「 良習慣づくりの習慣 」 一覧
-  
  大切な人を毎朝自分にリマインドする「クライアントリスト」作成のすすめ。
2017/10/21 -良習慣づくりの習慣
私が毎日見るリストに「クライアントさんのリスト」というものがあります。 それをつくるきっかけと効用を記事にしました。 スポンサーリンク 「クライアントさんのリスト」とは何か …
-  
  誘われるがままのパターンを脱出するトレーニング。「期間限定」で人づき合いを悪くしてみる。
2017/10/19 -良習慣づくりの習慣
飲み会やイベントに声をかけられると、うれしさを感じる瞬間がありませんか? でも、誘われるがままのパターンばかりだと危険かもしれません。 そこを抜け出すために、「試しに」人づき合いを悪くする実験もいいも …
-  
  「自分を磨く」とは具体的に何をすればいいのか?自分を磨き続ける3つのポイント。
2017/09/22 -良習慣づくりの習慣
「かっこいい大人」になるためにはどのようなポイントを意識していけばいいのでしょうか。 私が考えるポイントを記事にしました。 スポンサーリンク 私の大切な自分欲求「自分を磨く …
-  
  「変わりたいと思ったら何を変えるか?」と問われて、「時間の使い方」だと答えたのですがどう思いますか?
2017/09/21 -良習慣づくりの習慣
人が変わるために必要なのは、行動の変化です。 では、行動を変えるために、何を変えればいいのかといえば、時間の使い方だと思うのです。 スポンサーリンク 変わりたい人におすすめ …
-  
  デジタルタイマーでタイムマネジメント。セミナー運営の必須アイテム。
2017/09/15 -良習慣づくりの習慣
時間を管理するために、私にはデジタルタイマーが必須アイテムです。 時間に制限をもうけることで、アスリート気分になれるからです。 スポンサーリンク セミナーのタイムマネジメン …
-  
  習慣筋力を鍛えて、定着する順番を工夫することによって良習慣は定着する。
2017/08/28 -良習慣づくりの習慣
たくさんの良習慣とともに毎日を過ごしている人と、良習慣がうまく定着しない人。 その違いはどのようなところにあるのでしょうか? スポンサーリンク 習慣化できる人とできない人の …
-  
  習慣化したければ「心の中の子どもの自分を育てる」プロセスを大切にしよう。
2017/08/22 -良習慣づくりの習慣
子育てと同じように、自分の心の声もきちんと聞いてあげること。 それによって心をニュートラルにキープすることが、習慣化への近道です。 スポンサーリンク 習慣化は「心の中の子ど …
-  
  ミスのダメージはひきずらないほうがいい。私が取り組んでいる3つの方法。
2017/08/18 -良習慣づくりの習慣
日常生活を送っていたり、仕事をしていれば、ミスはつきものです。 たまにダメージの大きいミスをしてしまうときもありますので、自分なりに対策を考えておきましょう。 スポンサーリンク &nbs …
-  
  否定形の目標設定はNG。脳に「〜してはいけない」という目標設定をしてしまう愚。
2017/08/13 -良習慣づくりの習慣
「鶴の恩返し」にもあるように、否定形の目標に人間は弱いものです。 「〜しないでください」という意識を高めないように目標設定をしましょう。 スポンサーリンク 「やってはいけま …
-  
  「ひとり時間」確保のすすめ。「ふり返り・現在把握・未来」で自分軸をキープ。
2017/08/08 -良習慣づくりの習慣
「1日24時間」をコントロールできなければ、「人生」というもっと大きなプロジェクトをコントロールできるはずがない。 早起き習慣化セミナーで毎回お伝えしています。 その時間の中に不可欠なのは「ひとりの時 …



 
 
 
 
 
コメントを投稿するにはログインしてください。