感情の習慣

2025年の残り100日で「有終の美を飾る」方法

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「終わり良ければすべて良し」という言葉があります。

この意味を「プロセスなんて関係ないから、結果だけ出せばいいんでしょ」と捉えてしまう場合もあると知り、ちょっともったいない捉え方だなと。

それよりも、私としてはポジティブに捉えたい気持ちがあります。
ですから、「有終の美を飾る」を活用することにしています。

2025年、有終の美を飾ることを考えてみましょう。




 

「時間」という区切り

今日は、2025年9月9日です。

となると、
・今年がスタートして251日目
・今年の残り日数は114日
ということになります。

割合にすると、31.2パーセントです。
2025年の残りは、もう3分の1を切っているんですね。

もちろん、1日が24時間ということは変わりません。

・「1月1日」という始まり
・「12月31日」という終わり
というのは、あくまでも「1年」という単位としての「区切り」としてわかりやすいというだけなんです。

あくまでも時間は、概念みたいなもの(のはず)ですから。
時間そのものに意味があるわけではないとも思います。

一方で、だからこそ、「時間という区切りをどう活用するか?」は重要だとも考えています。

たとえば、締め切り。
締め切りが無かったら、期限通りに終わらない仕事が世の中にたくさんあったはずです。
実現していない目標もたくさんあるでしょう。

ですから、時間をうまく味方につけることができれば、人生の質を高めることにもつながると思っています。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





1年を締めくくる「100日プロジェクト」

そんな考えもあり、私は「今年残り100日」という区切りを活用することにしています。

具体的には、残り100日のタイミングで「100日プロジェクト」を発動。
目標を掲げて、スタートする機会にしているんですね。

「100日プロジェクト」という名称だとちょっと長いので、個人的には「100プロ」と呼んで、「良習慣塾」メンバーやコーチングのクライアントの方々におすすめしています。

昨年も、「良習慣塾」メンバーの「100プロ」で、
・フルマラソン初完走
・複業デビュー
・Kindle本を初出版
など、目標を達成したメンバーもいるんです。
ですから、「残り100日」という区切りを活用するのは、悪くない戦法だと考えているんです。

実際、「100プロ」については、これまでにもブログに書いてきました(10年日記を書いていて、このことに気づきました)。

2024年も「残り100日」というタイミングを活用する | 【良習慣の力!】ブログ

100日プロジェクトを発動して2023年の最後を締めくくろう | 【良習慣の力!】ブログ

100日プロジェクト(個人版)で2022年の残り100日を楽しもう | 【良習慣の力!】ブログ

昨年の私の「100プロ」は、「週刊メルマガの創刊。
週刊メルマガは、もう何年も「やるやる詐欺」になっていたので。
そして、Kindle本の執筆もずっと「やるやる詐欺」になっていたので。

昨年は、残り100日で、
・週刊メルマガプロジェクト
・Kindle本プロジェクト
を走らせた形です。

おかげさまで、今のところ締切に遅れることなく、安定して継続発行できています。

良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ

この仕組みのおかげで、Kindle本を3年ぶりに発売できました。

『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

現在、2冊目のKindle本については原稿の執筆は終了して、発売準備中です。

このアウトプットは、昨年の「100プロ」が無かったら、実現していないだろうなと思います。
私の性格だと、期限がないプロジェクトをずっとあたためる(あたためすぎる)傾向にあるので……。

 

■スポンサーリンク




2025年の「有終の美を飾る」ためには

10年日記をふり返っていて気づいたのは、「9月23日のブログに残り100日と書いても、当日に読まれるわけじゃないよな」ということ。
あとは、当日でも夜に読んだら、「もう100日すぎちゃったよ」と、逆にイヤな気持ちになってしまうかもしれません。
そうなってしまったら、「もう少し早く知らせてよ」と思いますよね。

そこで、今年はこのタイミング(残り114日)で「残り100日」の記事を書いてみました。
9月9日なら、9月23日まで2週間あります。
時間をかけて、個人的な100日プロジェクトを考えられる期間だと思うので。

そんな想いもあり、友人たちとのイベントも企画しました。

9/23『Switch 100days 〜最後の100日で、今年一番の変化を起こそう〜』

100日あれば、できることはたくさんあります。

数字を達成するなら、
・本を100冊読む
・ブログを100記事書く
・100㎞ランニングする
・スクワットを100回する
など、簡単なものから難易度が高いものまで考えられます。

習慣なら、
・100日早起きプロジェクト
・100日ダイエット計画
・100日片づけプラン
など、100日かけて良習慣づくりをすることも可能です。

100日を成功させて、2025年を気持ちよく終える。
その勢いを持って、2026年に臨む。
すると、来年はより良い1年になる期待が持てます。

そのためにも「残り100日」で、「100日プロジェクト」を完了させる。
そうして、「有終の美を飾る」。

そのためには、どんな100日を過ごすと良さそうでしょうか。
ぜひ、ノートに書き出して考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、週刊メルマガを発行。

良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ

連載中のコンテンツのうち、
『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)
・『充実の夜時間をつくる17の良習慣』
までの原稿が完成したので、新連載をスタート。

最新の連載のタイトルは、
・『昼のひとときで自分を満たす13の良習慣』
にしました。
ランチタイムの活用法をご紹介していきます。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-感情の習慣

執筆者:

関連記事

「決意」と「決断」の違いとは?「良習慣塾」開塾に向かう1年前の自分と比較する

1年の中でも重要な時期がやってきました。 それは私の「良習慣塾」第2期の募集タイミングです。 昨年と同じプロジェクトにかける私の感情から、「決意」と「決断」の違いに気づきました。   「良習 …

モチベーションのせいにしない習慣のコツ

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 感情は天気のように移ろうもの。 小さく動いてみることで、気分を晴れに近づけていきましょう。   感情は天気のようなもの 良習慣づく …

集中力をつくる2つの方法

「なぜ、朝は集中力が高いのか?」 「日中に集中力を復活させるためには?」 その2つの問いに答える記事を書きました。   集中力を発揮するためには 集中力。 私の研究テーマの1つです。 集中し …

習慣化を続けるための重要な2つの要素は「パワフルな理由」と「憧れの人」。

継続するために必要なことは何でしょうか? 私は、 ・「パワフルな理由」を見つける ・「憧れの人」を真似する という2つの要素が強力だと感じています。   スポンサーリンク   継続 …

「すぐ動かないとやばい」という感情をつくる3つのステップ

メリットをすぐにイメージできないと、人はなかなか動き出せません。 そんなときは「すぐ動かないとやばい」という感情をつくる方法でアプローチしてみましょう。   やったほうがいい良習慣が続かない …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。