先のばしを減らす習慣

先のばしは「細分化する」スキルで改善できる

投稿日:2022/03/03


先のばしを改善するための重要なスキルがあります。

それは「細分化する」スキルです。




 

「良習慣塾」第2期ベーシックコース最終セミナーを開催

昨日は「良習慣塾」のセミナーを開催しました。

テーマは「先のばしを改善する習慣」セミナー。

内容は以下のとおりです。

1:オープニング

2:なぜ先のばしが生じるのか?

3:悩みは「Worry」「Think」に分割せよ

4:「細分化する」スキル

5:行動サイズを小さくする方法

6:優先順位を決める3つのシンプルメソッド

7:先のばし改善に取り組む[実践編]

8:エンディング(1年のふり返り)

昨年4月からスタートした「良習慣塾」。

ベーシックコースは今回が最終回でした。

さみしさがありますが、また次のスタートですね。

さて、先のばし改善。

先月のセミナーテーマ「コミュニケーション」と同様、講師のメンタルタフネスが試されるコンテンツですね。

「あなたは先のばしゼロなんですか?」と言われたら、「はい、先のばしゼロです」とはとても言えませんので。

それだけに、長く研究しているテーマでもあります。

それに、私はセミナーについて上から押しつけるようなスタンスでは話しません。

イメージは「学びの伴走者」という位置づけです。

そのため、今回のセミナーは、

・先のばし改善のために取り組んだこと

・先のばし改善に取り組んで効果があった手法

・今まさに活用して効果を感じているテクニック

という感じで、私の実体験を中心にお伝えしました。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





先のばしを引き起こすのはいつだって感情から

習慣化コンサルタント古川武士さんの本『「やめる」習慣』で、「悪い習慣をやめたい」アンケートの結果があります。

100人の方々の回答を集計。

ワースト5は、

第5位:ムダ遣いをしてしまう

第4位:夜ふかしで寝不足になる

第3位:つい食べすぎてしまう

第2位:ネットやスマホに依存している

第1位:嫌なことを先のばしする

です。

先のばしは第1位。

いかに多くの方が先のばし悩まれているのかがわかりますね。

「すぐやる」というフレーズがタイトルに入っている本が、よく売れているのも納得です。

おそるべし先のばし。

強敵です。

だからといって、対策をしないわけにはいきません。

具体的に使える方法をご紹介していきます。

セミナーでお伝えした内容から、1つご紹介しようと思うのは、

・4:「細分化する」スキル

です。

私たちが先のばししたくなるのは、たいてい課題や問題が大きいときです。

たとえば、かけ算の問題が出てきたときに、

・12345×6789=?

と問われたらどうでしょうか。

私自身、いま書いているだけで、すごく先のばししたくなります。(笑)

でも、

・5×6=?

と問われたらどうでしょう。

すぐに「30」と答えられますよね。

理由は、

・自分が扱えるサイズになっている

・「ちょろい」と思える

からですよね。

「薔薇」という漢字も同じ。

「薔薇」だけ見ると「難しそう……」と思いますよね。

でも、分解して1つずつ見ていくと、それほど難しい漢字ではありません。

よく知っている漢字の組み合わせだということがわかるはずです。

つまり、問題に対して、

・サイズが大きく見えて「扱いづらい」と思った瞬間に「面倒だなぁ」と先のばししたくなる

のです。

一方で、問題に対して、

・サイズが小さくて「これなら扱える」と思えれば「知ってる」「わかる」「できそう」となり「すぐやる」ができる

というわけです。

 

■スポンサーリンク




「Q:では、具体的にはどうする?」をくり返す

では、私たちが目指す先のばし改善のスタート地点はどこなのか。

それが、

・あなたが「これなら扱える」というサイズまで細かくすること

が重要なのです。

本『小さな習慣』では、この行動サイズを「ばかばかしいほど小さいサイズ」と呼んでいます。

ブログなら50文字、腕立て伏せなら1回という感じです。

このサイズにすれば「これなら扱える」と思いますよね。

この感覚が重要なのです。

ですから、よく「私は行動力がなくて先のばししてしまうんです……」という人がいますが、それは違います。

行動力がないわけではありません。

あなたが取り組もうとしている行動が「あいまい」または「 大きすぎる」だけなのです。

実際、行動の達人たちが使わない言葉で、なかなか行動しない人たちがよく使う言葉があります。

それは、

「時間がない」

という言葉です。

でも、行動の達人たちも、行動できない人たちも、与えられている時間は同じはず。

では、行動力がある人たちはどうしているのか。

それが、

・自分が取れる範囲の時間で取り組めるくらいに、行動のサイズを小さくしている

というだけなのです。

では、行動のサイズを小さくするためにはどうすればいいのでしょうか。

答えは、質問です。

その問いは、

Q:では、具体的にはどうする?

です。

これを5回くり返してみましょう。

行動のサイズがどんどん小さくなります。

たとえば、先のばしテーマが「家の中を片づけたい」だとします。

これだとサイズが大きいですよね。

そこで、あなた自身に、「では、具体的にはどうする?」と質問する。

すると、「家の中でも、リビングを片づけたい」という答えが出ます。

少し細分化されましたよね。

同じように、

・「では、リビングを具体的にはどうする?」→床を見せたい

・その次に「では、具体的にはどうする?」→そうじ機をかける

・「では、さらに具体的にはどうする?」→クイックルワイパーもかける

・「具体的には何から始める?」→いらない雑誌を5分でまとめる

こうして5回はくり返してみましょう。

目安は、最大でも15分以内になるサイズに小さくなるまでくり返すことです。

さて、あなたがいま先のばししていることは何でしょうか。

その先のばしに対して、

Q:「では、具体的にどうする?」

と、5回以上、ご自身に質問してみましょう。

あなたが取り組むべき最初の1歩が見つかります。

 

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」朝活ファシリテーションからスタート。

夜は「良習慣塾」のセミナーでした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-先のばしを減らす習慣

執筆者:

関連記事

私の先のばしグセを大きく改善してくれた3つのルール

先のばしから起こる「未完了感」を軽減する方法を見つけました。 現在、おすすめなのは、 1:時間順に対応する 2:仕掛りにする 3:完了させる の3つのルールです。   先のばし対策の3つのル …

アブ・シンベル神殿の移設工事に学ぶ。難問解決への3つのポイント

「難問は分割せよ」とは、デカルトの名言です。 世界遺産「アブ・シンベル神殿」の移設工事のエピソードから、難問に対するアプローチを考えてみました。   世界遺産「アブ・シンベル神殿」の移設工事 …

先のばしを撃退するために。行動の難易度を下げる3つの方法

私たちは「これならちょろい」と思う行動は先のばししません。 でも「これはちょっと難しいかも」と思うと先のばししたくなりますよね。 その先のばしを撃退した体験を記事にまとめました。   先のば …

先のばしを撃退する公式:環境+制限時間→行動

習慣の定着は、意志の力に頼らないようにしましょう。 頼るべきは、 ・環境と時間 です。   「先のばし改善」Q&Aセミナーに参加 今朝は「習慣化オンラインサロン」にてイベントがありました。 …

決断できないときは「デメリットがゼロ」を選ぼうとしていないか?

最近、デメリットを感じる決断をしなければならない機会がありました。 それでも、将来的なメリットを想定した上での短期的なデメリットの受け入れです。 あらためて「デメリットがない決断は無いなぁ」と感じてい …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。