「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
「80対20の法則」の重要な20パーセントを見つけるためには?
2023/07/06 -仮説の習慣
課題を解決する重要な「カギ」がわかれば、ものごとはスムーズに進みます。 では、そのカギを発見するためには、どうすればいいのでしょうか。 「80対20の法則」で大事なこと 私がビジネス書を …
-
2023/07/05 -ダイエットの習慣
私たちの行動に深く関係する「快感」と「充実感」という2つの感情。 その2つの感情を区別して、あなたなりの「充実ポイント」を発見すること。 それがダイエット成功に重要だと考えるようになりました。 その理 …
-
1ヶ月のルーティンチェック表は、1ヶ月後のあなたを表す設計図。
2023/07/04 -良習慣の習慣
1ヶ月に取り組む習慣たちのリストは、私に建築物の設計図を思い出させます。 たとえるなら、 ・設計図=ルーティンチェック表 ・パーツ=それぞれの良習慣 ・建築物=1ヶ月後の自分 というイメージです。 & …
-
ダイエット習慣化は、感情の「フィーリング人」よりも思考の「シンキング人」であれ。
2023/07/03 -ダイエットの習慣
ダイエットを習慣化するためには、情熱的な「フィーリング」だけではきびしいです。 長期戦のダイエットは、冷静な「シンキング」のパワーを使いましょう。 友人のダイエット習慣化サービスに申し込 …
-
思わずひるむような目標を目指すときは、記憶をマネジメントしよう
2023/07/02 -モチベーションの習慣
私たちが「できたこと」を思い出すとき、感情がポジティブになり、エネルギーがわいてきます。 目標を追いかけるときは、そのスキルを活用していきましょう。 思わずひるむような目標について 20 …
-
2023/07/01 -良習慣の習慣
できていない自分やうまくいっていない現実に向き合うのは、できれば避けたいことです。 ただ、ずっと避け続けていると、小さかった課題が大きな問題に発展してしまうことも。 そうならないためにも「定点観測」の …
-
2023/06/30 -気づきの習慣
「あれ?自分が好きなことってどんなことだったかな……」と、あなたの「好き」がわからなくなるときは無いでしょうか。 そんなときは、「好き」が頭でっかちになっているのかもしれません。 自分の「好き」に関し …
-
2023/06/29 -先のばしを減らす習慣
先のばしをすると締め切りに追われます。 「ギリギリセーフ」や「ギリギリアウト」を防ぐ方法を記事にしました。 先のばしで「締め切りにヘッドスライディング」 「締め切りにヘッドスライディング …
-
2023/06/28 -行動の習慣
習慣のバージョンアップに成功した人は、果たして何を変えたのでしょうか。 最近の3ヶ月講座の成功事例から分析してみました。 3ヶ月講座でSさんに起きた大きな変化 先週末は、「習慣化三種の神 …
-
2023/06/27 -仕事の習慣
世の中には、 ・1つに集中する=Good ・2つ以上に取り組む=No Good という「1つに集中」神話があります。 ただ、時間軸を変えると、見え方が変わってくるのではないでしょうか。 …
コメントを投稿するにはログインしてください。