「 読書の習慣 」 一覧
-
初体験でおもしろかった。多人数で「読書会&目標設定会」をおこなう3つのメリット。
2016/12/22 -読書の習慣
読書会と目標設定をおこなう会。 それぞれ別におこなうものかもしれませんが、組み合わせるとよりパワフルです。 スポンサーリンク 習慣化専門学校の読書会に参加 昨日は、習慣化専 …
-
ぶ厚い本は「なじみ」をつくる。「じっくり1回」より、「さらっと3回」読んでみよう。
2016/10/06 -読書の習慣
「これは自分の人生を変えてくれる本かもしれない。よし!じっくり読もう!」 ・・・と思った本ほど、積ん読になることってありませんか? はい、私の事例です(笑)。 今回は、その課題を克服した経験を記事にし …
-
はずれ本をひかないためにどうしていますか?私が選書で実践している5つのステップ。
2016/09/06 -読書の習慣
ここのところ、「はずれ本」をひくことが減りました。 その分、「当たり本」にめぐりあう確率は高まっています。 それは、私が購入前におこなっている本のチェックが上達したからだと考えています。 はずれ本をひ …
-
名著を再読しよう。「マイベスト本」の再読は思いのほかメリットが大きい。
2016/08/25 -読書の習慣
あなたは、過去の自分にインパクトを与えてくれた本を読み返すことはありますか? 自分にとっての名著を再読するメリットは、思いのほか多いものです。 スポンサーリンク 自分に影響 …
-
2016/08/16 -読書の習慣
自分の言葉で人を動かす。 ブロガーなら誰でも狙っていることですよね。 人を動かすためには、私は、 その1:論理的に伝えれば、人は動く その2:認知度が上がれば、人は動く その3:テクニックを使えば、人 …
-
その本から本当に得たいものは何?読書の前に自問して目的設定をしよう。
2016/08/04 -読書の習慣
レバレッジリーディングでも、フォトリーディングでも、本を読む前に「その本を読む目的を設定する」ことを推奨されています。 ただ、意外と忘れがちなので、本を読む前に自問することがおすすめです。   …
-
調べる習慣があなたのピンチを救う。本「とことん調べる人だけが夢を実現できる」。
2016/08/03 -読書の習慣
「一般に、人生で最大の成功をおさめる人間は、 最高の情報を得ているものだ」 (ベンジャミン・ディズレイリ) 冒頭、「情報」の重要性を示唆する名言から始まる本「とことん調べる人だけが夢を実現できる」。 …
-
1冊50分で読めて効率的にポイントをつかめる!マインドマップ読書術。
2016/08/01 -読書の習慣
私が「マインドマップ」をはじめてやったのは、フォトリーディングを受講した8年前でした。 以来、私はミーティングのメモやセミナーのメモはすべてマインドマップです。 そのマインドマップで読書をやってみたら …
-
良習慣を定着させることが先か、悪習慣を手放すことが先か。それが問題だ。
2016/07/20 -読書の習慣
「続ける習慣」、「やめる習慣」のビジネスコミックを読みました。 2冊のコミックを読んで、 ・良習慣を続ける ・悪習慣をやめる ことについて、あらためて考えてみました。 スポンサーリンク …
-
「何を捨て何を残すかで人生は決まる」を読んで考えた、住宅の購入・賃貸の意思決定のあり方。
2016/05/08 -読書の習慣
本田直之さんの新刊「何を捨て何を残すかで人生は決まる」を読みました。 書評ではないのですが、住宅について、 ・一軒家を購入するか? ・分譲マンションにするか? ・賃貸マンションに住み続けるのか? とい …
コメントを投稿するにはログインしてください。