先のばしを減らす習慣

先のばしを撃退する魔法の呪文。「5分だけやってみるなら、何をする?」

投稿日:

Pocket

やるべき仕事に取りかかれない。

やろうとして気持ちと環境を整えたはずなのに、やる気がでない。

どんどん締め切りが迫ってきているのにもかかわらず。

そのような場合、たいていは、

・「はじめの1歩」の行動イメージがあいまい

になっていることが原因です。

そんな先のばしの状態を打ち破る問いかけは、

「5分だけやってみるなら、何をする?」

です。




 

先のばしを打ち破るする魔法の呪文

結論から書きます。

先のばしを撃退する魔法の呪文を見つけたのです。

それが、

「5分だけやってみるなら、何をする?」

です。

この呪文を手に入れたのは、7月末に参加した勉強会。

私が参加しているコミュニティーのみなさんと一緒にワークをしているときに出会いました。

もちろん、この手のたぐいの質問は、これまで何度も目にしたことはあります。

むしろ、ワークに取り組んでいるときは「またこの手の質問だな。わかっちゃいるけど……」くらいにしか思っていませんでした(恥ずかしながら)。

ただ、ワークのあとのメンバー同士のシェアタイムで、この問いに深まりが出たんです。

いろいろと話したたんですが、結論をシンプルにいうと、

「すべてのタスクは、5分を実行することの積み重ねだよね」

だったんです。

「まさに」と。

私は妙に納得したのです。

そこからです。

日常生活の中で何か迷ったり、面倒くさいなと感じたら、

「5分だけやってみるなら、何をする?」

と自分に質問してみることにしたんですね。

この問いかけの習慣を試して10日ほど。

有効性を実感しています。

LINEやメールの返信はもちろん、ブログやセミナー準備まで。

先のばしをへらす効果が、広がっています。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





先のばしを誘発する悪魔の呪文

すべてのタスクには、取りかかるまでの時間があります。

先のばしをしてしまうときは、取りかかるまでの時間が長くなってしまうわけです。

そうして、気づいたときは締め切りが近づいていて、あわてて着手する。

あなたにも、そんな経験があるのではないでしょうか。

私は、その傾向が多かったんですね。

そんなとき、たいていの場合は「悪魔の呪文」が頭の中をよぎっています。

それは、

「まだ時間はある」

です。

このフレーズが頭をよぎると、そのタスクはとたんに停滞してしまうんですよね。

ほかにも、先のばししてしまう人の思考のクセがあります。

頭の中のセルフトーク(自分へのひとり言)が先のばしフレーズがあふれているんです。

「今日は無理だから、明日からやろう」

「キリのいいところまで終わったら、取りかかろう」

「まだまとまってないから、もう少し考えてちゃんと返信しよう」

こういったときのセルフトークは、いかにも「それっぽい」です。

天才的と言ってもいいくらいに。

ただ、どれだけ天才的な言い訳をしたところで、その瞬間にやらないことを選択しているだけ。

もちろん、締め切りは変わりません。

結果的に追われる形となります。

最善主義という名の雑な仕事となります。

そして、評価が下がるわけです。

悪循環です。

 

■スポンサーリンク




「はじめの1歩」を明確にすれば進んでいける

いろいろとやることが重なってしまう先のばしの状態。

私にとってのイメージは、

「たくさんのボールが自分に向かって飛んできている」

という感覚です。

たとえば、あなたの目の前に、

・野球ボール

・サッカーボール

・バスケットボール

・テニスボール

・ラグビーボール

・バレーボール

・ピンポン玉

など、大小のボールが同時に飛んできている映像を想像してみましょう。

選択肢は、

・どのボールをキャッチするのか?

・何かのボールを打ち返すのか?

・その場から逃げるのか?

とたくさんあります。

こうなると、考えることさえ面倒くさくなるんですよね。

ですから、先のばししたくなります。

少なくとも、私が先のばしにおちいるときは、こんな状態が多いです。

そんなときに、魔法の呪文を使うのです。

「5分だけやってみるなら、何をする?」と。

よくわかっていなくてもいいのです。

試しにそう唱えてみる。

すると、すべてのボールに対して一気に対処するのは無理だとわかります。

5分しかないわけですから。

ある種、あきらめがつきます。

ですから、選択肢をしぼることができるんですね。

「5分だけやってみるなら、何をする?」

その呪文が脳に届けば、たとえば、

「とりあえず、当たったら一番痛そうなバスケットボールをキャッチすることにしよう」

と判断できます。

「ほかのボールには、当たっても仕方がない」と考えられるのです。

すると、「バスケットボールの締め切りが一番近いタスクだ」とはっきりわかります。

追い込まれれば、わかるのです。

そうなれば、バスケットボール1つをキャッチすることに集中できます。

先のばししてしまうのは、能力不足が原因ではありません。

きっと、あなたも「こんなに早く終わるんなら、もっと早くやっておけば良かったな……」と思ったことがあると思います。

そのときに、

「5分だけやってみるなら、何をする?」

と問いかけていれば、取りかかれていたかもしれないのです。

私たちの脳は、はっきりしていないことは行動できません。

ですから、先のばししてしまうわけです。

それを打ち破ってくれるのが、

「5分だけやってみるなら、何をする?」

です。

極端な話、この呪文をずっと唱え続ければ、先のばしはなくなります(理論的には)。

先のばしに苦しんでいる方は、ぜひ、このシンプルな呪文を習慣にしていきましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」朝活のファシリテーションからスタート。

夜はブログに時間がかかりました。

短くまとめようとしたのですが、最終的にはいつもの倍以上の文字数を書いてしまいました。。。

『シン・サラリーマン』書評。真の安定を手に入れるために複業初心者に伝えたい3つのポイント。 | 【良習慣の力!】ブログ


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-先のばしを減らす習慣

執筆者:

関連記事

「決断疲れ」を減らす仕組み化。ジョブズ、ザッカーバーグ、オバマ、アインシュタインに共通する習慣とは?

突然ですがクイズです。 ・スティーブ・ジョブズ氏(アップルの共同設立者) ・マーク・ザッカーバーグ氏(フェイスブックの共同創業者) ・バラク・オバマ氏(アメリカの前大統領) そして、 ・アルベルト・ア …

1日に1タスクを前倒しする習慣で日常を変えられる

100個ある先のばしになりそうなタスクを、あえて1つだけ前倒しする。 そんなちょっとした行動が、日常を変えていきます。   1日に1つだけタスクを前倒しする習慣 1日に1つだけ、タスクを前倒 …

習慣が「続く人」は入口に集中して行動する。習慣が「続かない人」は出口に集中して挫折する。

習慣が「続く人」と「続かない人」は、行動するときに見ているポイントが違います。 「続く人」は入口を見ているのに対して、習慣が「続かない人」は出口を見てしまうのです。   「続かない人」は出口 …

「4分間メモ書き」で先のばしを改善する方法

先のばし改善に、新しい対処法が見つかりました。 それが、 1:A4メモ書きを1分間に1枚ずつ4枚書く 2:デジタルタイマーを併用する の「4分間メモ書き」という方法です。   思わず先のばし …

先のばしを撃退するための「逆算ピリオド設定法」

セミナーや勉強会といった中期的なプロジェクトの準備、先のばしにしがちではないでしょうか。 本日の記事ではそんな先のばしを撃退するための「逆算ピリオド設定法」という手法をご紹介いたします。   …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。