モチベーションの習慣

なぜ、飽き性の私が「続く人」になれたのか?

投稿日:2021/07/02


飽き性の人でも習慣化できる方法があります。

私の考えを記事にまとめてみました。




 

飽き性で「続かない人」になる問題

「飽きっぽくて習慣が続きません、、、」

「新しいことをやるのは好きなんですが、すぐに飽きてしまうんです、、、」

このような質問を受けます。

では、飽きっぽい人が習慣化するためにはどうすればいいのでしょうか。

結論からいうと、飽きっぽい人が続けるために必要なのは、

・好奇心を持つこと

です。

つまり、習慣化したい対象について好奇心を絶やさない工夫をし続けること。

これが飽きっぽい人が続けるための秘けつです。

実際、飽きっぽい人が全員が習慣化ができないのか。

そんなことはないですよね。

「飽きっぽいんです」という人にも続けている習慣があります。

会社にも行くでしょうし、歯みがきもしているはずですので。

何より、私も飽き性。

ですから「飽きてしまって続かない」という気持ちがわかります。

学生時代はスポーツを変えたり、部活を変えたり、バイトもいろいろとやっていました。

何をやっても続かない。

「続かない人」ということがコンプレックスだったのです。

では、なぜ「続かない人」だった飽き性の私が、「続く人」になれたのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





まだ試していないことにあなたの可能性が眠っている

私が続いていることでわかりやすいのはブログを書く習慣です。

2900日を超えました。

ネット上に2900以上の記事が残っているのは確かです。

まもなく丸8年で、9年目を迎えます。

飽き性だったら、なかなかここまで続かないはずです。

では、私の性格が変わったのかといえば、多少は忍耐強くなったものの根本は変わっていません。

残念ながら。

それでも、続いている理由があります。

それは何かというと、

・持続的な改善を常に起こそうとしているから

です。

持続的な改善。

達人や一流の人が必ず取り組んでいることです。

くり返しが達人への道。

ただ、単にくり返ししているだけだと成長はありません。

それは継続ではなく惰性になってしまっている可能性があります。

では、なぜ単なるくり返しになってしまうのか。

それは、

・まだやっていないことがあるから

です。

そして、たいていの場合、まだやっていないことは苦手なことだったりします。

苦手なことをずっと避けていると、成長しません。

ですから、停滞してしまうのですね。

たとえば、スポーツ選手でも、一流の人ほど「これで完ぺき」とは考えていません。

「まだ試していない動きがあるから、もっと伸びるはずだ」と考えているのです。

変化球が苦手で打率が伸びないバッターは、変化球に合わせるトレーニングをおこなうことで、変化球についていけるようになる。

結果として、苦手なところが改善されて、打率アップにつながるのです。

つまり、

・まだ試していないことに、あなたの可能性が眠っている

ということなのです。

その苦手を克服するのに効果的なのが、

・持続的な改善を常に起こそうとすること

なのです。

 

■スポンサーリンク




持続的な改善が新しい工夫を生み出す

なぜ、飽き性でも持続的な改善ができると続くのでしょうか。

それは、

・飽きる前に新しいことを試せるから

です。

持続的な改善を目指すことで、

・あれもしたい

・これも試したい

・もっと実験したい

という発想になるのです。

この状態になると、工夫やアイデアが生まれます。

「どうにかしてここを乗り越えたい」と思う気持ちが、ギャップを埋めようとするからです。

ですから、飽き性でも続くのです。

私の例(ブログを書く習慣)で言えば、

・新しい言い回しを試したい

・いつもとは違うライティングのスタイルで実験したい

・よりおもしろい記事が書けないか工夫をしたい

という課題があります。

ですから、日々のブログ習慣化の中でテストしています。

編集後記から書き始めたり、タイトルから書き始めたり、ラストから書き始めたり。

そのような試行錯誤をくり返しているわけです。

ただ、なかなか納得がいきません。

「今日の記事はうまく書けた!」と思うことは100回に1度くらいでしょうか(打率が低い、、、)。

ほとんどが「もっとうまく書けたのでは?」という気持ちで公開しています(後悔ではなく)。

もちろん、読者の方が読んで役立てることを願って最善主義で書いているわけですが。

その意味では、毎日がテストです。

できるだけいい点数を取りたいと願い、毎日テストを受け続ける。

その点数のアップダウンを見ながら「次はもっといい記事を書こう」として、

・好奇心を持つこと

を忘れないようにしているのです。

さて、今回の記事をまとめると、飽き性の人が継続するためには、

・好奇心を持つこと

・持続的な改善を起こすこと

・飽きる前に新しいことを試すこと

という取り組みを考えることです。

そのためには、ふり返りの習慣が不可欠でもあります。

ふり返りの習慣を定着させるための3つの対処法。ふり返りは漢方薬のように効く | 【良習慣の力!】ブログ

私のように飽き性でお困りの方に、ヒントになれば幸いです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活ファシリテーションからスタート。

お昼休みにコーチングセッション(受ける方)。

人生をさらに充実させるための新しい指針を決めました。

夜は「習慣化オンラインサロン」チームでの「絆」ミーティング。

3ヶ月のコンセプトが明確になりました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

先のばし撃退に効果的。「モチベーションアップの7つのステップ」 と「ズーニンの初動4分間の法則」のコンビ。

「本棚を1スペースだけ片づける」つもりが、気づくと「60冊以上の本を処分する大そうじ」になっていました。 ずっと先のばしにしていた本棚の大そうじが完了したポイントは、 (1)モチベーションアップの7つ …

なぜ、夢や目標の実現をイメージできないのか?理想を描く方法を知って活用しよう。

夢や目標が実現しにくい理由の1つに、「実現した状態がイメージできないから」というものがあります。 その原因の1つは、イメージするための情報が不足していることがあげられます。   スポンサーリ …

目に見えない「感情」こそ、私たちが人生で欲しいもの

フランスの作家サン=テグジュペリは、『星の王子さま』の中で「大切なことは目に見えないんだ」という名言を残しました。 この言葉は「私たちが人生で本当に得たいもの」をみごとに言い当てているのです。 &nb …

より良い成果のために変えるべきポイントは「感情と行動」の2つ

結果をより良く変えていくためには、そこに至るまでの中身を変えていく必要があります。 その中身とは「感情」と「結果」の2つです。   「原因と結果の法則」の「原因」とは何か? 私たちの日々では …

公言できない習慣目標には「代理効果」を活用しよう

ダイエットやこっそり追いかけている目標などは、「ほかの人からの視線を活用する」という健全な強制力が活用できません。 内緒にしたい目標を達成するために、どうすればいいのか考えてみました。   …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。