが少ないんだよね。つきあっていて安心するな」と感じさせること。

信頼感とは、「この人は実績があるんだよな。いざというときは頼りになるな」と感じさせること。

親近感とは、「この人と一緒にいると笑顔になれるな。いい気分になれるな」と感じさせること。

この3つをお客さまに「感じてもらうこと」が重要だと考えています。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


「安定感」「信頼感」「親近感」の3つのバランス

「安定感」「信頼感」「親近感」の3つのバランスが崩れると、営業もコーチングもうまくいかなくなります。

3つは相互に影響し合うものだからです。

 

1:安定感

まずは「安定感」。

安定感がないと、お客さま(クライアント)にあせりや不安を感じさせてしまいます。

ですから、感情の浮き沈みが大きい人は注意が必要ですね。

たとえば、イライラしている雰囲気で、お客さまに対応してしまったとします。

すると、お客さまに「この人、いま機嫌が悪いんだな」と感じさせてしまうかもしれません。

それでは、信頼感や親近感も薄れてしまいます。

営業担当者としてもプロコーチとしてもNGでしょう。

 

2:信頼感

次に「信頼感」。

信頼感を高めようとするあまり、自分を大げさにアピールしてしまう人がいます。

「こんなすごいサービスなんです」「私はこんなにすごいんです」と伝えることに一生懸命になっている状態。

私も、相手から営業を受けるケースがあります。

その際に、このような人に出会ってしまうと、残念な気持になります。

一生懸命、自分が話してばかりいるからです。

そうして、こちらの話を聞いてくれない。

「この人は自分のことしか考えていないんだな・・・」と思ってしまいます。(^_^;)

ブログなどで、執拗に自分のサービスをアピールしている人にも、同じようなことを感じてしまいます。。。

 

3:親近感

最後に「親近感」。

親近感は重要であるものの、親近感を高めようとしすぎて、ただの「便利屋さん」状態になってしまうのは考えものです。

お客さまに好かれるのは大事です。

しかし、それは「無料で何でも相談にのります」ということではないでしょう。

それをくり返していると、「この人は何でも自分の言うことをきいてくれるんだな」と思われてしまいます。

へりくだりすぎる営業担当者というのは、自分の価値を低めてしまっているもの。

それでは、お客さまのビジネスパートナーとして認めてもらうことが難しくなってしまいますよね。

 

3つの「感じ」を逓増させていく

当然ながら、3つの「感じ」のどれが欠けても、良い営業マンや良いプロコーチにはなれないだろうと考えています。

同時に、「安定感」「信頼感」「親近感」の3つは、常に高め続けていくことが重要でしょう。

ここでは、会社員の営業担当者として、私が取りくんでいることをあげてみました。

 

1:安定感を高める

安定感を感じていただく。

そのためにできることはいろいろとありますが、具体的に実行しているのは、「服装」です。

会社にはスーツを着用しているのですが、その組み合わせは、

・無地のスーツに、白のワイシャツ

ということを徹底しています。

スーツの色は、紺、黒、ダークグレーです。

「メラビアンの法則」や「人は見た目が9割」と言われるように、外見の印象というのは、お客さまに与える影響が大きいもの。

いつも同じ印象で接することで、「今日もいつもの伊藤さんだな」と思っていただけるようにしています。

これは私が、「お客さまが主役」だと考えていて、お客さまより派手なスーツやシャツを着ることに違和感があることにもつながっています。

 

2:信頼感を高める

これは、

・お客さまとの約束を守る

ことに尽きると考えています。

シンプルなところでいえば、「アポイントメントの時間に遅れないこと」です。

少なくとも10分前には到着して、気持や服装をととのえる。

そうして、5分前にお客さまに訪問することを心がけています。

ちょっとしたことですが、遅刻は避けましょう。

遅れてしまって謝罪から入る商談や打ち合わせは、なんとも気分が悪いもの。

仕事にもつながりづらいでしょう。

逆にいうと、できない約束はしないようにしています。

「難しいかもしれません」「期待に答えられないかもしれません」と先に伝えておくことも、信頼感をキープするために大事なことだと思っているからです。

 

3:親近感を高める

親近感としては、メールでのコミュニケーションを強く意識しています。

具体的な行動としては、メールの文面を、

・話すように書く

ようにしています。

私自身、相手の時間を突然うばう電話での連絡は、トラブルなどの急ぎの用件以外はメールにしています。

ですから、メールでのコミュニケーションは重要。

ただ、あまりにも形式ばった表現は避けて、礼儀正しさを残しつつも、少しやわらかい言葉づかいを心がけているのですね。

メールで感嘆符を使うことを避ける人もいますが、私はあえて「宜しくお願いいたします!」というように「!」を活用しています。

また、語尾に「〜でしたよね・・・?」というニュアンスで「ね」を入れたりするケースもあります。

すると、お客さまからも「!」で返信がきたり、「(笑)」というメールがあることもあります。

こちらが少しくだけることで親近感が高まり、お客さまも自然に接してくれるようになるのですね。

 

プロコーチとしての「安定感」「信頼感」「親近感」

以上の3つの「安定感」「信頼感」「親近感」。

これは、プロコーチとしてクライアントさんに接するときも同じなのです。

安定感でいえば、モノトーンのファッションでまとめる。

信頼感でいえば、セッションの時間を守る。

親近感でいえば、敬語すぎない表現で接する。

そのようなイメージですね。

 

まとめ

さて、あなたは、どの「感じ」について強弱があるでしょうか。

また、バランスをとるためには、どのような行動が必要でしょうか。

「バランスが悪いかも」と思うところがあれば、ご自身の3つのバランスを見直してみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール

 


 

■編集後記

昨日は、早朝から息子と2人で「SQT(第2領域の時間)」。

その後、錦糸町で開催されたロゲイニングに家族で参加。

初めてのロゲイニング、非常に楽しめました。

その後、新たに誕生した錦糸町パルコ内の「すみだフードホール」へ。

「IMADEYA SUMIDA」「UMAMI BURGER」「SUMIDA COFFEE」「ベクタービア」「真鯛らーめん 麺魚」など、気になっていたお店の味を楽しみました。

夜は地元のお店で食事。

連休中は家族とすごす時間がたっぷりあって、最高ですね。(^_^)

 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


■スポンサーリンク

-コミュニケーションの習慣, 仕事の習慣

執筆者:

関連記事

「聞く・聴く・訊く・効く・利く」の違いとは?

コーチングでは、日本語の「きく」を5種類で区別するようにしています。 意味の違いや活用法を知っておきましょう。   『良習慣コーチング塾』を開塾 昨日は、『良習慣コーチング塾』の第1回目セミ …

コミュニティーづくりは、ガーデニングのようなものである。

「コミュニティーづくりは、ガーデニングのようなものである。」 最近、そう考えるようになってきました。 その理由を書いてみました。   「コミュニティーづくりは、ガーデニングのようなものである …

イエスセットで良好なコミュニケーションをつくり出す方法

初対面のときなどで相手が緊張していると、こちらが話していることが十分に伝わりません。 そのようなときに活用できる心理的なテクニックをご紹介します。   相手の緊張をやわらげる方法とは? セミ …

大きな目標を達成する方法。落とし穴にはまって挫折しないための考え方とは?

大きな目標をたてるのは良いことだと考えています。 ただ、大きな目標にたどりつくための考え方と解決方法を間違えないようにしなければなりません。   大きなギャップをうめるためのウルトラCを探す …

親は子どものコーチになろう。考えを受けとめてアドバイスは最小限に。

子育てとコーチングは相性がいいものです。 コーチにも親にも、あまり余計な口出しをせず、相手を信じて見守るスタンスがあるからです。   スポンサーリンク   息子とゆっくり語らう時間 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。