「 仕事の習慣 」 一覧
-
-
リマインドメールを送る習慣。お互いの有限な時間を有効活用できる。
2022/06/26 -仕事の習慣
あなたはリマインドメールを送る習慣があるでしょうか。 少し手間がかかる習慣ですが、ぜひ取り入れてみましょう。 リマインドメールを送る習慣 私は、リマインドメールを送る習慣を持っています。 …
-
-
2022/05/11 -仕事の習慣
「時間あたりの生産性を高めたい」と思うときは、私たちは何をすればいいのでしょうか。 生産性を高めるために、私が取り組んで効果を感じている方法に「モードをかためる」があります。 この記事で「モードをかた …
-
-
相手の「基準」や「信念」に変化を起こすことに魅力を感じる理由
コーチングセッションで、クライアントの方から「伊藤さんがサービスや商品を考えるときは、どんなところにポイントを置いているんですか?」という質問がありました。 そのとき私が答えたのは、お客さまの ・基準 …
-
-
本当に大切なことは、ごく少数。3ステップで「MIT」を発見する方法
「本当に大切なことは、ごく少数」 昨日の「早起き完全マスタープログラム」セミナーでお伝えした言葉です。 私の自作の言葉です。 本当に大切なことは、ごく少数 「本当に大切なことは、ごく少数 …
-
-
エフェクチュエーションとは?「見切り発車」という現代の成功法則。
昨日の午後は、13時30分から19時までかけて、オンラインセミナーを受講しました。 テーマは「エフェクチュエーション」です。 さて、「エフェクチュエーション」とは、どのようなことなのでしょうか? &n …
-
-
2022/01/02 -仕事の習慣
仕事が遅いときの原因は、多くの場合「初動が遅い」にあります。 「自分は仕事が遅い」と悩む方は、仕事のスピードアップのために「初動を早める」ことを意識してみましょう。 1年の初動を早めるた …
-
-
2021/11/17 -仕事の習慣
手書きを増やすようになり、思考系の仕事がスピードアップしている感覚があります。 その理由を記事にしてみました。 手書きが仕事のスピードアップにつながる 現代人として、文章作成に欠かせない …
-
-
2021/11/01 -モチベーションの習慣, 仕事の習慣
ブログを3000日以上書いていますが、日々の成長はなかなか感じにくいもの。 そのようなときに役立つのが、同じテーマで定点観測をすることです。 「ブログ3000記事セミナー」で2021年版 …
-
-
不慣れなゾーンで成長する。「停滞・制御下・複雑性・混乱」4つの領域。
2021/10/30 -モチベーションの習慣, 仕事の習慣
人がもっとも成長できるポイントがあります。 それは「停滞→制御下→複雑性→混乱」の4つの領域の中にあるものです。 エッセイセミナーで新しい文章体験 先日、エッセイを書くセミナーに参加しま …
コメントを投稿するにはログインしてください。