「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-    
- ブログを毎日更新するための新しい施策。100%の目標が難しいときに、あえて200%の目標にしてみる。 - 2015/11/14 -ブログの習慣 
 - 「ブログを1日1記事分更新する。」 これは、2013年7月13日から掲げている私の目標であり、習慣化のチャレンジでもあります。 会社の仕事やひとりビジネスのほか、旅行など家族の用事などが立て込んでくる … 
-    
- 2015/11/13 -良習慣づくりの習慣 
 - 9月、10月と、1時間以上残業した日をゼロにしました。 数年前までは、社内でもっとも長時間残業をしていたので、私にとっては快挙です(笑)。 そこに至るまでにいろいろな工夫をしたのですが、その中でもっと … 
-    
- あなたのカレンダーはどっち?予定で埋め尽くされているか、余白があるか。 - 2015/11/12 -気づく習慣 
 - 以前の私は、スケジュール帳やカレンダーが真っ白だと、「ひまで落ち着かない。何か予定をいれないと!」という感覚がありました。 しかし、最近になって、その考え方は違っているのではないかと思うのです。 その … 
-    
- 人は誰でも講師になれる。中谷彰宏さんに学ぶ、勇気をもらえる3つのフレーズ。 - 2015/11/11 -セミナーの習慣 
 - 友人が初めてセミナーを開催するということを聞きました。 初めてのセミナー、実はもっとも興味関心が向いてしまうのが、来てくれる人の数です。 本来、コンテンツが最重要なのは理解しつつも、どうしても気になっ … 
-    
- フィンランド・メソッドで子どもに読書を習慣化させる!書籍「100さつ読書日記」の仕組みが秀逸。 - 2015/11/10 -読書の習慣 
 - 「子どもに読書習慣をつけさせたい———。」 親だったら、1度は考えたことがあるのではないでしょうか? そのためにはどうすれば良いのか。 1つのヒントとして、「フィンランド・メソッド」を試してみる価値が … 
-    
- 週末起業家ということは隠すべき?長期的な関係構築のためには公言すべき理由。 - 2015/11/09 -複業の習慣 
 - 「週末起業家としてビジネスしていることは隠した方が良いでしょうか?」 先日読んでいたメルマガで、そのような質問がありました。 その質問に関する私の考えを記事にしてみました。 スポンサーリ … 
-    
- 早起き習慣化にウルトラCは必要ない。原理原則を抑えて実践し続ける。 - 2015/11/08 -早起きの習慣 
 - 「とにかく行動すること」 「人には与えること」 「ミッションに従うこと」 上に記したことのように、私たちが知っている原理原則は、思いのほか多いものです。 しかし、言葉を学ぶだけではなかなか行動に転化し … 
-    
- ヒツジで終わる習慣、ライオンに変わる決断。惰性で生きるのをやめて、決断を積み重ねよう。 - 2015/11/07 -読書の習慣 
 - 人生には二通りのコースしかない。 「ヒツジのコース」と「ライオンのコース」だ。 千田琢哉さんの「ヒツジで終わる習慣、ライオンに変わる決断: 自分にイノベーションを起こそう!」の冒頭に書かれているこの言 … 
-    
- 「楽しい」と「嬉しい」という2つの言葉。あなたが最近味わった感情はどちらか? - 2015/11/06 -良習慣づくりの習慣 
 - 最近、私にとって「嬉しい」出来事が増えています。 以前は、「楽しい」日々ではありましたが、「嬉しい」と思うことは少なかったかもしれません。 私は、明らかに「嬉しい」日々のほうが充実しています。 さて、 … 
-    
- 早起きセミナーの遠方からの依頼を考える。赤字覚悟でも開催する覚悟があるか。 - 2015/11/05 -複業の習慣 
 - 「遠方まで行って、採算は取れるのですか?」 先日お会いした方から、早起きセミナーの開催について質問を受けました。 遠方からの依頼をどのように考えるのか、私の考えを記事にしてみました。 ス … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。