「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2022/03/03 -先のばしを減らす習慣
先のばしを改善するための重要なスキルがあります。 それは「細分化する」スキルです。 「良習慣塾」第2期ベーシックコース最終セミナーを開催 昨日は「良習慣塾」のセミナーを開催しました。 テ …
-
2022/03/02 -コミュニケーションの習慣
今日はコーチングについて記事を書きます。 記事の結論は、 ・コーチは「譜面が完成した!!!勝ちに行くぞォオ!!!」と言いたい ということです(笑)。 「クライアントの中にある本当の願望を …
-
2022/02/28 -セミナーの習慣
セミナーのスライドづくりが、1年前よりもだいぶスピードアップできるようになりました。 プロセスを7つのステップでご紹介していきます。 セミナーのスライドづくりの負荷をどうするか? 昨年4 …
-
2022/02/27 -思考の習慣
私たちは、自分の価値観よりも、ほかの人の価値観を追いかけると「心からの充実感」からズレていきます。 誰かの特別ではなく、あなたのとっての特別を追求していきましょう。 私たちが大事にしなけ …
-
「ちゃんと考える」を3つのステップに分解するとどうなるのか?
注意するべき言葉に「ちゃんと」「きちんと」という言葉があります。 この「ちゃんと」は、具体的に何をすることなのかはっきりさせましょう。
-
2022/02/25 -時間の習慣
あなたが「現状を変えたい」と思ったときの最もシンプルな方法は何でしょうか? それは「時間配分を変えること」です。 現状を変えるための最もシンプルな方法とは? 私たちの1日は24時間であり …
-
「決して悪くはない。でも最高ではない」という人生を抜け出すためには?
2022/02/24 -気づきの習慣
「決して悪くはない。でも最高ではない」という状態を抜け出すためには、どんなことが必要なのでしょうか? その理由を考えてみました。 「相手はどんな人なのか?何を求めているのか?」 4月から …
-
2022/02/23 -良習慣の習慣
子どもには、何を言っても「イヤだ!」という反応をする「イヤイヤ期」があります。 「イヤイヤ」と言うことで、自我が芽生えているのです。 私たち大人も、子どもの「イヤイヤ期」を見習って自分の軸を取り戻しま …
-
人は自分へのリーダーシップを発揮する以上に、他者にリーダーシップを発揮できない
セルフマネジメントができると、ビジネスで成果が出る理由を探していました。 今朝、自分の中でその答えを発見できたので記事にしておきます。 「アメリカでは、喫煙者と肥満の人は出世できない」は …
コメントを投稿するにはログインしてください。