モチベーションの習慣

ゴール達成に必要な価値観「3つのC」とは?

投稿日:


行動する目的をはっきりさせることができると、目標を達成しやすくなります。

ただ、「行動の目的」をはっきりさせるのは、それほど簡単ではありません。

この記事では、

・目的をはっきりさせる「3つのC」という考え方

について解説してみました。




 

目的と目標の違いとは?

あなたは、新年の目標を考えたでしょうか。

私の周囲でも、

・明確な目標を設定している人

・あえて目標をつくらない人

・とりあえず仮でつくった人

など、様々な方々がいます。

目標設定の段階は、人それぞれでOKです。

ただ、1つあるとすれば、

・目的と目標の違いを明確にする

ということです。

目的と目標の違いとは、「あり方」と「狙いどころ」。 | 【良習慣の力!】ブログ

シンプルに表現すると、ゴールを実現できるかどうかは、

・理由8割 + やり方2割

です。

つまり、

・目的8割 + 目標2割

ということなんですね。

「どうしてもやりたい」

そんな骨太の理由が1つあれば、やり方は無限大にあります。

「どうやってやればいいんだろう?」なんて考えなくても、行動できます。

むしろ「行動してしまう」のです。

いや「行動せずにはいられない」ということです。

わかりやすいイメージは、登山ですね。

「どうしてもあの山に登り、頂上からの景色を眺めている自分に出会いたい」

そんな目的があれば、「どんな登山ルートを目標にするか?」という方法はいくつもあるということです。

ですから、目標の前に目的を考えることをおすすめしています。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





ゴール達成に必要な価値観「3つのC」とは?

ただし、「目的をはっきりさせましょう」と言って、即答できるのなら苦労はありません。

「目的が不明確だから、悩んでいるんだよね」という方もいます。

では、どうすればゴールのための目的を明確にできるのでしょうか。

私がこれまでにのべ1000人以上の方々をサポートしてきて感じているのは、

・人が行動する目的には「3つのC」のバランスが大事だ

ということです。

では、「3つのC」とは何でしょうか?

「3つのC」は、

1:クリア(Clear)

2:コミュニケーション(Communication)

3:クリエイティブ(Creative)

という3つの価値観の頭文字をとったものです。

あなたの目標には、この3つの価値観が入っているでしょうか。

 

1:クリア(Clear)

1つ目のCは、

・クリア(Clear)

です。

目標をクリアできたかどうか。

困難なゴールを完了させることができたかどうか。

そういった価値観です。

目標達成や自己成長を大切にしている人は、「クリア」の価値観が強いです。

 

2:コミュニケーション(Communication)

2つ目のCは、

・コミュニケーション(Communication)

です。

ひと言でいうと、

・人間関係を大事にする価値観

です。

人に感謝する。

人から感謝される。

お互いの絆が強くなることを感じる。

チームワークを大事にする価値観です。

ですから、自分の成長も大事なんですが、それよりもほかの人の成長を喜べたりするんですね。

 

3:クリエイティブ(Creative)

3つ目のCは、

・クリエイティブ(Creative)

です。

シンプルに言うと、

・自分のオリジナリティーを大事にする価値観

です。

自分が創造する。

自分なりのやり方を考える。

個性的なアプローチを開発する。

そんな風に自分の独自性を大切にする価値観です。

「ほかの人がやっていない方法を見つけてしまった」

「自分のやり方で成功した」

そんなオリジナル・メソッドを開発できたら、楽しくなってしまう人です。

 

■スポンサーリンク




あなたの「3つのC」の価値観を考えよう

「3つのC」の価値観は、どれも大事です。

あなたも、私も、これらの3つの価値観を持っています。

ただし、人によって強弱が違うんです。

目的をはっきりさせるためには、あなたが大切にしている価値観をベースにして、

「何のために目標を追いかけるのか?」

「誰のためにゴールを達成したいのか?」

を考えてみる。

すると、目的が見えてきます。

私の場合は、2つ目の

・コミュニケーション(Communication)

という価値観が重要です。

ですから、私が目標達成を考えるときは、

・「何をやるか?」よりも「誰とやるか?」が大事

になるんですね。

たとえば、私のダイエットの習慣。

100日で10キロの減量に成功しました。

これまでに取り組んだダイエットでは、過去最高の成果です。

10キロやせると、さすがに身体が軽くなります。

地球への重さの負荷を減らしている感じさえします。(笑)

ダイエットの成功は、一緒に取り組んでいる「良習慣塾」の

・同志をがっかりさせたくない

という気持ちが強いんですね。

それが、成功の秘訣です。

ただ、ダイエットを数字としての目標にしたほうが燃える人もいます。

その人は、

・クリア(Clear)

の価値観が大事なのです。

一方で、自分オリジナルのダイエット方法を開発することに燃える人もいます。

その人は、

・クリエイティブ(Creative)

が大事な価値観なのですね。

このようにして、あなたご自身の価値観を把握できると、行動する目的を考えやすくなるものです。

あなたが考えている目標は何のために行うのか?

ぜひ、

・「3つのC」の価値観

から考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】6/30、7/13『計画する習慣』セミナー

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

午前中に娘の通院に付き添いも。

会社の仕事始めの日でもありました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

習慣が「続く人」は知っている「神成さん理論」とは?

習慣が「続く人」は、『ドラえもん』の神成(かみなり)さんの庭に行く理由を持っている人です。 これを「神成さん理論」と呼ぶことにしました。   『ドラえもん』における空き地と習慣化のつながりと …

ゴールの3つの意味。結果ゴール・行動ゴール・あり方ゴール。

ゴール設定を考えるとき、3つの意味から考えるととても明確になります。 結果ゴール、行動ゴール、そしてあり方ゴールから考えてみましょう。   「ゴール」という言葉は「多義語」である 「ゴール」 …

「やる気スイッチ」を入れる方法

あなたには「やる気が出なくて行動ができない」という悩みがありますか? だとすれば、その考え方を反対にして「行動するからやる気が出る」という風に考え直してみてはいかがでしょうか。   先のばし …

楽しさ(わくわく)を感じながら習慣化することは可能か?

「楽しさ(わくわく)を感じながら習慣化することは可能か?」 今日、ブログ部の友人から相談された質問です。 私なりの考えを記事にしてみました。   質問:「楽しさを感じながら習慣化することは可 …

100日プロジェクト(個人版)で2022年の残り100日を楽しもう

明日で今年も残り100日。 年内最後の100日プロジェクトの機会がやってきました。   2022年はあと100日も残っている 明日は2022年9月22日。 さて、いったい何の日でしょうか? …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。