「 コミュニケーションの習慣 」 一覧
-
AIコーチングbotラビィ。LINEでセルフコーチングができる。
2019/06/20 -コミュニケーションの習慣, 体験の習慣
AIを活用したコーチングが、LINEで簡単・気軽・無料に体験できるツールがあります。 その「AIコーチングbot ラビィ」を1週間ほど使ってみたのでレビューを記事にしました。 コーチング …
-
目標設定は長期と短期の2つの距離で。遠くを眺めつつ、目の前を見る。
2019/06/13 -コミュニケーションの習慣
長期的な目標を設定することが、人生の質を高めるために重要です。 ただ、そうは言っても、「歌手になりたいから、24時間を歌えばいい」というものでもありませんよね。 長期視点の目標と短期視点の目標について …
-
コンサルティングの効果を最大限にするためにやっておくべき3つのポイント。
2019/06/10 -コミュニケーションの習慣
コンサルティングを受けるとき、どのようなスタンスで受けると効果が最大化するのか、いつも考えています。 本記事では、私なりに考えたコンサルティングの効果を高める3つの方法をお伝えします。 …
-
2019/06/06 -コミュニケーションの習慣, 仕事の習慣
「うれしい!上達した!」 あなたは、最近そのような感覚を味わっていますか? 「上達感」を味わうために、再現性を感じた方法を記事にしました。 「上達した!」という成長感を味わう 「上達した …
-
初対面の会話が続かない場合の特効薬。「ユー・クエスチョン」の活用。
2019/05/28 -コミュニケーションの習慣, 質問の習慣
「初対面の会話が盛り上がらない、、、」という悩みをよく聞きます。 その対処法を記事にしました。 初対面の会話をスムーズにする「ユー・クエスチョン」 初対面の出会いは、緊張しますよね。 私 …
-
アイスブレイク「イルカの調教」。「フィードバック」の重要性を学べるおすすめのアイスブレイク。
2019/05/13 -コミュニケーションの習慣, セミナーの習慣, 体験の習慣
昨日の「習慣化の学校」でおこなったアイスブレイクは「イルカの調教」というワークです。 フィードバックの重要性を学ぶ目的でトライしてみましたが、私の想像以上に盛り上がりました。 このワークのやり方と体験 …
-
セルフコーチングのシンプルなやり方。自問自答の力を高める5つの質問。
2019/05/11 -コミュニケーションの習慣
友人から、「基本的なセルフコーチングのやり方を知りたい」という質問がありました。 セルフコーチングは、ぜひたくさんの方に広まって欲しいので、初心者の方にも簡単に活用できるフォーマットを記事にしました。 …
-
営業マンとプロコーチを両立する私が意識している「安定感」「信頼感」「親近感」の3つのバランス。
2019/05/04 -コミュニケーションの習慣, 仕事の習慣
営業マンとプロコーチは、共通点が多いものです。 両方おこなっている私が、意識している3つの感覚を記事にしました。 ■スポンサーリンク 営業マンとプロコーチが意 …
-
「会話が苦手」を克服する方法。雑談が怖かった私がプロコーチになるまで意識してきた1つのこと。
2019/04/30 -コミュニケーションの習慣
会話や雑談が苦手だった私ですが、今はプロコーチとしてクライアントさんの話を聴く仕事をしています。 どのようなことを意識してきたのか、大きなポイントが1つだけあります。 ■スポンサーリンク …
-
2019/04/15 -コミュニケーションの習慣, 学ぶ習慣
「なぜ、受験勉強には計画が必要なのでしょうか?」 もし、あなたが受験生だったら、何と答えますか?(^_^) スポンサーリンク なぜ、受験勉強には計画が必要なのか? 昨日、息 …
コメントを投稿するにはログインしてください。